Karyu

心地いい瞬間を増やすための修行中。広告を超えて、コミュニケーションを超えて、「言葉」が…

Karyu

心地いい瞬間を増やすための修行中。広告を超えて、コミュニケーションを超えて、「言葉」が実現できる世界を拡げていきたい。のに、世の中そううまくはいかない!雑談、雑メモ、独り言。【成分表】ライター、ウイスキー、突発性難聴(右耳)、舞台、ミュージカル、天照大御神

記事一覧

あれ?芳雄君は?

わたしはミュージカルが好き。 押しはがぜん井上芳雄。 芝居がいい、声がいい、スタイルがいい、色々先駆者だと思うの。 中川アッキーや海宝くんのような、ピタリと気持ち…

Karyu
4年前
10

「オレンジが息をしている」

おとといは、日本で初めて缶ジュースが売られた日だそうです。 (おととい書け) 調べていたらちょっと「ほほぅ」と思ったことがあったので、めも。 「オレンジが息をしてい…

Karyu
4年前
2

人生から五感のひとつが奪われる!突発性難聴になったときの記録メモ。

こういう非常事態のとき、ストレスってたまりやすいもの。もしも、突発性難聴になってしまった人が、コロナで病院をガマンしてしまったら…? いま、病院は怖いかもしれな…

Karyu
4年前
4

「エイプリルフール」の由来は、ある国の法律だった?

嘘をつくことが、いっさい許されない国がありました。 その国はかつて、口先だけの政治家、人にすり寄るメディア、自分のことだけを考える人間が増え、荒廃してしまった国…

Karyu
4年前
2
あれ?芳雄君は?

あれ?芳雄君は?

わたしはミュージカルが好き。

押しはがぜん井上芳雄。
芝居がいい、声がいい、スタイルがいい、色々先駆者だと思うの。
中川アッキーや海宝くんのような、ピタリと気持ちよく音がはまっていく感じではないけれど、歌もすごくいい。ええ、あなたこそミュージックです。

作品はいろいろあるけど、レ・ミゼラブルが一番好き。
(おい、さっそく芳雄くん出てないぞ)
毎度毎度、ガブローシュや学生たちが死んでしまうあのシ

もっとみる
「オレンジが息をしている」

「オレンジが息をしている」

おとといは、日本で初めて缶ジュースが売られた日だそうです。
(おととい書け)
調べていたらちょっと「ほほぅ」と思ったことがあったので、めも。

「オレンジが息をしている」1954年4月28日「明治オレンジジュース」発売。
瓶ジュースはアメリカから持ち込まれてすでにあったものの、ビタミンCが紫外線で壊れて味や色などの品質が落ちてしまうことから、缶ジュースが発売されたそうで、ポスターには、「オレンジが

もっとみる
人生から五感のひとつが奪われる!突発性難聴になったときの記録メモ。

人生から五感のひとつが奪われる!突発性難聴になったときの記録メモ。

こういう非常事態のとき、ストレスってたまりやすいもの。もしも、突発性難聴になってしまった人が、コロナで病院をガマンしてしまったら…?
いま、病院は怖いかもしれないけど、一生聴力を失うことも怖い事だと思います。判断は人それぞれですが、もしよければご参照ください。
数年前に重度の突発性難聴になったときのメモを発見したので転載します。

↓↓↓

体も心も、実は自覚している「突発性」の病気入院してすこし

もっとみる
「エイプリルフール」の由来は、ある国の法律だった?

「エイプリルフール」の由来は、ある国の法律だった?

嘘をつくことが、いっさい許されない国がありました。
その国はかつて、口先だけの政治家、人にすり寄るメディア、自分のことだけを考える人間が増え、荒廃してしまった国でもありました。
ふたたび悲劇を招かないようにと、法律をつくり、守ってきたのです。

あるとき、新しい王様がたちました。
彼は、国をもっと良くしたいと考え、さまざまな政策を考えました。
しかし、彼はそれを国民に伝えることはできませんでした。

もっとみる