マガジンのカバー画像

華子のエッセイ

26
なんとなくを書き溜めます。ぜひ。読んでください。
運営しているクリエイター

#文字

表現の自由と責任とSNS

表現の自由と責任とSNS

私は Atelier hanami さんのイラストの女性たちの目線が大好きです。

前を向き、時には内に秘めた思いを表現している。

文字もイラストも写真も。
伝えたいことを表現するということは本当に難しい。

少し昔は週刊誌のゴシップで
「なんで嘘を書くのだろう。」で済んでいた出来事が
今は誰もが簡単にSNSを使い、評論をしたり、単なるうわさ話を拡散する。

少し昔は興味本位で見たかった性的描写

もっとみる
母は聖母マリアではない

母は聖母マリアではない

私は実母に従順、純潔を求めたことがない。
でも彼女の中にはあるらしい。

6人兄弟の商家の末っ子に戦後に生まれ、
両親、家族が大好きでお嫁に行きたくなかったと聞かされて
育つと余計に私の考えはゆがむ。

ある程度の家だった我が家も最初に生まれた女子。
父も戦争中の貧困で長男である兄を失い、
実質長男で育ってきた。
女子が生まれ父の母にがっかりされたことを後に聞く。

時はたち、私は女子二人を帝王切

もっとみる
文字の力

文字の力

私は文章を書くことが子供のころから好きだ。
読むことはそれ以上に好きだった。
想像したり、知識になったり、糧になる。

絵画のように無言で伝える芸術作品たち。
ほとんどが作者が没して評価され本当に作者が意図としたことが解説されているかは作者の生涯や随筆からの推察が多い。

ゆえに文字を使うときは慎重になることもある。
簡潔に伝わっているか。
伝えたいことが表現できているか。
noteでは絵文字や略

もっとみる
ふつうじゃいられない。

ふつうじゃいられない。

作家におかしな人が多いのわかる気がする。

目を閉じても感情が溢れて文字にしたくなる。

脳の中がお借りした画像の状態で何かを構築している。

心穏やかな時は私は風を感じる題材が多いと思う。
子どもの時から書くことは好きでやめたのは母に家探しされて
恋に落ちている部分の日記を朗読されたから。

真面目に生きてたけど父が亡くなって崩壊。
持ち直して出会って25年の幸せをくれた夫は事故死。

性欲の開

もっとみる
相手の気持ち

相手の気持ち

SNSでのやりとりが増えているこの時代。
そんな時代に恋をして、終わりを告げた。

自分のことばかり書いて

返信がくる。

いや、そうじゃないの。
書けば書くほどややこしくなる。

文字にすると伝わらないから。
そう、伝えると

文字のせいにするな。

このやりとりに腹が立ってしょうがない。
自分にも彼にも。

文字でここで表現しながら相手に伝えられる文章が
書けていない事実。
彼自身が読み取ろ

もっとみる