今回のコロナの件でスポーツクラブが受けた影響

フィットネスインストラクターkayです

私が今までインストラクターとして活動してきて見たことや感じたこと

身体を動かすことの大切さなどを書いていきたいと思います


さて今回のコロナのことで影響を受けていない人、受けていない職場はほとんどないと思います

誰もがそれぞれの環境で大変な毎日を過していることと思います

私はフリーのフィットネスインストラクターとして何ヶ所かのスポーツクラブ等と契約をして心の健康と身体の健康を提供しています

今となっては皆さんの記憶の中では薄れてしまったかもしれませんが

今回コロナ感染のことでテレビなどで報道が始まってすぐに

ある高齢男性が感染していたのにスポーツクラブに数回行っていた(しかも感染の症状があった)ことが取り上げられました

何人かの方が濃厚接触者となり数名が感染しその店舗は数日の間、休館しました

そのことがあってから、スポーツクラブの会員さん達は、職場・家族などから止められ休会や退会する人がどんどん増えていきました

またマシンエリアは通常通りなのにスタジオだけを休講する所も増えていきました

同じようにスポーツクラブで感染者が出ては大変なので、どこのスポーツクラブも換気・人数制限・消毒を徹底しながら営業をしました

結局はすべてのスポーツクラブが休館になってしまったのですが

どうなのでしょう?

スポーツクラブに行ったことのある方はご存知かと思います

すべての会員さんに入館・退館の際に会員証を提示していただいています

いつ、誰が、何時に来て何時に帰ったのか

それがわかるように管理しています

コンビニやスーパーに行ってそれがわかりますか?

感染経路を調べる時にスポーツクラブが利用状況を明確にできるからこそ濃厚接触者を調査できるわけです

スーパーやコンビニで感染しても、いつ誰が何時から何時までいたのかなんて、調べようがありません

そしてスポーツクラブに行ったから

感染したわけではなく

感染者が症状があるのに来館してしまったのですから

そのスポーツクラブは被害を受けた側です

激しく動くようなレッスンや筋トレをするのが目的なら来なかった可能性が高いと思われます

ほとんどお風呂に入るのが目的の(特に 高齢者に多い)人なら

多少の熱ぐらいなら来る方もいるでしょう


これから先 スポーツクラブが営業を始めたとしても

スタジオレッスンは再開しないことも考えられます

マシンエリアよりもスタジオの方が危険と考えている所が多いからです

そのことに関しては

きちんとした統計に基づいた根拠があるのかなど

私達インストラクターは納得いかない部分があります

(具体的な内容は今回は書きませんが)


これからレッスン再開できるまで

会員さん達に少しでも身体を動かしてもらうために私達インストラクターは新しいことも始めていかなくてはなりません

また 皆で楽しく音楽に合わせて動ける日がきた時に

皆 元気でありますように・・・

画像1

自粛生活でトランポリンが人気だそうです!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?