マガジンのカバー画像

ドイツ語の学習手帳

219
僕なりのドイツ語の勉強法や文法に関する記事をまとめています。良ければ読んでいただければ嬉しいです。
運営しているクリエイター

#ドイツ

ドイツ語とアジア人蔑称

ドイツ語とアジア人蔑称

今回は明るくないテーマですが、ドイツで暮らす上では重要な話です。

ドイツと言うと、ユダヤ人大虐殺の反省をしっかりとしている、過去の歴史認識における模範国で、2015年の欧州難民危機でも積極的に難民を受け入れた人権先進国、というようなイメージがあるかもしれません。

が、こと、アジア人に対する差別意識はと言うと、「英仏と比べてそこまで酷くない」というのが私の今までの認識でしたが、残念ながら「どうも

もっとみる
「涙の女王」のドイツのロケ地

「涙の女王」のドイツのロケ地

ドイツのフランクフルトに住みながら、韓ドラの視聴を再開したところ、
目の前の画面に見慣れた風景が現れて驚きました。
何ならこの前、あそこ、散歩してたぞ、っていう…。

確かに韓ドラって欧州の名所がよく出てくるイメージはあります。
ですが、よりによって、フランクフルト……?
こんな、知名度だけは一級で、これと言った名所のない、
フランクフルトが……?

この画像の背景に見える鉄橋。これはドラマの中で

もっとみる
ドイツ語圏では無名の名作

ドイツ語圏では無名の名作

「ドレミの歌」「私のお気に入り」「エーデルワイス」など、数々の名曲で知られるミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」。

「何を今さら」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
実はこの名作映画、舞台となったオーストリアや同じドイツ語圏のドイツでは、全くと言っていいほど無名なんです。

この映画は私がドイツ語を学ぶきっかけを与えてくれた映画ですが、
ドイツ人に話してもポカンとするばかり

もっとみる
【ドイツ語】「s」は濁る?濁らない?

【ドイツ語】「s」は濁る?濁らない?

ドイツ語の発音を最初に学んだ時に、
「s」が1つの場合で、母音が続く場合は「z(いわばザ行)」、
「s」が2つの場合やエスツェット(ß)の場合は「s(サ行)」で発音すると習ったと思います。

「Rose」は「ローゼ」、
「Diskussion」は「ディスクスィオーン」です。

しかしこの前、ドイツの第2公共放送(ZDF)のアナウンサーが、
「Diskussion」を何度も「ディスク『ズィ』オーン」

もっとみる
【ドイツ語】Einmal um die Welt(CRO)【歌詞翻訳】

【ドイツ語】Einmal um die Welt(CRO)【歌詞翻訳】

One, two, one, two, three, four

Baby, bitte mach dir nie mehr Sorgen um Geld
ベイビー お金は 心配ご無用さ
Gib mir nur deine Hand, ich kauf dir morgen die Welt
僕の手を取ってよ 明日 この世界ごと 買ってあげる
Egal, wohin du willst, wir

もっとみる
【ドイツ語】胸の谷間とお尻の谷間

【ドイツ語】胸の谷間とお尻の谷間

また下品なタイトルですみません。

ドイツに住んだことのある方なら「あるある」だと思うのですが、
男性が前かがみになったとき、ズボンがずり下がり、
ズボンどころか下着まで下がって、お尻が見えてしまう光景。

休みの日に車の手入れをしているお父さんとか、スーパーで少し奥まったところの物を取るお兄さんとか、見るつもりはなくても目につきます。

最初見た時はギョッとしました。「ベルトしてないの?」って。

もっとみる
【ドイツ語】「ユニクロ」ってドイツ語だとね……

【ドイツ語】「ユニクロ」ってドイツ語だとね……

ユニクロはドイツでも人気です。
なぜかフランクフルトにはないんですよね。
フランクフルトは確かに人口80万人と知名度の割に小さな街なんですが、ハブ空港もあるし鉄道の要衝でもあるしで世界中から人が集まるので、
ユニクロの店舗の1つや2つ、あったって良いのですが。。。

