マガジンのカバー画像

どうでもいい事、 なのに残しておきたい事

66
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【デザイン】デザインの感度を上げる方法

【デザイン】デザインの感度を上げる方法

今日のテーマこんばんは^^
共感で、独自ポジションをデザインする
うちがわデザイン 貴代です。

今日は
デザインの感度を上げ
アウトプットの質を高めよう
そんな話です。

コップのサイズに意味はあるのか?みなさんは
家で飲み物を飲む時
コップを使い分けてますか?

私は、家でコップを使うときは
容量の大きいものを選びます。

なぜなら
いっぱい飲みたいからw

しかし今日は
家の中で、小さいコッ

もっとみる
【デザインの役割】役割を認識して、デザインしてるか?

【デザインの役割】役割を認識して、デザインしてるか?

化粧品や、デイケア用品に
こだわってない私ですが。。。
・お風呂に入った時
・メイクをする時
テンションの上がるパッケージが並んでくれてたら
と思う事もある

しかし
現実は、、、、全部バラバラ

ラインナップを揃えても
それが無くなったら詰め替え用を買う
それは、前回と一緒とは限らない

買ってもらうためのデザインでね
ドラックストアで会う時のシーンを思い出してみた!

その時は
どのパッケージ

もっとみる

日常から発見したインサイト

自然体で共感を創るデザイン会社「うちがわデザイン」

00:00 | 00:00

薬局に行くいた時に感じた
消費者のインサイトを
音声で残してみました。

ポイントは
・こだわりたい
・新しいもの
・試してみたい
・自分オリジナル
この4つ

これはどうやって発見したのか
っていうのは音声にしてます!

【デザイナーとして】次の一手を考えてみた!

【デザイナーとして】次の一手を考えてみた!

こんばんは^^貴代です!
今日は「余談」なお話です

昨日の記事
【アウトプットの質】とりあえずのものを出すと相手に伝わる。
の中で

自分なりの
『デザイナーにとって必要な能力』
を分解してみたわけですが

その後に出てくる問いといえば
「じゃあどうすればいいの?」
というクエスチョン「?」

まずは、昨日分解した能力を記載↓

分解能力

特徴抽出

再構築能力

視点変換能力

この4つです

もっとみる
「腑に落ちる」ことが、デザインにも必要

「腑に落ちる」ことが、デザインにも必要

昨日、暴飲暴食で体重が増え
寝不足で生産性が下がる

負の結果は
『そうなうるだけの行動をしたから』

そんな時に目についた言葉は
因果応報

結果には『そうなうるだけの行動をしたから』

デザインが上手くなるにはでね
デザインが上手い人
(=設計かうまい。センスがある。かっこいいものが作れる)
ってね

『そうなうるだけの行動をしてる』

だからね
デザインっていいな
かっこいいな
って少しでも

もっとみる