マガジンのカバー画像

言い方がすべて

29
人間関係は言い方変えるとガラリと良くなる
運営しているクリエイター

#自分

コンプレックスを別の型変換

コンプレックスを別の型変換

グサっと刺さった言葉
言われてイヤなフレーズ
必ずありますよね?

1200回は言われてきた
・マジメすぎる
・おとなしい
・考えすぎる

精神科や心理療法では同じみ
リフレーミング

コップに水半分あった時
・まだ半分ある
・もう半分しかない

どう捉えるかで考え方変わる

考えよりも
その一歩手前の捉え方を変えないと
ポジティブにはなれない

変換するには
爽やかに聞こえる
ニヤッとしてしまう

もっとみる
スリープペップトーク宣言を

スリープペップトーク宣言を

自分はどうせ無理
これまで何回思いました?

35000回以上は確実にありますが
ネガティブレッテル貼り続けて30年

体操服のゼッケンみたいに
キレイに剥がすのはもはや不可能

じつはこれまで
レッテルが必要だった

いざ失敗した時
「やっぱり自分は能力ないんだ」
 と納得できるから

安心感を得ていたつもりが
できない理由を積もり続けてた

人生諦める以外に
分厚いレッテルを剥がすには
自己暗

もっとみる
話し方があなたのイメージを

話し方があなたのイメージを

世界史史上最高の
スーパースターではなく

あなたの周りにいる
カッコいい大人を
思い浮かべてください

1人はいますよね?

おそらく
話し方もカッコよくないですか?

①客観的に
自分が話してる時の動画を撮る

・話し方 内容より声やしぐさ
・外見  服装やヒゲの清潔感
・自信  オドオドは伝わる

考え方そのものが
その話し方になる

わたしみたいに自信がない人は
・相手の顔をそらして話す

もっとみる
校長のお話と笑わない大人 

校長のお話と笑わない大人 

学校の校長先生のスピーチ
バッハ会長のスピーチを
思い出してください。

おそらく
まったく覚えてないでしょう。

・眠たくなるほど長い
・何回も聞いた内容
・ユーモアがなく単調

ここで
「原稿を忘れてきたので
 3分で終わります」

「校長のスピーチは
マニュアルが存在する」

1つでもユーモアあれば
20年後も覚えているはず

ちなみに
大人も笑わない

・4歳児  1日 300回笑

もっとみる