マガジンのカバー画像

シチリア料理

107
運営しているクリエイター

#外食

美味しいお肉と出会えた・灯台下暗し

美味しいお肉と出会えた・灯台下暗し

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

なかなかnoteのペースが戻らない私でございます。
後10日で又来客があるのですが、今週ものとんど外食の日々。
最近まともなお料理をしていないわ。
パスタやリゾット止まりです。

水曜日のことですが、午後用事があってパレルも旧市街へ。
思いの外遅くなり、家の冷蔵庫はほぼ空っぽで、さてどうしましょう?
こう言う時のお助けは「卵」なのですが、そ

もっとみる
アーティチョーク尽

アーティチョーク尽

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

恒例のアーティチョークの話です。
去年は今頃日本だったので、ほとんど口にできずに終わりました。
一回は食べに行きましたが。

そして今年、年々値上がりしていたアーティチョークのお値段、益々上がっております。
出始める頃はいつも(勿論)高値で、年が明けた頃から徐々に下がっていくのですが、今年はなかなか下がりません。
先月でも一本1,20€とか

もっとみる
今年初めてのアーティチョーク

今年初めてのアーティチョーク

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

丁度1週間前のことです。
パレルモに住んでいる日本人女性2人と私と相方、3人で少し遠出をすることにしました。
本当は小さな港町で魚介を堪能する予定だったのですが、その近辺現在週末以外はレストランがクローズ!!!!
あーあ、と言うことで別のところへ行こうと思ったのですが、なかなかその瞬間にはいいところが見つからず。
車を走らせながら相談をして

もっとみる
元旦のランチ

元旦のランチ

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

年が明けてから春の陽気が続くパレルモ地方、と言っても2日ですけど。
元旦の昨日、お天気良いから散歩へ出かけよう、そうしよう、って感じで出かけました。
いつものいくつかある散歩コースではなく、せっかくの元旦だから普段行かないところへと思い、場所を決定。
小さな港町へ行ってきました。

結構歩いてから、お昼はどうする?
勿論どこかで食べましょう

もっとみる
シチリア伝統料理のお店、ドン・チッチョ

シチリア伝統料理のお店、ドン・チッチョ

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

月曜日、カターニアから戻る途中でランチをしました。
バゲリーアという街で、あのトルナトーレ監督の生まれ故郷です。

このお店、シチリアの郷土料理を楽しめます。
テーブルに着くと黙って出される茹で卵とジビッボという甘い食後種、デザートワイン。
これがいつも不思議でねぇ・・・。
何度か理由を聞いたのだけど、明確な理由が全くわかりません。

とに

もっとみる
カターニアプチ旅行

カターニアプチ旅行

シチリア島の第二の都市、カターニアからの発信。 ボンジョルノ。

昨日の朝家を出て、お昼前にカターニア到着。
三連休の初日だと言うのに道はガラガラで、全て順調でした。

途中、綺麗にエトナ山も見えましたよ。

富士山と違ってエトナ山は見る角度によってかなり姿が変わります。
私はタオルミーナから見るお姿が好き。
噴火のたびに新しい噴火口ができて、富士山のように均一の形をしていないのです。
でもこれだ

もっとみる
田舎のトラットリア

田舎のトラットリア

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

昨日は予定通り、相方の田舎へ行き、美味しい物を食べてきました。
特にここの前菜の盛り合わせが好きで、必ず頼みます。
友人夫妻を誘って、4人で行ってきました。

予約は13時前後という、なんともシチリアらしい適当さですが、早く着いたので1時間近くウォーキング。
お天気が怪しかったけれど、途中で晴れ間も出て、だけど暑くも寒くもなくて歩くには丁度

もっとみる
小さな村のお祭りと、その後のディナー

小さな村のお祭りと、その後のディナー

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

日に日に気温が上昇中のパレルモ地方です。
暑さに弱い私、毎年夏は辛いです。
若かりし日、一日中ボートに乗ってダイビングをしたり、パラソルの下なんかには絶対に入らなかった私が懐かしい・・・。
今も海には行きますが、ひたすら日陰を求めます。
でもね、今年はついに強い味方が!
私の長い帰国中、相方がクーラーをつけてくれたのです。
リビングだけだけ

もっとみる
久し振りのクスクス

久し振りのクスクス

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

久しぶりにクスクスを食べました。
魚のクスクスです。

前にも何度か書いた記憶がありますが、魚のクスクスは島西部のトラパニ地方が有名です。
パレルモで食べてもあまり美味しくない、以前は食べたくなったらトラパニまで1時間車を走らせていました。

ところが3年くらい前、パレルモに美味しいお店があるというので行ってみたら、これはトラパニレベル!

もっとみる
アグリツーリズモでのランチ

アグリツーリズモでのランチ

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

イタリア時間でおはようございます。
何と今日は3日連続でお日様が顔を出してくれています。
きゃー嬉しい! ところが明日はまた雨の予報なんだとか・・・。
トホホ。

先週の日曜日、セジェスタという所へ行きました、ギリシャ風の神殿があります。
ギリシャ風であって、話すと長くなるので割愛しますが、神殿として完成もしなければ使われたこともない物です

もっとみる
大好きな海の幸の盛り合わせ前菜

大好きな海の幸の盛り合わせ前菜

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

相変わらずお天気が安定しないパレルモ地方です。
日本は台風2号の影響で、あちこち大変なことになっているようですが、皆様のところは大丈夫でしょうか?
梅雨前線もありますしねぇ。
日本はやはり自然災害が多いなと、改めて感じます。

さてこれは先週の日曜日、相方の従姉妹と一緒のランチです。
少し遠出をして、彼女が行きたかったとある自然公園へ出向き

もっとみる
田舎でランチ

田舎でランチ

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

昨日の早朝、NYから来ていた相方の従姉妹が旅立ちました。
金曜日の夕方から月曜日まで、楽しい時間を共有できました。
週末は雨予報だったちょっと微妙なお天気も、なんとなんと!常に晴天!
そして彼女が旅立った昨日の午後からシトシト雨になりました。
やー、よかった。

外食続いて、少々食べ過ぎ?
食が細くなっているので(昔と比べて、以前は人の3倍

もっとみる
メッシーナからレッジョ・カラーブリアへ

メッシーナからレッジョ・カラーブリアへ

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

まだ終わっていないメッシーナ旅行の続きです。

先週の木曜日にパレルモからメッシーナへ行き、翌日金曜日にはイタリア半島のカラブリアへ足を伸ばしました。
高速船で30分くらいで到着です。

ここへ来たのはおそらく20年振りくらい?
前回は仕事でした。

サクッとお昼に食べた物をご紹介。
何も調べずに行って、まぁ行ってから考えましょうという、私

もっとみる
ムール貝を求めて

ムール貝を求めて

シチリア島の東の端っこ、メッシーナより発信。 ボンジョルノ。

そう、今日は州都のパレルモではありません、昨日からのプチ旅行の目的地はメッシーナでした。
2年半振りの訪問です。

ここには友人夫妻が住んでおり、彼らに会うのも目的の一つですが、何といってもこの時期のムール貝を食べることも大切な目的です。
メッシーナはムール貝とカジキマグロで有名です。
前回は11月(確か)、2020年のコロナの真最中

もっとみる