見出し画像

DX推進は、社内マーケティング。

2024-01-18

いかに現場社員に #DXツール を使ってもらうか?意識と行動を変えてもらうか?#DXツール#現場浸透というテーマで2月にウェビナーに登壇します。 #kintone でも、 #Microsoft365 でも、 #RPA でも、 #ChatGPT でも。どのツールも#マーケティング発想が鍵になると感じています。


▼不人気ではなく、不認知である。

昔、求人広告の #コピーライター をしていた時、応募が集まりにくい職種を担当することもありました。当時先輩に教わったのが「課題を整理しよう。なぜ応募が来ないのか?不人気なのか?不認知なのか?原因によって打ち手が違う」ということです。 #DXツール 推進はまず#不認知の解消が大切になる。

▼新商品が出たら、みんな使うか?

たとえば「スマホの機能が指輪になった」という、今までにないジャンルの製品が生まれた時。不認知を解消するには告知が必要です。では、告知をしたら多くの人が「使いたい」「買いたい」と殺到するのか?大部分の人は様子見だと思います。「誰でも使える」などの安心材料の提示も必要になる。

▼新製品が広がるにはステップがある。

新製品がいきなり爆発的に広がることはレアで。一部の感度の高い人が触って「いいね」となり、SNSで発信し、ニュースなどで取り上げられ、徐々に認知が広がっていく。 #マーケティング にはステップがある。会社内を「市場・マーケット」と考えると社内の #DXツール 浸透もステップを踏む必要がある。

「みんなすぐ使わない」ことを理解し、 #不認知 をひとつずつ解消したいです。

▼セミナー概要

2/9 オンライン対談セミナー|参加無料
『5年で4倍の売上成長を支えたノーコード推進とDX人材育成の裏側』
ノーコード推進協会 No Code Promotion Association

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT #仕事について話そう

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?