マガジンのカバー画像

お知らせ

136
運営しているクリエイター

#日本刀ブログ

SNSの運用の仕方を変えます

SNSの運用の仕方を変えます

主にX(旧Twitter)の話です。
現在以下のXアカウントを使用して発信しています。

刀好きな人と繋がりたい、刀の魅力などを多くの人に知ってもらいたいと思い始めたSNSであり刀箱師という展示ケース作りであり、なるべく分け隔てなく多くの人と関り投稿する事を心がけてきました。
しかしフォロワーが4000人を超えたあたりから、やることなす事に火を無理やり立てようとする人も現れ徐々に対応の難しさを感じ

もっとみる
「刀からあなたは選ばれるのか?」展、刀の入替がありました。

「刀からあなたは選ばれるのか?」展、刀の入替がありました。

今日は日本橋N11ギャラリーで開催中の「刀からあなたは選ばれるのか?」展に16時ごろまで在廊させて頂きました。
お越し下さった皆様ありがとうございました…!

1/24からケースに展示されている刀と、刀選会で鑑賞出来る刀が変わりましたので、今日はその連絡です。

・展示されている刀が変わりました!左から順に簡単に紹介です。

①脇差 付:黒呂色塗脇差拵(川崎晶平作)

②短刀 付:黒呂色塗合口拵(

もっとみる
てさぐり部さんに取材頂きました③

てさぐり部さんに取材頂きました③

そんな「てさぐり部」さんによる取材記事の第3話が公開されました。
3話目は主に製作している刀展示ケースについて話させて頂きました。
是非ご覧ください。

3回に渡る取材記事、どうもありがとうございました!!
日本刀や私のやっている事に興味を持って下さり、とても嬉しかったです^^

今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はいいねを押して頂けると嬉しいです。
記事更新の励みになります

もっとみる
1/20~1/28「刀からあなたは選ばれるのか?」展いよいよ開催です!

1/20~1/28「刀からあなたは選ばれるのか?」展いよいよ開催です!

いよいよ明日1/20から日本橋N11ギャラリーにて「刀からあなたは選ばれるのか?」展を開催します。
現代刀匠の川崎晶平さん、小澤茂範さんと共に行う初の合同個展とでも言えば良いでしょうか。
尚今回は刀剣の展示設備がない街角のギャラリーで行う初めての展示でもあります。
どこでも刀の展示が出来て鑑賞を楽しめる、というのは私の中で展示ケース利用の1つのメリットと考えており、今まで以上に様々な場所で刀の展示

もっとみる
大刀剣市2023 初日を終えて

大刀剣市2023 初日を終えて

今日は待ちに待った大刀剣市初日。
設営準備も兼ねて9時頃会場に着いたのですが、既に4名程お客さんが並んでいました。

会場の10:20頃でもまだ列が外にまで伸びていたそうです。
エレベーターが少ないのでなかなか列が解消されないのかもしれません。

さて霜剣堂さんに出展させて頂いている刀展示ケースにはなんと「特別重要刀剣の元重」が展示されました!
それ以外にも郷や清磨、古備前などの名刀がずらり…圧巻

もっとみる
刀箱師の刀展示ケースが見れるお店

刀箱師の刀展示ケースが見れるお店

私の製作している刀展示ケースを展示下さっているお店を紹介します。
(五十音順)
刀展示ケースご検討中の方は是非見に行かれてみてください。
尚本ブログに掲載しているお店の写真は許可を得て撮影しております。
店内写真不可のお店もありますのでお気をつけください。
最新の設置店舗情報は刀箱師のHPに記載しております。

①卓上刀箱2.0刀用の展示ケースです。壁掛けも可能です。

・飯田高遠堂さん(東京)

もっとみる
「霜剣堂 帝国ホテル店」さんで「卓上脇差箱」が常設展示!

「霜剣堂 帝国ホテル店」さんで「卓上脇差箱」が常設展示!

大ニュースですっ…!!!

帝国ホテルにある「霜剣堂」さんにて製作した脇差用の展示ケース「卓上脇差箱」を常設展示下さる事になりました!!
霜剣堂さんといえば愛刀家なら誰でも知っている日本刀の名店の1つです。
鎌倉でスタートされたようで、現在は本店の原宿店と帝国ホテル店の2つがあります。初めての一振りから古名刀まで何でも扱っており、無い刀は無いのではないかと思えるほどに何でも揃っています。
そんなお

もっとみる
「第21回 野田刀剣市」で、卓上短刀箱を展示頂ける事になりました!(2023/7/14~7/16)

「第21回 野田刀剣市」で、卓上短刀箱を展示頂ける事になりました!(2023/7/14~7/16)

今週末の7/14~7/16、ビジネスホテル野田にて美術刀剣松本さんによる日本刀の展示即売会「第21回 野田刀剣市」が行われます。
そこでなんと卓上短刀箱2.0を展示頂ける事になりました!

