くまつ

否定から入ることで我が子とのレスバに差をつけて勝つ

くまつ

否定から入ることで我が子とのレスバに差をつけて勝つ

記事一覧

ディストピアを、生き延びる

『1984』という作品を読んだことがあるだろうか。『1984』で有名なジョージ・オーウェルの傑作である。詳細なあらすじは伏せるが、フィクションでありながら現代社会にも通…

くまつ
2か月前
1

暇を、潰す

 ラッセルの『幸福論』が登場するで有名な『狂四郎2030』アルカディア編であるが、読後感が中々に悪いので元気な時に読むことを勧める。実際その内容に目を通してから、私…

くまつ
3か月前
1

お菓子を、買う

 冒頭からクライマックスを書くのはネタバレを好まない私からすれば嫌で嫌で仕方ないが、要点を簡潔に述べる。いや、述べさせられると言い換えた方がいいだろう。  結論…

くまつ
3か月前
1

猫を、飼う

 猫を飼っていない人に尋ねたいのだが、なぜ猫を飼わないのだろうか。人生の目的を産道に忘れてきてしまったのか。  愚問かもしれないが改めて確認すると、生きることと…

くまつ
3か月前
13

映画を、観る

 「平日から映画を観るのは贅沢以外の何者でもない」と言えば、贅沢それ以外の何者かである「幸せ」や「満足感」の入り込む余地がなくなってしまうため、不適格な表現に思…

くまつ
3か月前
3

地元を、語る

皆様は「地元」にはどういう街であって欲しいと思うのだろうか。何故このような疑問を呈そうとしているかを以下でやや回り道をしながら説明しようと思う。  親族以外の方…

くまつ
3か月前
2

神話を、考える

 皆様はポケットモンスターに触れたことがあるだろうか。説明するまでもないと思うので詳細は省くが、その人気は『ポケモン赤緑』発売当初から指数関数的に増加の一途を辿…

くまつ
3か月前
1

自己紹介を、する

 情報の濁流と言われて久しい現代社会において、書き手の自己紹介は最早不要であろう。  広大なインターネットの海の中の一坪にも満たない「私」を開示することなど、地…

くまつ
3か月前
16
ディストピアを、生き延びる

ディストピアを、生き延びる

『1984』という作品を読んだことがあるだろうか。『1984』で有名なジョージ・オーウェルの傑作である。詳細なあらすじは伏せるが、フィクションでありながら現代社会にも通底するような世界を描き出していることで今ひそかに話題となっているという。

具体的な概要を述べさせていただくと、以下のようにまとめられるだろう。思想・言語・恋愛などあらゆる権利に統制が敷かれ、行動のすべてが監視されている世界で人々は

もっとみる
暇を、潰す

暇を、潰す

 ラッセルの『幸福論』が登場するで有名な『狂四郎2030』アルカディア編であるが、読後感が中々に悪いので元気な時に読むことを勧める。実際その内容に目を通してから、私の心の中に満たされない隙間があることに気づいた。

幸福とは何か。何をすれば私は満たされるのか。寝る前にスマートフォンに指を無造作にぶつけて時間を潰していることに意味はあるのか。
きっと意味はないだろう。これはきっと「浪費」ではなく「消

もっとみる
お菓子を、買う

お菓子を、買う

 冒頭からクライマックスを書くのはネタバレを好まない私からすれば嫌で嫌で仕方ないが、要点を簡潔に述べる。いや、述べさせられると言い換えた方がいいだろう。

 結論、私の人生はウエハースに乗っ取られてしまった。今こうして文章を書いているのも私の意思ではなく、脳に巣食うチョコレートが神経を通じて司令を出し、小麦粉でできた肉体を操作してただひたすらに世の中にアウトプットを続けている結果である。

 低俗

もっとみる
猫を、飼う

猫を、飼う

 猫を飼っていない人に尋ねたいのだが、なぜ猫を飼わないのだろうか。人生の目的を産道に忘れてきてしまったのか。

 愚問かもしれないが改めて確認すると、生きることとは猫と関わることである。現時点で猫と無関係を貫いている方がもしこの世に存在するのであれば、それはもう生きてるとは言い難いとまではいかないが、遠からずな存在ではあるだろう。

 もちろん私に関しても最近海外からやってきたミームによって、毎日

もっとみる
映画を、観る

映画を、観る

 「平日から映画を観るのは贅沢以外の何者でもない」と言えば、贅沢それ以外の何者かである「幸せ」や「満足感」の入り込む余地がなくなってしまうため、不適格な表現に思える。
 それはそれとしてやはり映画は最高の娯楽である。
 ポップコーンを片手に安楽椅子に座り、ただなんの気無しに映像を眺める。 
 スタンリー・キューブリックの『時計仕掛けのオレンジ』の後半にもそんなシーンがあったような覚えがある。リマス

もっとみる
地元を、語る

地元を、語る

皆様は「地元」にはどういう街であって欲しいと思うのだろうか。何故このような疑問を呈そうとしているかを以下でやや回り道をしながら説明しようと思う。

 親族以外の方と会話したことがあれば、例えばバイト先で一緒になった彼と、例えば大学のペアワークで同じ班になった彼女と、こんな苦い経験をしたことがあるのではないだろうか。

A「こんにちは!」
B「今はもう夜ですけど…」
A「…」
B「…」

 初対面の

もっとみる
神話を、考える

神話を、考える

 皆様はポケットモンスターに触れたことがあるだろうか。説明するまでもないと思うので詳細は省くが、その人気は『ポケモン赤緑』発売当初から指数関数的に増加の一途を辿っており、今や私よりも歴史のあるコンテンツにまで成長したと言っていいかもしれない。
 私も御多分に洩れずポケモンで幼少時代を過ごしたのであるが、同時期に厨二病に罹患し、神話について考えるようになったのが本件につながる。

 ポケモンの神話は

もっとみる
自己紹介を、する

自己紹介を、する

 情報の濁流と言われて久しい現代社会において、書き手の自己紹介は最早不要であろう。

 広大なインターネットの海の中の一坪にも満たない「私」を開示することなど、地球温暖化の解消どころか呪力増加に寄与することすらないことは最早周知の事実となっている。

 ただ一方で、このモノローグを読むことができるほど電子の潮目を理解している探究熱心で命知らずのダイバーである皆様に対して、ある程度の歩み寄りをしなけ

もっとみる