マガジンのカバー画像

3dcg

52
運営しているクリエイター

記事一覧

[必見]レンダリング時間を短く!GPUレンダラーの紹介!

[必見]レンダリング時間を短く!GPUレンダラーの紹介!

こんにちはKumaです。
今回はCinema4DのCGのレンダリング時間を短くする外部GPUレンダラーを2つ紹介します!

<GPUレンダラーとは>GPUレンダラーは文字通りGPUを使ってレンダリングするものです。特に外部GPUレンダラーは3DCGソフト本体に付属していないレンダラーのことを言います。GPUレンダラーはCPUレンダラーに比べてレンダリングが速く(GPU性能に依存する)、多くのプロが

もっとみる
絵を描けなくても、マンガを作れる時代に

絵を描けなくても、マンガを作れる時代に

今回、無料の3Dモデル約30個を使って、絵を描くスキルのない自分が初めてマンガの作品を作ってみたので、実践したことや考えたことを忘れないうちに言葉にしておく。

ちなみにこちらのマンガ。(Twitterに投稿した画像をまとめたもの)

ほとんどの線を自動で描画したマンガこのマンガは少し特殊な作り方をしていて、ほとんどの線は、ペンではなく3DCGモデリング用のソフト(Blender)によって描画され

もっとみる

【CADプログラミング】 STEP中間ファイル STEPCode Windows+cmake導入編

もともと、gccベースのSTEPCodeですが、LinuxだけでなくWindowsでも動作するように設計されています。今回はPython拡張ではなく、C++コードでの導入方法を見ていきましょう。

Linuxユーザやcmakeを頻繁に使う人には、割と良くある流れです。

ただし、現在のSTEPCodeはちょっと不便な点もあります。このあたりについては最後に触れます。

〇 開発環境git

cma

もっとみる

【CADプログラミング】実践 3Dセンサ活用時のスプロケットのr-θ特性の求解法

〇 概要スプロケットを使った演習を行います。

まずは、スプロケットのモデルを画像化するために必要な数値計算を簡単に押さえておきましょう。とはいっても、扱う数学は高校~大学初等レベルで十分追いつきます。

〇 目的下図のように、スプロケットの側面部を観測面に設定したときに、その観測面の深さ情報が出てくるようなデータを生成します。ただし、スプロケット全面を回すため、スプロケットの周りをモータを使って

もっとみる

【CADプログラミング】 STEP中間ファイルについて

最近、業務で取り扱っている話題で、”CADデータをモデルとした測定装置”をテーマにしています。

○概要グリッド投影などによる3D復元、ToFカメラや共焦点顕微鏡などを活用した3D計測技術が昨今では注目が集まっています。

3Dセンサは、厳密には自由空間全体を捉えるようなものではなく、その光学的な測定域の事情から計測範囲や光軸、分解能などに制約を受けており、”銀の弾丸”はない状況で、現状では用途に

もっとみる
「現実を切り取る技術」から新しいコミュニケーションや表現が生まれてくる――フォトグラメトリワールドの"現在"「VoxelKei × 龍 lilea」インタビュー

「現実を切り取る技術」から新しいコミュニケーションや表現が生まれてくる――フォトグラメトリワールドの"現在"「VoxelKei × 龍 lilea」インタビュー

複数の写真や動画を解析し、3Dモデルを立ち上げる技術「フォトグラメトリ」。
数年前までは高価なソフトが必要になる専門的な技術でしたが、近年では「iPhone 12 Pro」や2020年以降の「iPad Pro」にLiDARという技術が実装されたことでスマホだけでも簡易なフォトグラメトリが行えるようになったことで、一般的な認知度が上がっています。

写真や動画から3Dモデルを生成するため、まるで基底

もっとみる

何故TouchDesignerを推すのか

 人に『TouchDesignerを推してる理由はなんですか?』と聞かれることが多いのだが、noteにはまだその理由を書いてなかったので書く。

 TouchDesignerはderivative社が開発・販売しているVisual Thinking Toolだ。アプリケーションやコンテンツの総合開発環境である。業界用語ではオーサリングツールという。

 自分がTouchDesignerをおススメし

もっとみる

About TouchDesigner / 成り立ちと料金体系

TouchDesignerとはTouchDesignerはカナダはトロントにあるderivative社によって開発・提供されているVisual Prototyping Toolkitです。

derivative社の公式サイトはこちら。

TouchDesignerの成り立ちderivative社の代表であり、TouchDesignerの開発者でもあるGregは元々omnibus社にてPRISMの

もっとみる

About TouchDesigner / 特徴

TouchDesignerの特徴を挙げていきます。

ノードベースプログラミング環境TouchDesignerの最大の特徴はノードベースのプログラミング環境であるということです。ノード(node)とは結び目という意味です。

通常、プログラミングをする場合はプログラミング言語と呼ばれる文章を打つことでプログラミングを記述していきます。これをノードベースに対してテキストベースのプログラミング環境と言

もっとみる

TouchDesignerをインストール/起動する

TouchDesignerを初めて使う場合、起動するまでに大きく3つのステップが必要になります。

1. ユーザ登録derivative社のウェブサイトにてユーザ登録をします。この際、メールアドレスが必要になります。

derivative社のトップページからMY ACCOUNTを選択しします。

CREATE ACCOUNTを選択します。

各種情報を入力してCREATE ACCOUNTを押しま

もっとみる

About TouchDesigner / PC環境について ~

TouchDesignerを使うPC環境について書いていきます。

1. OSは基本WindowsTouchDesignerを使った開発では基本的にWindowsがおすすめです。理由は大きく3点あります。

1. Azure KinectなどWindows版のみサポートしているデバイスがある
2. Macでは採用されていないNVIDIA社製GPUでのみ利用可能な機能がある
3. GPUのスペックが

もっとみる

TouchDesignerの基本操作 / オペレータの操作

TouchDesignerにおける開発とは要するにオペレータを作り、オペレータを調整し、オペレータを繋ぐことです。実際に触りながらやってみましょう。

下準備まずは画面にあるオペレータを全て削除しましょう。

オペレータの全選択
キーボード(Mac) : Commando + A
キーボード(Windows) : Ctrl + A
マウス : 右ボタンドラッグで全てのオペレータを選択

削除はキー

もっとみる

TouchDesignerの基本操作 / Designer ModeとPerform Mode

TouchDesignerは大きく分けて2つのモードがあります。Designer ModeとPerform Modeです。取り合えずNetwork Modeは編集モード、Perform Modeは本番モードだと覚えておけば良いかと思います。

Designer ModeとPerform Modeの行き来この2つはトグルで切り替わります。通常はTouchDesignerのプロジェクトはDesigne

もっとみる

TouchDesignerの基本操作 / GUIの基本操作について

TouchDesignerは立ち上げた瞬間にいっぱいGUIにボタンや機能が並んでて覚えるのが大変ですが、まずはよく使う基本的なところだけ覚えましょう。

Paneメインの一番面積の大きい部分がPaneと言われているところ。単純にメイン画面と言ったりもするかと思います。

Paneのメニュー(Pane Bar)は左上に小さくあります。左端の▼ボタンを一番使うと思います。このボタンはPaneのモードを

もっとみる