マガジンのカバー画像

潜在意識コラム

297
運営しているクリエイター

#わたしの本棚

人生はやった分だけ花開く

人生はやった分だけ花開く

 拙著「バグる潜在意識」でもご紹介した本。何度読んだか分からない、ボロボロになって何冊買い直したか覚えていない、私のバイブルの1冊「思考の整理学」。新版が出ていたので昨日は丸の内の丸善本店で購入してきました。

 この本に、植物はシンメトリーでできていて土の中に育った根の分、上にも育つと書いてあります。上には上がいてまだまだですが、この外山先生の一行が心に刺さり私は猛烈に勉強し始めました。結果、今

もっとみる
叶えたい人が二人そろうと願いは叶う

叶えたい人が二人そろうと願いは叶う

 ディズニーランドに行きたい。でも独りじゃさみしい。そこに居合わせた人が「最近ディズニーランドに行っていないな~行きたいな~」とボソリと言う。流れとしては、じゃぁ一緒に行きましょうと成立です。お互いにとって願ったり叶ったり。

 繁盛しているお店も同じです。どこよりも美味しいうどんを作って食べさせたい人と、これは美味しいと感動するうどんを食べたい人が求め合うと繁盛店ができます。

 願いや夢もそう

もっとみる
「バグる潜在意識」予約受付開始です!

「バグる潜在意識」予約受付開始です!

 人生はたった一度しかありません。しかも、後戻りはできないのです。だからこそ、あなたにはどんなことにもくじけずに前へ前へと進んで欲しいのです。

 あなたにとっての望みの人生は、あなたの理想の生き方のことです。それを目指すのならば、やり抜く行動力の土台となる気持ちの持ち方と考え方が必要となります。

 どう行動すればいいの?
 どんな気持ちを持ち続ければいいの?
 あらゆるときに、どう考えていけば

もっとみる
私は運が悪くて良かったと本当に思っています

私は運が悪くて良かったと本当に思っています

 私は出会う人、出会う人と自分を比べて運が悪いと思うのです。

 いいな、あの人は背が高くて運が良い。私は背が低く生まれてしまったから運が悪い。じゃぁ、元気を売りに生きていこう、今日も張り切って過ごすぞ。

 いいな、あの人は本当に頭が良い。もともと賢く生まれ付いたんだろうな。運が良い。私は彼ほどの地頭を持っていない、運が悪いわ。ならば、勉強しまくるしかない。

 いいな、あの人は物凄い経済力のあ

もっとみる
こうやって、考える。方法を仕込むのがショート訓の本

こうやって、考える。方法を仕込むのがショート訓の本

 賢くなる本を何かパラリと読んでみたい。朝礼スピーチ用のネタが欲しい。哲学書は難しいけれどチャレンジしてみたい。人生に活かせる考え方が欲しい。

 そんなあなたには、ショート訓や考え方の文庫本がおススメです。仏陀やアランなども読みやすい形で出ておりますので、書店に行って手に取ってみてはいかがでしょうか。ショート訓でも、常に読んでいれば何かのときのネタになります。行動しているときに、「あ、確かあの本

もっとみる
本当に、又吉直樹は太宰治の生まれ変わりなのかもしれない

本当に、又吉直樹は太宰治の生まれ変わりなのかもしれない

 と、そんなことを思ってしまう今日この頃。又吉さんは太宰治の自称生まれ変わりだと、本人があちこちで言っているのですが、ふと、「あ~!太宰さんは又吉さんで悲願達成かな」と。

 太宰治は芥川賞が欲しくてたまらず、懇願の手紙を佐藤春夫に送っているほど。結局、取れなかったのです。

 生まれ変わりが本当にあるのか、誰が誰に生まれ変わっているかなどと、もちろん実証などできないけれど、この世にいる人たちを不

もっとみる
先に、アイデアの素を取り込んでおくと閃く

先に、アイデアの素を取り込んでおくと閃く

 いやはや、凄い人がいるものです。
 作家の中山七里さん、月刊誌の連載12本ですって。中山さんの頭の中は毎月12の物語が進行していることになります。どうなってるの頭の中?

