見出し画像

水いぼは、長〜〜〜いお付き合い

#水いぼ #小児科 #子ども

こんにちは、烏丸太郎(@karasuma_taro)です。

かれこれ7年近く「お世話」になった水いぼについて、初めのうちいろいろ苦労したのでメモとして残しておこうかな。

水いぼとの出会いは、長男がまだ保育園年長の時、スイミング教室に通ったことが始まり。

スイミング教室に通って初めての夏、肘の内側に赤いぶつぶつが発生。

いろいろネットで調べると、水いぼであることが判明。どうもプールで貰ったらしい。

この時はまだそれほど気にもしてなかった。

保育園では、水いぼがあるとプールがダメなので、除去するようにすぐに言われる。

近所の皮膚科にに除去へ。

しかし、実はこれがかなりの重労働。。。

まず、皮膚科は劇混みなので、待合室でまず1時間半待ち。
そして、呼ばれて診察して処置して終わりかと思ったら、いきなり除去すると痛いので、できないといわれ、まず麻酔テープを貼って、1時間後に来てくれとのこと。

仕方ないので、麻酔テープを貼って1時間ほど後に。
もう3時間近く皮膚科にいるんやけど。。。

そして、暴れまわる息子を抑えて除去終了。なんとか終えたころにはもう周りには誰も患者はいない

これでお別れと思ったら、一週間ほどでまた発生。お前はタケノコか〜〜?

そして、また皮膚科へ。3時間コース。

これでお別れと思ったら、一週間ほどでまた発生。お前は雨後のタケノコか〜〜??

そして、また皮膚科へ。3時間コース。。。

かと思ったら、夏が本場になる頃に、水いぼ除去すると、トビヒになるので、もう取らない方がいいとドクターからアドバイス。

そう言われると今シーズンはもう何もできないので、降参。

水いぼは、何故か涼しくなると勢いが収まり、ほとんど痒みもないらしい。

これが水いぼ一年目。水いぼバージン。

とにかく、皮膚科の待ち時間が大変だった。でも、本当の地獄はこれから。

次の年も水いぼは、やって来て、そして、なんと下の子にも感染。。。

一年目は、上の子だけだったので、皮膚科3時間コースも耐えられたが、下の2歳児を連れての3時間コースは、かなりの修行。

仕方ないので、水いぼ皮膚科修行をしたが、一回行けばもう十分。。もう二度とイヤ。

そのため、ネットで水いぼに効果があるらしい、ハトムギ茶を買って飲ませる。もう皮膚科に行きたくないから。

でも、ほとんど効き目はなかったね。ハトムギ飲んで、水いぼ治ったら皮膚科いりませんもんね。

あと、イソジン軟膏も、買って試してみたけと、あんまり効き目なし。(最初、間違って普通のイソジン買って妻に叱られたし。買うのなら軟膏ですよ〜〜。)

どれも効き目がなかったので、途方に暮れていましたが、小児科でも水いぼ除去やってるとこがあるらしいとの情報を聞いて、そちらへ。

行って見ると除去してくれました!麻酔テープの時間は相変わらずかかるけど、それでも皮膚科と比べると、めっちゃまし。1時間半ぐらい。

水いぼ→皮膚→皮膚科っていう思い込みがなければ、一年目から行ったのに、小児科に。

幾分か楽になったけど、水いぼは免疫ができて治るまでに、2〜3年はかかるそうで、その間、兄弟姉妹にお風呂などで家庭内感染します。

実はその数年後、更に末っ子にも感染しました。。。おそるべし水いぼ。

取り留めもなく長くなりましたが、水いぼについてまとめると、以下になります。

◆水いぼは、小児科で除去してくれるところもある。皮膚科は混んでるので、子連れだと大変。私は心が折れました。

◆ハトムギ茶やイソジンは、私の子の場合はあまり効きませんでした。

◆兄弟姉妹には感染するリスクは非常に高い。お風呂を別々に入るなどいろいろと感染しないようにしましたが私の場合は、無理でした。

◆ワンシーズンではまず治りません。免疫ができるまでに数年はかかる模様。

◆子どもが除去を嫌がる場合は、無理して取らずにプールなどを諦めるのも選択肢だと思う。小児科通いは親のストレスにもなるし。他の病気でしょっちゅう行くけどね、

体験談としては、こんな感じでしょうか。

読んでいただきありがとうございました。

水いぼピンセットは一家にひとつ有ってもいいかも〜〜。(私も一応、持ってます)

ホーザン(HOZAN) ピンセット(ツイーザー) リング型ピンセットベアリングなどの球体や、宝石などの異形物の保持に P-878



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?