見出し画像

誰かの失敗は、次に続く人の手本になる。

2024-06-07

#kintone 開発メンバーが「過去の失敗はムダじゃなかった」とふり返っていました。 #初心者 の頃、いろんな #トラブル に直面し、乗り越えてきた。実体験を踏まえて、これから #kintone を覚える人のサポートができている。個人の失敗が、組織の学びになっています。


▼新しいことに失敗はつきもの。

#kintone などの #ノーコード開発 でも、 #RPA でも、 #生成AI 活用でも。組織内で新しいツールにはじめて触れる人は、 #試行錯誤 の連続です。世の中にノウハウがあれば理想ですが、それもなければ自分たちで実験するしかない。失敗を恐れて行動をとめてしまうと、何も変わりません。

▼最後に、トータルで勝てばいい。

株などの投資も、おそらく「損したことがない」という人はいないはずです。短期間で見れば株価が下がって損をしても、数年、数十年単位で見た時に収支がトータルでプラスになっていればいいはず。目先の損失をおそれて投資しなければ、投資による収益は手に入りません。

▼貴重な失敗体験を組織の学びに。

#kintone活用 でも、 #生成AI でも、 #先駆者#チャレンジ は貴重で。「こうすれば上手くいく」は当然ながら、「このパターンは失敗する」という知見も財産なのです。 #失敗パターン が見えていれば、後に続く人は「落とし穴」を避けて次に進める。トータルで見て、組織が前進できる。

挑戦しない限り、学びを得られない。 #先駆者#チャレンジ に感謝し、上手くいったことも、難しかったことも全部、 #組織の学び として積み重ねたいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT #仕事について話そう

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?