マガジンのカバー画像

学べる記事(大切なこと)

11
知らないではなく、知っておく事が大事だと教えてもらった
運営しているクリエイター

#プライバシー

437.書くnote④「あなたの作品は○○さんのと似ている...」「あなたのnoteの内容は私の作品をマネしている」

437.書くnote④「あなたの作品は○○さんのと似ている...」「あなたのnoteの内容は私の作品をマネしている」

1. noteと模倣の世界
最近のnoteを見ているとコメント欄で、
「あなたの作品は○○さんのと似ている...」
「あなたのnoteの内容は私の作品をマネしている」
「そのアイデアは私が前から考えていたものだ...」という、コメント欄を見かけました。でも、人のコメント欄でいちいちいうのもおかしい気がします。

しかし、ここで注意しなければならないことなのであえて、「noteと模倣の世界」と題し

もっとみる
419.noteという世界⑭noteのみんなはクリエイターさんたち。著作権者なんだよ。

419.noteという世界⑭noteのみんなはクリエイターさんたち。著作権者なんだよ。

note雑感①「noteの世界のクリエイター」noteを見ていて思うことですが、不思議だな?と思うことがある。
それは、noteを書いている人たちはほとんどがクリエイターさんたちだということです。

そもそも、「Creator(クリエイター)」とは、商業的であろうが、なかろうが関係ない。

お金をもらおうが、もらうまいが、プロや専門家でなくてもクリエイター。クリエイターとは、、様々なものを創作する

もっとみる
317.noteでの写真無断使用写真の盗用・無断使用を許さない。著作権侵害への対応。

317.noteでの写真無断使用写真の盗用・無断使用を許さない。著作権侵害への対応。

※このnoteの世界でも、注意してみると許可なく人の写真を無断で使用している人たちがたくさんいます。
もちろん、写真だけではなくて有名なキャラクターや漫画、イラストなども勝手に使用しています。

また、絵本の一部を勝手に使用して自分のnoteのイメージに使っている人たちがいます。おそらく警告を受けていないことと、気軽に単純に可愛らしいからとか、キレイだったからとかいう理由だと思うのですが、いずれ困

もっとみる
222.言葉の世界って、そのままの「パクリ」でなければ、安易に盗作とは決めつけ難いものだ。

222.言葉の世界って、そのままの「パクリ」でなければ、安易に盗作とは決めつけ難いものだ。

1.2008年「銀河鉄道999」訴訟
2008年(平成20年)12月26日。漫画家松本零士さんの漫画「銀河鉄道999」のセリフの一部を歌詞に無断で利用したと非難され、名誉を傷つけられたとして、歌手の槙原敬之さんが約2200万円の賠償を求めていた訴訟の判決が下りた。

松本さんが槙原さんを名指しで盗作だと非難したことは、名誉毀損に当たると判断し、220万円の支払いを命じた。

問題となったのは、槙原

もっとみる