という事で本日ケースを持参し取り扱い方法などの説明へ。
親国貞(井上真改の父)の良い姿をした脇指を展示頂きました。
短刀用のケースですが全長58㎝以下の小脇差も展示可能です。

匂口は締まるというよりは比較的深

もっとみる
脇差展示ケース「卓上脇差箱2.0」製作①

脇差展示ケース「卓上脇差箱2.0」製作①

お待たせしました。
以前から要望のあった脇差用の展示ケース「卓上脇差箱2.0」をいよいよ作ります!
私が作る展示ケースの中で初めての脇差サイズです。

以下のようなサイズ感で作る予定です。

・色々なサイズの脇差を飾った時のイメージ脇差と一言で言っても刃長約30~60cmまでと長さは様々です。
という事でそれぞれの長さの脇差をデータ上で飾ってみました。
お手持ちの脇差を展示した時のイメージを想像さ

もっとみる
ブライダル産業フェア2023で日本玄承社さんのブースに「短刀箱」が展示されます!

ブライダル産業フェア2023で日本玄承社さんのブースに「短刀箱」が展示されます!

2023/5/30~5/31において、東京ビッグサイト西3ホールで開かれる「ブライダル産業フェア2023」に京丹後に住む現代刀匠さん3名が集まり立ち上げた会社「日本玄承社」さんが出展されます。

日本玄承社さんといえば、現代刀作りだけではなく、現代刀をどう世の中に広げていくかまで考え、従来の枠に捉われない奇抜なアイデアを次々と形にされているイメージがあります。
最近発表されたレジン封入刀「新し―A

もっとみる
製作した刀展示ケースが震度7の揺れから刀を傷つける事なく守り抜きました!

製作した刀展示ケースが震度7の揺れから刀を傷つける事なく守り抜きました!

製作している刀展示ケースの耐震実験が名古屋大学さん協力のもと、共同実験という形で遂に実現しました!
設計時は地震対策として以下の事を行っており、揺れに対して強く作っているつもりでいましたが、実際に振動実験が出来ない限りは震度6強や震度7といった非常に強い地震を試す事は金銭面の問題から出来ず、これらの対策は机上の空論となっていました。

展示ケースに施した地震対策を簡単にまとめると以下になります。

もっとみる
【お知らせ】4/1~4/2「刀座」で卓上短刀箱2.0が展示される事が決定!

【お知らせ】4/1~4/2「刀座」で卓上短刀箱2.0が展示される事が決定!

2023年4/1~4/2に大阪城ホールにて行われる刀座において、製作している「卓上短刀箱2.0」が「梅田龍峯庵」様のブースにて展示される事が急遽決定しました!!
そして展示刀はなんと全長55cm程の長谷部国重の重要刀剣との事で私も拝見出来るのがとても楽しみです^^

尚、刀座は今回が第1回目でありつつも大刀剣市に次ぐ規模の日本刀即売会であり40店近くが出店されるようです。
大刀剣市には出展されてい

もっとみる
「月刊秘伝4月号」に5ページに渡り寄稿させて頂きました!

「月刊秘伝4月号」に5ページに渡り寄稿させて頂きました!

本日3/14発売の「月刊秘伝4月号」様にて5ページに渡り寄稿させて頂きました!
大刀剣市の楽しみ方を始め、初心者でも刀を手に取って見せて頂ける魔法の言葉の紹介、刀の値段を決める5つの要素や刀のある暮らしについてなど、日本刀の魅力について幅広く紹介しています。
是非ご覧ください!

最初のページのみ掲載許可を頂けたので載せます。

実は大学生の頃、躰道(たいどう)という武道を4年間やっていたのです

もっとみる
卓上刀箱2.0【短刀展示キット】販売開始

卓上刀箱2.0【短刀展示キット】販売開始

刀用の展示ケース「卓上刀箱2.0」に短刀と拵を横並びで展示出来るようになるキットの販売を開始しました。
これを使う事で以下の様に展示できます。

・キット内容キット内容は以下の通りです。

背面のボードは磁石で取外しができようになっていますので、バックボードを付け替えて、刀掛けを付属のネジで取り付ければ簡単に変更出来ます。
作業時間は大体5~10分ほどとお考え下さい。(※壁にケースを設置している場

もっとみる