マガジンのカバー画像

潜在意識コラム

308
運営しているクリエイター

#村上春樹

仕事。あなたの責務、私の責務

仕事。あなたの責務、私の責務

 私はブログ投稿した記事をFacebookにもアップしているのですが、思い出というのがあって、過去の今日の記事が全部でてきます。読んだ本や心の琴線に触れた個所を書いておくのは実にいいですね。去年の自分はこういう本を読んで、どんなふうな感じ方をしていたんだと振り返ることができます。

 その思い出の、1年前の2023年の今日5月14日は村上春樹さんの「夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです」を読んだと

もっとみる
深刻にならない考え方

深刻にならない考え方

 何かと思い悩んでしまうという人がコンサルにきます。一旦他人事だと思って考えるといいし第三者的な視点で自分にアドバイスをすると考えてみては如何でしょうか、とお伝えしています。

 自分だけが不幸だとか、なんで私だけがこんな目に遭うのだろう、そう思うと暗闇に向かって一直線に歩いてしまう。しかしながら、仕事がヘヴィーな人は他にもいるし、夢破れる人も結構多い。夢なんて、そうそう叶うものではないから夢なん

もっとみる
好きなことを仕事にする方法

好きなことを仕事にする方法

 そりゃぁ、直ぐには無理ですよ。茹でれば3分で食べられるインスタントラーメンだって開発には物凄い時間が掛かっているんですから。

 でもですね、あなたも自分を開発しまくる時間を続けることができたら、それを求めてくれる人が出てきて好きなことが仕事になっていきます。これ、ホントです。

 コツは徐々に好きなことを仕事に絡めていくこと。もしくは、好きなことに仕事を絡めていくこと。

 私は工務店のコンサ

もっとみる
新しい習慣を作ってトラブル回避

新しい習慣を作ってトラブル回避

「村上さんのところ」は、私の手元の常連さん。パラリと今日も開いたら、こんなことが書いてありました。旦那様への小言を言う女性に対しての回答で、「性格というものがあるのだけれど、結婚生活において大事なことは、二人で新しい習慣を持つこと」

 まさにですよ。性格は変えられないけれど、お互いにとって快適な暮らしをするために決まりごとをいくつか作ってそれを習慣にすると、摩擦もイライラも減ります。ごもっともな

もっとみる
すぐに謝るのが大人ってもんです

すぐに謝るのが大人ってもんです

 昨日、わたくし非常に申し訳ないことをしまして。本日午後、即お詫びを致しました。

先方が受け入れてくださるかどうかは先様のお気持ちであって、こちらが伺い知ることはできませんが、悪いことをしたと思ったら、とにかくお詫びをすることが重要です。

 もちろん、早い方がいいです。お詫びの迅速さでいち早く相手と話すことができますし、事が大きくなることを防げます。個人間でしたら和解と和睦もできますし、会社

もっとみる
C案を取る

C案を取る

 本当にそうしたい、成りたいのならC案です。
 C案とは、良いとこ取り、もしくは全部取りのこと。

 コンサルで多く受ける質問が「どちらをやればいいでしょうか?」です。どちら?と言うぐらいですから対象物が複数あります。私の答えは、同時にやりましょうのC案です。

 「潜在意識の勉強もしてみたい、ネイルの教室にも行きたい、どちらが先か悩みます」と、仰る方がいました。潜在意識のシステムを知りつつネイル

もっとみる
ゼロヒャクの生き方

ゼロヒャクの生き方

 村上春樹さんの何が好きって、次のステージに飛び込む潔さ。

 まぁ、私の場合は大病して一度死にかけているので、人より余計に思うのかもしれませんが、多くの人は、たった一度の人生だということを忘れているんじゃないかと。死なないと思ってません?自分のこと。死ぬときが必ずきます。死ぬときに意識があろうがなかろうが、意識が消えかかる前に自分の人生に何らかのことを絶対に思うはずです。同じ思うのなら、それなり

