見出し画像

先日の知恵を借りて、ラクに進める。

2024-05-21

社内の #kintone 運用の改善を進めることに。メンバーがゼロから資料づくりを進めようとしていたので、#参考事例#セオリー を探してみては」と助言しました。その課題に直面したのは、人類で自分たちが初めてのはずがない。 #人類の歴史 のなかに、ヒントがあるはずなのです。


▼車輪の再発明をしてはいけない。

慣用句で#車輪の再発明というものがあります。すでに広く活用されている車輪を再発明していたら、時間や労力がもったないという意味。すでに確立された技術や手法、 #フレームワーク などがあるのであれば、偉大な先人に感謝し、ありがたく活用させていただいたほうが良いです。

▼ゼロから自分たちでつくらない。

たとえば、 #kintone など #ノーコード ツールの運用も抽象度をあげると「システム運用の知見」が使えます。各種 #ドキュメント作成 では、 #データフロー図 等の概念も使えるはず。確立された技術を調べて、そこから今回必要なものだけピックアップする。ムダがなく、成功確率も上がります。

▼がんばりすぎないことが、大事。

#プログラマの三大美徳#怠惰があります。面倒くさがりだからこそ、どうにかラクをできないか頭を使う。これが#車輪の再発明を防ぐ思考プロセスだと思います。「ちゃんとやらなければ」となったら勤勉になっている証。怠惰な自分を呼び起こし「ラクをできないか」を考える。

新しいことにどんどん挑戦できるよう、正しく手を抜くこと、がんばりたいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT #仕事について話そう

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

#仕事について話そう

110,284件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?