烏丸太郎

妻と子ども👦🧒👦|ステップダディ|2022.9歯列矯正開始

烏丸太郎

妻と子ども👦🧒👦|ステップダディ|2022.9歯列矯正開始

記事一覧

矯正プロフィール

種類:上下表側ワイヤー、アンカースクリュー 費用:約87万円+調整料各回約5000円 抜歯:計4本(上4×2本、下4,5)※親知らずは矯正前に4本とも抜歯済 開始:2022年9月〜 …

烏丸太郎
1年前
3

水いぼは、長〜〜〜いお付き合い

#水いぼ #小児科 #子ども こんにちは、烏丸太郎(@karasuma_taro)です。 かれこれ7年近く「お世話」になった水いぼについて、初めのうちいろいろ苦労したのでメモとし…

烏丸太郎
5年前
1

心の疲れのサインを見逃すなよ〜〜

#ストレス #仕事 #疲れ #心 #体 #サイン こんにちは、烏丸太郎(@karasuma_taro)です。 以前、父がくれた新聞の切り抜きのコラムで紹介されていて、なるほどと思ったの…

烏丸太郎
5年前
3

ダイソーのステンレスボウルを初めて使う時はよく洗ってから使いましょう

#家事 #ダイソー #キッチン用品 こんにちは、烏丸太郎(@karasuma_taro)です。 最近、料理をしていて家にあるステンレスボウルがやや小さいなと感じるようになったので、…

烏丸太郎
5年前
5

保育園などの申請書類は「ハンコ化」で徹底的に手間を減らす

#保育園 #子育て #育児 #効率化 こんにちは、烏丸太郎(@karasuma_taro)です。 毎年秋頃になると、保育園更新の書類を書くことになるのですが、これがなかなかの手間! …

烏丸太郎
5年前
2

電動鼻水吸引器は乳幼児の鼻詰まりの救世主

#子育て #病気 #育児 #鼻詰まり #鼻水吸引器 こんにちは、烏丸太郎(@karasuma_taro)です。 育児に大活躍してくれた「電動鼻水吸引器」について、みなさん意外と知らな…

烏丸太郎
5年前
4

矯正プロフィール

種類:上下表側ワイヤー、アンカースクリュー
費用:約87万円+調整料各回約5000円
抜歯:計4本(上4×2本、下4,5)※親知らずは矯正前に4本とも抜歯済
開始:2022年9月〜
年齢:40代前半
期間:2年~3年(予定)
悩み:叢生、噛み合わせ(奥歯の捻じれ&傾き)

→歯並びはそれほど良くなかったのですが、これまであまり気にはならず。ただ、30代後半から右側の奥歯の捻れのため噛み合わせがだ

もっとみる
水いぼは、長〜〜〜いお付き合い

水いぼは、長〜〜〜いお付き合い

#水いぼ #小児科 #子ども

こんにちは、烏丸太郎(@karasuma_taro)です。

かれこれ7年近く「お世話」になった水いぼについて、初めのうちいろいろ苦労したのでメモとして残しておこうかな。

水いぼとの出会いは、長男がまだ保育園年長の時、スイミング教室に通ったことが始まり。

スイミング教室に通って初めての夏、肘の内側に赤いぶつぶつが発生。

いろいろネットで調べると、水い

もっとみる
心の疲れのサインを見逃すなよ〜〜

心の疲れのサインを見逃すなよ〜〜

#ストレス #仕事 #疲れ #心 #体 #サイン

こんにちは、烏丸太郎(@karasuma_taro)です。

以前、父がくれた新聞の切り抜きのコラムで紹介されていて、なるほどと思ったのでご紹介します。

何のコラムだったかは忘れました、、、w

でも、とてもシンプルで覚えやすので、私は自分にストレスがかかっているときは、定期的にこれを思い出し、実践しています。

具体的には下の3つの症状

もっとみる
ダイソーのステンレスボウルを初めて使う時はよく洗ってから使いましょう

ダイソーのステンレスボウルを初めて使う時はよく洗ってから使いましょう

#家事 #ダイソー #キッチン用品
こんにちは、烏丸太郎(@karasuma_taro)です。

最近、料理をしていて家にあるステンレスボウルがやや小さいなと感じるようになったので、先日、ダイソーで大きめステンレスボウル(32センチ/300円)を購入しました。

早速、家に帰って使おうと思ったところ、ボウルを握った手がうっすら黒くなるではありませんか!

さらに、擦ってみると、ススのような汚れが手

もっとみる
保育園などの申請書類は「ハンコ化」で徹底的に手間を減らす

保育園などの申請書類は「ハンコ化」で徹底的に手間を減らす

#保育園 #子育て #育児 #効率化

こんにちは、烏丸太郎(@karasuma_taro)です。

毎年秋頃になると、保育園更新の書類を書くことになるのですが、これがなかなかの手間!

というのも、私の場合は、夫婦それぞれの氏名、住所、生年月日、電話番号、会社名、会社の住所、果ては、義理・実両親の氏名、住所などなど、定型項目のオンパレード。。。。

そして、それがそれぞれの子どもごとに必要となり

もっとみる
電動鼻水吸引器は乳幼児の鼻詰まりの救世主

電動鼻水吸引器は乳幼児の鼻詰まりの救世主

#子育て #病気 #育児 #鼻詰まり #鼻水吸引器

こんにちは、烏丸太郎(@karasuma_taro)です。

育児に大活躍してくれた「電動鼻水吸引器」について、みなさん意外と知らない方が多いので個人的にではありますがご紹介です。

出産直後から1歳ぐらいまでですかね、子どもはしょっちゅう風邪っていうか、病気になるので、その時に親として一番困るのが、夜に鼻詰まりで子どもが寝つけないことではな

もっとみる