マガジンのカバー画像

毒親

13
私の毒親に関する記事を集めました
運営しているクリエイター

記事一覧

嫉妬されるのが怖い

久しぶりに
はもしょうさんのお悩み心理相談ライブ
「嫉妬されやすい、どうして?」
を見たよ。

親が
(自分が出来なかった無邪気に楽しむ)
子供に対して嫉妬する。

という経験をして育つと
必要以上に
【嫉妬】に敏感になる。

そこまでは
ライティングで気付いていたのだけど

【親の嫉妬に気付いた事をアピールする】
ところまで
子供はやってあげているのだそうだ。

嫉妬を自ら探してしまう。
嫉妬さ

もっとみる

親の味方側の姉妹兄弟は辛い

昔から
母親が妹を味方にしていた。

私は「空気が読めない。」とよく言われた。

今でも
普通の受け答え、一般的な受け答えが
分からない。と思ってしまう。
(その深掘りはまた今度)

私が30代になって
妹が病気になった時に
母親と仲良くなった。

母親が妹を味方に出来ない状態と
私も母親に愛されたいという思いで。

その時に
自分を出すことを辞めた。
🟰自分軸を辞めた

それがその後
10年以

もっとみる

毒親の連鎖を止める

自分は圧倒的に愛情不足だ。

親の親の親と連鎖している。

自分の代で
愛情不足の連鎖を止めるために

※自分で自分を愛する
※自分自身が愛そのものだと気づく
※外から愛は補給できない
自分の中にあるものだと言う意識に変える

ことを私がしていく。

連鎖止めたら凄くない?

​今日のライティング

親がくれたものは
気分が下がるものが多かったなぁ。

モンチッチのぬいぐるみ
半袖の下に長袖を着せ

もっとみる

母親が怒ると無視されていた

今日
日時指定の配達を待っていて
在宅していて
チャイムもなってないし
再配達依頼の紙もドアやポストに無いのに

LINEに
「不在だったので再配達依頼してください。」
と連絡が来た。

近くの営業所に電話して
再配達をお願いしたけど

いたのにいない
不在扱い

潜在意識の存在否定の投影?

まぁ、こじつけかもだけど、
考えてみる。



いたのにいない。
存在を無視される。
ことから思いつ

もっとみる

毒親への気持ちの変化

親に対しての心理状況が
変わらない。変わらない。変わらない。
と思っていたけど、最近ちょっと変わった。

「すきあらば親に愛されたい。」
「条件付きでもいいじゃない。」
と言う
インナーチャイルド&私の
心の声が聞こえなくなってきた。

現実的に
親の年齢が変わったり
環境が変わったりして
「これでやっと愛されるんじゃないか。」
と言う希望が
結局叶わなかった経験を
何度か繰り返した事と

外から

もっとみる

毒親を見下して許すのは違った

小学生の頃、
母親がキッチンドランカーみたくなった。

「母親なのになんでなんで(悲しみ)」って
ずっと思ってたら、

生まれ変わりの回数が私よりも少ない。
魂年齢が私よりも少ない。

みたいな感じでひらめいたことがある。

今思えば、見かねた守護霊様とかが
メッセージをくれたのもしれない。
あーそうかと妙に納得したのを覚えている。

昨日、
たまたま見かけたYouTubeで
ライティングについて

もっとみる

子供の力を奪う毒親

自分の嫉妬心や所有欲で
子供が離れていかないように

子供には自分には力がないと思い込ませた上で
自分と一緒にいれば安心だよ。
生きていけるよ。って洗脳する。

子供にとってはすごく辛いことだ。

親がいないと生きていけないと
大人…いや、もうおばちゃんになっても思い込んでいる。

学生時代は
バイトに行こうとしても「やめとけば〜」と言われ
でもお小遣いくれるわけじゃなかった。

友達と遊びに行く

もっとみる

まだ共依存やってる私

毒親についていつも偉そうに書いてるけど、
私はまだ共依存から抜け出せていない。

一緒に住んでないので
3〜4ヶ月に1回は顔を見せろみたいな圧がかかる。
自分からは声をかけないと決めている。

しかし、妹からLINEで
「みんなでご飯食べませんか?」と来たので、
結局、断れず行ってしまった。

父の日をスルーしようとしたのが気に障ったのか、
母親は、父親が人間ドックに行って
いろいろ引っかかった話

もっとみる

私のインナーチャイルドの好きな言葉

実際の今の私は
ひとりで居るのが1番楽で好きだけど

インナーチャイルドが好きな言葉は
「一緒に」行こう、やろう

小さい頃、妹ができてから
母は出かける時
「〇〇ちゃん行くよ〜。」と妹の名を呼ぶ
母はもちろん私も行くものだと思っている

けれど私の名を呼ばない事に
私は腹をたてて
「行かない」と言う

もちろん小さい私だけ置いていく訳にもいかず
私が何に怒ってるのかも分からず
母は怒る
私は泣く

もっとみる

毒親に罪悪感持たなくていい

毒親の方が依存的だから余計に
子どもは
「親を助けられなかった」
「親を助けてあげたかった」と
思ってしまいがちだけど

親に罪悪感持たなくていいんだよ

本当なら
親が子どもを守るんだよ
そこで安心して育つのが子ども

安心して育つことが出来なかった自分は
誰が助けるの?

親のために頑張ってた自分は
誰が労わってくれるの?

親が本当に欲しいのは
親の親からの愛だから
いくら私たちが頑張っても

もっとみる

父は毒親か?

私の父も無価値感が凄い

たまに
何を言っているのか、道理が全く分からん

と思う事があるけど
父の認知の歪みのせいなんだろう

ただ良かったことがあって

父の無価値感は
自分より力が弱いと思う者には
(たまにしか)発動されない

だから私が小さい頃は可愛がってくれた

父がらみのインナーチャイルドの傷は
たぶん少なめ

だから私には
「男の人は優しい」という思い込みがある

その分
「女の人に

もっとみる

毒親と母の日

小学3年生くらいの時
学校で母の日に手紙を書いて渡しましょう。というので

『お母さん、いつも家事、料理や洗濯をしてくれてありがとう。』
と書いて、たぶん絵も描いて、渡した

「お母さん、手紙どうだった?」と聞くと
「いつもワンパターンだね。」と言われた

確かに定型文だったかもしれないけど
そんな返しをする親ってどうなんだろ

1年後
また学校で母の日の手紙を書こう。
と言われたので

「私は昨

もっとみる

理不尽家族

中2の時
夕飯のお豆腐を食べずにビンタされ鼻血が出た
理不尽を知った

自分のお家ルールが普通だと思って育つから
他のお家を知ってびっくりしたりする

誰も「それはおかしいですよ。」と
指摘してはくれないから、
家の中の独特の文化がまかり通る恐ろしさがある

家を出れればいいのだけど、
アダルトチルドレンには本当に難しい問題だと思う。

妹が統合失調症になった時
私は25才くらい
それから35才で

もっとみる