マガジンのカバー画像

僕の人生の参考にしたい

115
運営しているクリエイター

#はたらくを自由に

freeeとnoteで開催した「#はたらくを自由に」投稿コンテストの審査結果を発表します!

freeeとnoteで開催した「#はたらくを自由に」投稿コンテストの審査結果を発表します!

2019年12月17日から約2ヶ月半の間、クラウド会計ソフト「freee」がnoteとコラボして行った「#はたらくを自由に」投稿コンテスト。期間中(12/17-2/29)には、なんと13,900件もの作品をご応募いただきました!「仕事」や「働き方」「自由」についての、数多くの素晴らしい作品を投稿いただき、ありがとうございます。

noteでの応募作品一覧は、こちらをご覧ください。

審査会にて、審

もっとみる
パン屋のロスを少なくする実践編

パン屋のロスを少なくする実践編

食品ロス大国日本。

かどうかは他の国を見てないので知りませんが明らかにおかしい小売のルールはあります。
3分の1ルールや恵方巻、クリスマスケーキなど季節商品の廃棄などの過度の供給。
海外では食品廃棄禁止法やビニールのレジ袋が当たり前に禁止になってる国もあると考えるとかなり遅れていると思ってます。

かつて働いていたチェーンのお店でも売り逃しがないように閉店までワザとパンを残して廃棄していた店もあ

もっとみる
会社の品格の見極め方|女性社長の頭の中

会社の品格の見極め方|女性社長の頭の中

個人事業主でも会社を経営してても、会社員であっても、契約書を見ることってあると思います。
わたしが仕事で見てきた契約書の数は、数えてないけど、数千レベルじゃないかなと。
今日は、契約書見たら、会社の品格がわかっちゃいますよというお話です。

わたしの仕事唐突ですが、わたしはコンサルティング会社の経営をしています。

何をコンサルしているかと言えば、経営相談だったり、マーケティング相談だったり、商品

もっとみる
フリーランスになる前に知っておきたいこと

フリーランスになる前に知っておきたいこと

2014年にブログに書いていた「社員がフリーランスになる前に教えておきたいこと」の、アップデート。

1: 収入の一定パーセントを貯蓄しよう収入の10%〜20%を、お給料日に自動振り込みで貯蓄する。お金持ちになる唯一の方程式は「収入>消費」。この状態が強制的に維持されるように、仕組みを作る。これが人生を安定させるために一番重要なことです。

2: 生活資金を半年分ためよう無収入状態でも3〜6ヶ月生

もっとみる