マガジンのカバー画像

学べる記事(大切なこと)

11
知らないではなく、知っておく事が大事だと教えてもらった
運営しているクリエイター

#模倣

437.書くnote④「あなたの作品は○○さんのと似ている...」「あなたのnoteの内容は私の作品をマネしている」

437.書くnote④「あなたの作品は○○さんのと似ている...」「あなたのnoteの内容は私の作品をマネしている」

1. noteと模倣の世界
最近のnoteを見ているとコメント欄で、
「あなたの作品は○○さんのと似ている...」
「あなたのnoteの内容は私の作品をマネしている」
「そのアイデアは私が前から考えていたものだ...」という、コメント欄を見かけました。でも、人のコメント欄でいちいちいうのもおかしい気がします。

しかし、ここで注意しなければならないことなのであえて、「noteと模倣の世界」と題し

もっとみる
258.noteの世界を大切にしよう!ここは悪口をいう世界じゃあないのだから!

258.noteの世界を大切にしよう!ここは悪口をいう世界じゃあないのだから!

1.著作権という怪物たち

今、著作権という「怪物」が多くの人々を侵食しはじめた。

この「怪物」は姿が見えない。この「怪物」はモノではない。

あまりにも安易に簡単に誰にでも手に入るこの「怪物」の操作を誤れば大きな傷を負う。しかし、その傷の深さや傷みを知る人が少ない。

ある会社ではたった一人の従業員がその「怪物」を無断で使用したため噛み付かれ会社が倒産してしまった。後に残された社長には大きな

もっとみる
248.他人のモノを無断に使っている、noteのクリエイターさんたち、要注意~

248.他人のモノを無断に使っている、noteのクリエイターさんたち、要注意~

1.「引用」 豆知識 著作権法第32条

個人や法人が所有しているホームページには、閲覧者への情報提供を目的として、新聞・通信社が配信する記事の一部や写真などを無断で利用しているケースが目立っています。(SNS投稿のほとんど、このnoteの世界もね、だ゜から要注意)

また、「引用」ということは著作権法上で認められている権利のひとつですが、この引用をめぐってのトラブルも続出し、著作権侵害になって

もっとみる