もっとみる
好きを追いかけることでも人生を自在にできる

好きを追いかけることでも人生を自在にできる

うん。

我ながら4ヵ月の短期間に、まぁよくこれだけ読んでる。村上春樹さん。

写真は我が家の本棚。村上さんの文庫コーナー。数えていなけれど、結構な冊数。文庫は主にエッセイ。彼の小説はハードカバーで読んでいるので、ハードカバー本は別に12冊ほどあります。小説はハードカバーで読むのが、なんともカッコつけてる感じで、別に読む姿を誰に見せてるわけでもないのですが、ハードカバーで読んでいる自分が好きなので

もっとみる
話すために調べて書く、書いて覚えて話す!を繰り返すと人生が上がる

話すために調べて書く、書いて覚えて話す!を繰り返すと人生が上がる

ここ1週間というもの、それはもう忙しく、頭がパンパンになったのですよ。なぜなら、ぜんぜん違うテーマのセミナーを3回おこなったから。

「純子さん、セミナーのときほとんど何も見ずしてよくあんなに1時間も2時間も話せますね」と言われることが多いのですが。

答えは。ほぼ覚えて話すから。

そりゃ1週間で3本もやれば、セミナーを組み立てと、書き起こし原稿とレジュメを覚えるのに結構必死ヨ、でありますよ。し

もっとみる
企業の「One for All, All for One.」

企業の「One for All, All for One.」

ラグビーで有名になった言葉です。
【One for All, All for One.】

ひとりはみんなのために、
みんなはひとりのために。

企業に当てはめると
少し違ってきます。

ひとりはみんなのために、
みんなはひとつの目標のために、
と、なります。

ひとりはみんなのために。
これは、
常日頃の行動の質が大事です。

あなたが総務課で
電話に出る係だとしましょう。
あなたの電話での対応

もっとみる
この世に居ない作家に出会うとほっとする

この世に居ない作家に出会うとほっとする

この作家の本、面白い。
凄い。引き込まれる。学びになる。
そう思える文章を書いた人が
この世の人ではないと知ると。

私は少し、ほっとするんです。

だって、
何冊も読みハマっている最中に
訃報を知ると、「この人の新作を
もう読むことができないんだ」と思って
ものすごく悲しくなるじゃないですか。
星新一さん、眉村卓さん、
さくらももこさん、森村誠一さん、
亡くなられたのを知ったときは、
ホロリと涙

もっとみる
仕事以外でこの人と付き合いたいかを考えて人を選ぶ

仕事以外でこの人と付き合いたいかを考えて人を選ぶ

私は、個人事業主です。
ビジネスでタッグを組む人を
どのように選ぶかを決めています。

それは、
仕事を離れたときも
この人と付き合いたいか、否か。
すると人選を間違えることは、
おおむねありません。

もう、この方法は教訓ですね。
痛い目に結構遭ってきましたら
自分でも骨身にしみています。

この人とはプライベートで
絶対に会いたくないと、
そう思う人と仕事をしても
ロクなことはありません。

もっとみる
読む本でコンディションを整える

読む本でコンディションを整える

私は、いつも心身のコンディションで読む本を選んでいます。元気バリバリなときは哲学書やビジネス書をガンガン読み、ちょっとお疲れモードのときにはマッタリ読める長編小説やエッセイ、インタビューをまとめた本や絵本といった感じです。

東京と鹿児島を何度も往復したり、そのために仕事をまとめておこなったりと。このところの私、ちょっと心身のお疲れがマックスでありましてね。それでも毎日本は読みたい活字中毒女子の山

もっとみる
自分にとって責務の仕事。恵みの仕事。

自分にとって責務の仕事。恵みの仕事。

やっぱり、天下を取っている人の言葉は厚く、仕事の仕方や向かい方に芯があると思えます。

今日は「村上春樹 翻訳 ほとんど 全仕事」の後編の対談部分を読んでいたのですが。村上さんがこんなことを仰っていました。
小説に関しては、僕は一種の責務だと思っているんです。人生を通して、自分がきちっとやらなくてはいけないことだと。でも翻訳作業に関しては、これは人生の bounty (恵み、贈り物)なんだというふ

もっとみる