日本人の真面目さと、英語の関係。

3人のコラボ企画。noteを使いこなしてる感 満々で、ちょっと自己満足に浸っています・・・(笑)


さてさて、
月に1〜2回のペースで東京に行っています。行くたびに、また外国の方、増えてるなぁって思います。
街の中も、ホテルも。
それと同時に、英語を話す方も増えてるなぁ、って思います。

アップルストアなんて、銀座も表参道も渋谷も、店員全員 英語話せるよね、きっと必須よね。

東京の人が英語を話すようになったから、観光客がくるのではなく、観光客が増えて対応する必要が出てきたから、東京全体の英語力があがってるのですね。

英語に苦手意識がある方も多いと思うのですが、それは英語教材や英会話教室の戦略にハマっていると思ってください。(笑)


渡邊淳/porpor さんも、この記事の中でおっしゃっています。

https://note.mu/nabeatsu3/n/nb77603c012e2?magazine_key=m1c405c92c724

”「話せる」の定義を、どこに置くか。”


ピアレスゆかりさんもおっしゃっています。

https://note.mu/peerless/n/ndbebf3fd657b?magazine_key=m1c405c92c724

”ルー大柴で良いのよ”



激しく同感です!

私は、中学生の子供達に、「とりあえず、自分をアメリカ人と思い込みなさい」と言っています。

それだけで、3割方英語を話せるようになったも同然(笑)。


だって、アメリカ人に「日本語話せる?」
って聞いてみて!
「yes! Ninja, Fujiyama・・・」

それ、単語知ってるだけやがな!って話ですよ。
そのレベルなら、日本人、ほぼほぼ英語話せるよね、って。


その完璧主義と、失敗が恥ずかしい、という文化が日本人の英語苦手意識を無駄に助長してる気がします。



6年前にパリに行った時、新潟→仁川(インチョン空港、韓国)→パリ と仁川空港でトランジットで行きました。その時には日本語はもちろん、英語もさっぱり通じなかったのですが、
2年前にハワイに行った時、やっぱりトランジットで利用した仁川空港。すでにおばちゃん達まで英語を話すようになっていました。

長男が熱を出したので薬局に行ったのですが、そこのおばちゃんと英語で会話して。「香港から来たの?」って聞かれたので「no, from Japan」と答えたら、日本人は英語離さないよ、と言われました。

これ、日本人として結構ショックでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⚫︎ かとうはとこのブログ
http://ameblo.jp/cotori-japan/entry-12124323694.html
⚫︎ かとうはとこのtwitter
https://twitter.com/cot_coto
⚫︎ noteで更新ちゅう。
*「主婦でもママでも40代でもモテる術」
https://note.mu/hatocok/m/m8d0a864ca3dc
*「新世代の教育ママ論〜世界視野で子そだてする〜」
https://note.mu/hatocok/m/me4a53e697c7f
*「社会派女子量産計画」
https://note.mu/hatocok/m/m66bde0817ab3
⚫︎note有料版
*「ちいさなおりじなるブランドのつくり方 完全版」
https://note.mu/hatocok/m/m0169acd3c302
⚫︎メルマガ 1週間で起業家マインドになる!〜夢ある幸せ主婦のススメ〜
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGbXzbGEv
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ありがとうございます😊 引き続き優良な情報をお伝えできるように頑張ります!