マガジンのカバー画像

サッカー観て 神社に行きたい!!

19
サッカー遠征、アウェイの地に行った時におすすめの神社を紹介。その土地の歴史も。
運営しているクリエイター

#サッカー旅

サッカー観て 神社に行きたい。 鹿島アントラーズ編

サッカー観て 神社に行きたい。 鹿島アントラーズ編

こんにちは。
鳥居の種類は神明鳥居が好き。素朴でかわいい。
かちこです。

第二回目は「鹿島アントラーズ編」

鹿島というと茨城県。昔は常陸国でした。
ちなみに鹿島は、最初に文献に登場した際は「香島」。
香が鹿に変化したのには、諸説がたくさんなので省略。
古代は水に囲まれた「島」でした。今でも水郷として有名ですね。

鹿を馬が少ないときに使っていたようで、文(手紙)を運んだらしく、とても身近な動物

もっとみる
サッカー観て 神社に行きたい。  柏レイソル編

サッカー観て 神社に行きたい。 柏レイソル編

柏さんのチャントって良いよねぇ、思わず口ずさんじゃう。
こんにちは。かちこです。
今回は「柏レイソル」編。

ホームスタジアムは三協フロンティア柏スタジアム。
通称・日立台。
こちらは4年前に一度お邪魔したことがあります。臨場感のある素敵なスタジアムですね。
柏市出身の元彼から「千葉県民は渋谷デビューする前に柏デビューする」と聞いたことがあります。事実はわかりません。笑
それくらい栄えた駅前ですね

もっとみる
サッカー観て 神社に行きたい。       浦和レッズ編

サッカー観て 神社に行きたい。 浦和レッズ編

リーグ開幕も近付き、今週末にはFUJIFILMカップ!!!
こんにちは。ドキドキワクワクの止まらないかちこです。

我が軍、川崎フロンターレとFUJIFILMカップにて対戦するのは、天皇杯優勝の浦和レッズ!!
ガラリと選手の顔触れも代わり、どんな試合になるか楽しみですね。
ってことで、今回は浦和レッズ編です。

浦和でも~~サッカー観て、神社行きた~~い~!

歴史

まず、土地の歴史を調べてみま

もっとみる
サッカー観て 神社に行きたい。    FC東京編

サッカー観て 神社に行きたい。 FC東京編

「イルカは泳げ」のゲーフラは名作だと思う。あのセンスは素晴らしい。
こんにちは。毎週、図書館通いのかちこです。

我が軍、川崎フロンターレとの対戦は「多摩川クラシコ」として、(楽しみながら)バッチバチな試合を繰り広げておりますね。
多摩川を挟んで睨み合うわたしたち…。
そうです。今回は日本の首都におわしますは、FC東京さん!!

ちなみに「多摩川」の由来は、氾濫を起こす暴れ川として霊の宿る川=タマ

もっとみる
サッカー観て 神社に行きたい。 ー名古屋グランパス編

サッカー観て 神社に行きたい。 ー名古屋グランパス編

名古屋は若い頃に何度も遊びに行ってて、ボトムライン、ELL、ハートランド、、って全部ライブハウス~!な、かちこです。
観覧車乗ったり、名古屋城行ったり、ひつまぶしもきしめんも食べたよ~ナナちゃんも見たよ~。
青春18きっぷで鈍行で東京から行ったこともある!笑
でも!神社はまだ行ってない!(大須観音は行った)

まずは、愛知県について。
昔は尾張国と三河国だった愛知。
北海道を除く日本列島の中心に

もっとみる
サッカー観て 神社に行きたい。ーセレッソ大阪編

サッカー観て 神社に行きたい。ーセレッソ大阪編

ヒョウ柄が好きなので、マダムロビーナには親近感。
単にオバハンなだけやん!な、かちこです。
大阪、第2弾!なんで、ウチが2番目やねん!とか言わないでセレサポさん。順番悩んだの…とても悩んだの…。

はい、大阪市東住吉区は摂津国住吉郡でした。
大阪市内で南部に位置。

東住吉区はたっくさんの神社が所在しますが、摂津国一ノ宮もこの地に鎮座しております…てことで、早速行きますよ。

住吉大社

摂津国一

もっとみる
サッカー観て 神社行きたい。ーアビスパ福岡編

サッカー観て 神社行きたい。ーアビスパ福岡編

遂に最後のチームとなりました!アビスパ福岡さん!
Jサポになる前に友だちとライブ参戦のために旅行に行ったことあるんですけど、都会だし中洲の屋台みたいな「ならでは」な場所もありつつ、オシャレなお店も多かった印象。

ホームスタジアムのベスト電器スタジアム、福岡空港から徒歩でも30分…!
恥ずかしながら、わたくし、この記事のために調べるまで、こんなに近いと知らなかったのです。
利便性がばっちりで、気に

もっとみる