さて、「ユニクロ」。
アルファベットでは「UNIQLO」と書きますよね。

これ、ドイツ語読みだと「ウニクロー」になるんですが、

もっとみる

【ドイツ語】名詞の格変化

ドイツ語学習の山の1つが「格変化」です。
名前からして何だか難しそうですよね。

ここで日本語を考えてみます。
日本語にも「格変化」に似た言葉、「格助詞」というものがあります。

友人のお母さんが先生に手紙を持ってきました。

上の文にある「の」「が」「に」「を」は、文の中で「私」「友人」
「あなた」「プレゼント」と言った言葉がどのような役割を果たすかを示しています。

ドイツ語の場合、日本語のよ

もっとみる
【ドイツ語】「Du kannst mich mal」で止めないで

【ドイツ語】「Du kannst mich mal」で止めないで

ドイツ語の会話を勉強する際、
単語が出て来なくて口ごもることがあると思います。
それ自体は誰にでもあることなので問題はありません。

が、

「Du kannst mich mal」と言い始めたら、そこで文を終わらせずに、あと何語か一気に言うようにしてください。

それか、間を空けるなら「Du kannst」で止めることですかね。

なぜ「Du kannst mich mal」がダメなのかと言うと

もっとみる
下ネタに聞こえるドイツ語

下ネタに聞こえるドイツ語

下品な話ですが、ドイツ語学習者として知っておいた方が良い話なので、今回はこのテーマで記事を書こうと思います。
苦手な方はどうかブラウザバックでお願いします。。。

日本語、ドイツ語からそれぞれ、1つずつ。
まずは日本語。

意外や意外、その単語は「もしもし」です。

僕たち日本人が当たり前のように使う表現「もしもし」ですが、
日本語を知らないドイツ人の前で使うとビックリされるかもしれません。

もっとみる
ドイツのエンタメ

ドイツのエンタメ

ドイツのテレビ番組は、正直、詰まらないものが多いです。

推理小説や刑事ドラマ、ドイツ語で言う「クリミ(Krimi)」が大好きな国民性、「火曜サスペンス」はおろか、ほぼ毎日どこかのチャンネルで刑事ドラマが放映されて、毎日誰かが殺されています。

あとはクイズ番組とトークショーですね。これでドイツの番組の8割はカバーできるのではないかというくらいに。

バラエティやコメディは、正直何が面白いのか分か

もっとみる
【ドイツ語】「Ich bin kalt」と「Mir ist kalt」の違い

【ドイツ語】「Ich bin kalt」と「Mir ist kalt」の違い

こんにちは!
ドイツはようやく秋らしく涼しい時期になってきました。
数週間前までは30度を超えていたのが嘘のように、夜には1桁台まで下がる地域も出てきました。夏時間が終わるのもあともう少し、ものすごい勢いで昼が短くなってきています。寒いなと感じることも増えてきました。

さて、「私は寒いです」をドイツ語で言いたいとき、

「Ich bin kalt」
「Mir ist kalt」

どちらを使えば

もっとみる
ドイツ語の質問にお答えします

ドイツ語の質問にお答えします

こんにちは!

今回は、ご連絡という形の記事の投稿です。

もし、皆様の中でドイツ語を学習されていて、特に文法等で何かお悩みがある場合、僕で何か力になることができれば、お答えしたいと思います。

とは言え、僕自身はドイツ語を教える側としての専門的な教育を受けておらず、あくまで同じく1人のドイツ語学習者としての立場からの助言ということになると思います。

頂いたご相談内容は記事という形にしてお返事で

もっとみる
ホットなはずのアイスココア

ホットなはずのアイスココア

こんにちは。
日本や南欧で暑い日が続く中、ドイツは7月後半~8月半ばまで、時に夜中の気温が一桁に落ち込むほど異様に涼しい日が続いていました。それもようやく終わり、また今週末からは30度を超える暑い日が戻ってくるようです。

さて、暑い日や寒い日、という話をしていて思い出した一つの話があるので、今日はそのことについて書こうと思います。

イタリア人やフランス人、スペイン人など、ラテン系の言語を話す人

もっとみる