マガジンのカバー画像

公認会計士・監査法人

37
元大手監査勤務の公認会計士による記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#ビジネス

【公認会計士】CPE不正 今度は早送り受講が発覚

【公認会計士】CPE不正 今度は早送り受講が発覚

3月9日付けで日本公認会計士協会の会長名で声明が発出されました。

当協会は、当協会及び他の法人の e ラーニングシステムにおいて同様の不適切な受講がないかどうかについても調査を実施してきましたが、その過程において、二重受講とは別の方法による不適切な受講(e ラーニング研修の早送り受講)が行われていたことが判明しました。 当協会は、この早送り受講についても、CPE単位の取消し及びCPE制度における

もっとみる
第3回 IPOスキルアップ講座のご案内 公認会計士向け

第3回 IPOスキルアップ講座のご案内 公認会計士向け

表記の研修のご案内です。第2回の感想はこちら。

私も申し込みました。次回はちゃんとメモを取ってもう少し詳細なレポートをしたいと思います。

----------------------------
第3回 IPOスキルアップ講座

◆開催日時:2021年02月24日(水) 18:00〜20:00

◆テーマ:業務プロセスの整備
 ・管理業務の充実
 ・業務管理制度の構築(販売、購買、財務等の

もっとみる
監査法人雑学 〜こんな監査手続いる?〜

監査法人雑学 〜こんな監査手続いる?〜

USCPAの勉強をしていてふと思い出したので、監査法人時代の無駄っぽい監査手続をご紹介します。

はじめに筆者は、大手監査法人で、上場会社を含む5社くらいの主査(インチャージ)を何年かやっていました。主査は、担当会社の監査手続全般について計画・実施する現場責任者です。ということで、以下で述べる話は、それほど違和感なく読んでもらえるかと思います。

支払利息のオーバーオールテストこの記事を書こうと思

もっとみる

監査法人雑学 〜評価〜

筆者のキャリアの中で最も長く過ごしたのが監査法人ですが、あまり記事にしてこなかったので、かるーい感じで記事にしたいと思います。

年収についてはこちらで記事にしています。

前向きで教科書的な説明はゴルファー会計士さんの記事が大変参考になります。

今回は、ネガティブな内容が多いですが、筆者の場合、キラキラしたことばかり書いてしまうのは嘘に近いと思うのでご容赦ください。

選別が異常に早い採用から

もっとみる