 まぁ考えてみれば私も潜在意識プログラムのテーマに合わせて何本か平行して書いているときには、ごっちゃになることはありません。そのテーマのときにはそれを考えることに自動的にロックオンされています。

 あなたも学生のときにはそう

もっとみる
年収1000万円は時給5000円

年収1000万円は時給5000円

 仕事では目標の数字を目指して動くということが重要です。年収も、どれぐらいを目指すかの指標が大事。

 多くの人に「年収はいくら欲しいですか?」と聞くと、「1000万円」と答える人がかなりおられます。「では、平均労働時間の2000時間を働くとして年収1000万円を時給換算するといくらになるかご存知ですか?」と質問をすると、圧倒的に多い答えが「分かりません」

 知らないことの良し悪しは一旦置いて、

もっとみる
潜在意識とは植物の根である

潜在意識とは植物の根である

 久々に「思考の整理学」を再読。音読しながら読んでいます。

 Xに「聞くところによると、植物は地上に見えている部分と地下にかくれた根とは形もほぼ同形でシンメトリーをなしているという。花が咲くのも地下の大きな組織があるからこそだ」と思考の整理学に書いてあると流れてきたので、書いてあったっけ?どれどれと本棚から引っ張り出してきて、それが書いてある箇所を探しながら読んでみました。

 探すも何も14ペ

もっとみる
新しい習慣を作ってトラブル回避

新しい習慣を作ってトラブル回避

「村上さんのところ」は、私の手元の常連さん。パラリと今日も開いたら、こんなことが書いてありました。旦那様への小言を言う女性に対しての回答で、「性格というものがあるのだけれど、結婚生活において大事なことは、二人で新しい習慣を持つこと」

 まさにですよ。性格は変えられないけれど、お互いにとって快適な暮らしをするために決まりごとをいくつか作ってそれを習慣にすると、摩擦もイライラも減ります。ごもっともな

もっとみる
何を以って幸せとするかの定義を持つ

何を以って幸せとするかの定義を持つ

 Xにこんな文章が流れてきました。
「いいかい学生さん、欲しい本をな、欲しい本をいつでも買えるくらいになりなよ。それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ」

 本当にそうだな~と思って、思わず引用リポストしました。

 幸せなことに、小さな図書館にあるぐらい実家には本がありましたので学生のころは読む本に不自由することはなかったのですが、社会に出て自分が稼ぐよう

もっとみる
あれがあったから今がある思考

あれがあったから今がある思考

 何か起こったところで、それを招いたのは自分です。後悔し続けたり、何で私が?とずっと思いながら過ごしたところで過去に生き続けることになります。

 生きていると良いことも悪いこともありますが、私はすべてが良いことだと思うようになりました。なぜなら、様々なことがあったから今の自分があると実感できているからです。大病など特にそうでした。あの病気がなかったらコンサルタントになってはいないと思うのです。職

もっとみる
本質的ではないことを捨て、大事なことだけに向き合うこと

本質的ではないことを捨て、大事なことだけに向き合うこと

 すると成果が出る。本質的ではない言動をし、どうでもいいことに向き合うと貴重な人生を棒に振ります。本質的ではないことを捨て、大事なことだけに向き合うとは禅の教えです。生き方が実にシャープになります。無駄な脂肪のない引き締まった人生と言いましょうか、そんな感じです。

 私はできうる限り、母に毎晩電話をします。母の思いを毎日聞いてあげることが亡くなった父の代わりだと思っているからです。

 昨夜の電

もっとみる
未来の人からの感謝を今受け取っている

未来の人からの感謝を今受け取っている

 どうやら時間の流れというのは多方向らしいと物理学者の方々が言っていて、それは過去からだけではなく、未来から過去に流れている可能性もあるということ。ひょっとしたら、私たちが想像だにしていない世界からきていることも考えられます。

 昨日は「運転者」を読みました。縁と時間の流れ、そして運や努力についてあれこれと考えることができた実に面白い小説でした。おススメしますので興味を持った方はぜひお読みになっ

もっとみる