マガジンのカバー画像

日本人はなぜ英語が話せないのか? #日本の英語教育を考える

16
運営しているクリエイター

2016年2月の記事一覧

学校の英語の授業について

#日本人はなぜ英語を話せないのか
というテーマでマガジンを作っています。

私を含めて5名のメンバーでマガジンを書いています。

英語教師である渡邉淳/porporさん
看護師のあさみさん
普段は病院事務のkamehiroshiさん
つなぐひと ピアレスゆかりさん

今回のテーマは、【学校の授業】です。

みなさん言われているのは、とにかく

アウトプットが少ない!!! ってことですよね。うんうん

もっとみる
英語の授業は楽しいですか?

英語の授業は楽しいですか?

noteで知り合った4人のみなさんと#日本の英語教育を考える としてマガジンを始めましたが、今回のお題は「授業」。

私の英語との付き合いは、ごくごく普通の日本人として、中学校に入ったときに始まりました。それまで、海外に行ったこともなかったしましてや帰国子女とかでもハーフでもありません。ただ、日本って横文字横行しているじゃないですか、曲のタイトル、歌詞から商品の名前まで。間違っているものも多くてあ

もっとみる
えーーまたテストですか。(白目)

えーーまたテストですか。(白目)

こんにちは。こんばんは。kamehiroshiです。

今回は参加させていただいている、
#日本人はなぜ英語が話せないのか

のマガジン記事です。
このマガジンは、

英語教師である渡邉淳/porporさん
新世代の教育ママかとうはとこさん
つなぐひと ピアレスゆかりさん
看護師のあさみさん

とぼくkamehiroshiの5名で運営しています。

今回のテーマは、

【学校の授業】です。渡邉さ

もっとみる
日本人が英語を話せるようになる、学校の授業をするためのひとつの条件

日本人が英語を話せるようになる、学校の授業をするためのひとつの条件

以下のマガジン「なぜ日本人が英語を話せないのか?」で、
現在、5人で日本の英語教育について考えています。

現在、メンバー内で掲げているテーマは次のもの。

学校の授業今回、日本人が英語を話せない理由を、学校の授業に絡めて考えてみます。

ぼくは英語を学習するのが大好きな人間です。
ぼくは英語を指導するのが大好きな人間です。

そんなぼくから、今までの学校の授業を通して、
日本人が英語を話せる

もっとみる
学校でも遊び心を

学校でも遊び心を

#日本人はなぜ英語を話せないのか
マガジンの記事となっております。

今は私を含めて5名のメンバーでマガジンを書いています。

英語教師である渡邉淳/porporさん

新世代の教育ママかとうはとこさん

普段は病院事務のkamehiroshiさん

つなぐひと ピアレスゆかりさん

皆さんのバックグラウンドがバラバラなので同じテーマの記事を書いてるのですが違いがあって面白いと思います。
宜しけれ

もっとみる
日本人が英語を話せない理由を考える。第一回目のテーマは「学校の授業」

日本人が英語を話せない理由を考える。第一回目のテーマは「学校の授業」

現在、複数人でマガジンを運営中です。

題して「なぜ日本人が英語を話せないのか?」です。

日本の英語教育を note 内で地道に考えるメンバー・新世代のママのかとうはとこさん
・カナダ在住のつなぐひと。 ピアレスゆかりさん
・看護師のあさみさん
・普段は病院事務の kamehiroshi さん

とぼくを含めた5人で現在は構成されております。

現在は、ひとつのマガジンを複数人で運営できないため

もっとみる
日本人はなぜ英語が話せないのか

日本人はなぜ英語が話せないのか

かとうはとこさんの記事にコメントを残したところ
とっても面白い企画へお誘い頂きました(*´∀`*)ふふふ

マガジンの皆様、どうぞよろしくお願い致します。

△△

まずは私の英語遍歴を少しだけ。

10歳の時から知り合いのすすめで英語を勉強していました。
わかりやすい指標としては英検準1級を受けたかどうかくらい。
2級はまでは確実に持ってたはず。それが17歳くらいだったかな。
留学経験はなし。

もっとみる
英語学習を続けるコツは「やる気」ではない。

英語学習を続けるコツは「やる気」ではない。

ぼくの note の中でもっとも読まれている記事がこちら。

厚切りさん?ジェイソンさん?の名前のおかげでもあるのでしょうけれど、
みなさん「石の上にも三年」という言葉がしっくりくるのだと思います。

しっくりくるとは、自分にも必要である、と感じているということ。

何かしらの学習を始めたり、再開したりしたいときに、
まさに「石の上にも三年」の精神が大切になってくることは、
心の奥底でわかっている

もっとみる
日本人が英語を話せるようになるには。

日本人が英語を話せるようになるには。

こんにちは。こんばんは。

今日は春のような温かさで、思わず今欲しいトレンチコートを買いに行ってしまいそうなkamehiroshiです。

一昨日かとうはとこさんのnoteを拝見していました。

その中で『日本人のその完璧主義と、失敗が恥ずかしい、という文化が日本人の英語苦手意識を無駄に助長してる気がします。』という一文にホントそうだなと共感し、感想をコメントをさせていただいたところ、素敵なマガジ

もっとみる

日本人の真面目さと、英語の関係。

3人のコラボ企画。noteを使いこなしてる感 満々で、ちょっと自己満足に浸っています・・・(笑)

さてさて、
月に1〜2回のペースで東京に行っています。行くたびに、また外国の方、増えてるなぁって思います。
街の中も、ホテルも。
それと同時に、英語を話す方も増えてるなぁ、って思います。

アップルストアなんて、銀座も表参道も渋谷も、店員全員 英語話せるよね、きっと必須よね。

東京の人が英語を話す

もっとみる
なぜ日本人は英語が話せない環境を自分で作っているのか?

なぜ日本人は英語が話せない環境を自分で作っているのか?

かとうはとこさんの投稿を読みました。

ぼくは英語学習者であり、英語講師でもありますから、
英語ネタには目がありません。

みんなが気になる、日本人が英語ができない理由について。

日本人は英語が必要でないから、という理由はごもっともですよね。
必要でないものを学んでも、切迫感がありませんもんね。
だから、環境づくりを大切にすることには大賛成です。

この投稿を読んで、ぼくがこれから言いたいことは

もっとみる
日本人が英語が苦手なもうひとつの理由

日本人が英語が苦手なもうひとつの理由

今、かとうはとこさんの「英語の教科書は完璧なのに、なぜ日本人は英語が話せないのか」を読んで、ふむふむ、それはたしかにそうだ。と納得。かとうさんが仰るとおり、「話さないで済む環境」に居ればまず上達しません。私はカナダに住んでいますが、例えば家族で移民してきた人などはカナダに何十年住んでいても全く英語話せません。家族が通訳してくれるからね。これは日本人に限りません。(フィリピンとかタイ、中国の人で多い

もっとみる

英語の教科書は完璧なのに、なぜ日本人は英語が話せないのか。

英語が話せない、ということに苦手意識を感じる方、ほんとに多い。
私は大学時代に夢も英語でみるほどにハマった経験から、話せるようになりました。
英語で友達を作ることはできます、普通に。
ただ、英語でビジネスしなさい、って言われたら もうちょっと勉強しなくちゃ・・・ってレベルです。

その経験から思いますが、日本の中学校の英語の教科書、マジでものすごく良くできていると思います。
「中学英語ができれば、

もっとみる