アイウィルビー

アイウィルビーでは、新しい時代の健康と教育についてのあり方を提案します。 新しい時代の…

アイウィルビー

アイウィルビーでは、新しい時代の健康と教育についてのあり方を提案します。 新しい時代の人類の進むべき人間としての在り方を、アイウィルビーでは、「透明な在り方」と名付けています。 https://iwillbe.co.jp/

記事一覧

兼ちゃん先生のしあわせ講座第27期

兼ちゃん先生の しあわせ講座とは 「これまで歩んできた道のりは、失敗したり、挫折したり、さまざまな体験経験出逢いをたっぷり味わってきた日々でした。一番の誇りは「…

1

兼ちゃん先生のしあわせ講座 「アドバンス講座」第20期

アドバンス講座では、しあわせは響き合うことがさらに深まっていくことを体感していただきます。 ◎私と肉体と響き合う ◎私とパートナーと響き合う ◎私と仕事と響き合う…

1

【Mu∽先生との木曜日 続編】

お待たせしました。 ご案内いたします。 【開催日程】 第1講座 6/20(木) 第2講座 7/19(木) 第3講座 8/29(木) 第4講座 9/19(木) 第5講座 10/17(木) 17:30〜19:30 【講…

2

経営者のための 「しあわせ経営講座」 10期 2024年5月講座座開始日〜2024年9月末まで

経営者自身が「しあわせに健康で豊かに生きる」ための学び合い・実践の講座です 講師・松前とサポート講師・佐野(医師・産業医・経営者)が家族のように寄り添い、全力でサ…

1

2024年4月6日東京思風塾『燃えるいのち 枯れるいのち』

今回は松前先生の講義での東京思風塾開催 感性論哲学を覚えるのではなく、自分の日常の生活にどう落とし込めるかが大切。 学んで活かさないのであればもっと優しい教えが…

茂木貞純先生による神道塾 『恩頼(みたまのふゆ)』開塾のお知らせ

2024年4月開塾(4/25) 茂木貞純先生から神道を学びたいという願いが叶い、一年を通じて学べる機会がこの春、誕生することになりました。 茂木貞純先生による神道塾 『恩頼…

兼ちゃん先生のしあわせ講座 「アドバンス講座」第19期

アドバンス講座では、しあわせは響き合うことがさらに深まっていくことを体感していただきます。 ◎私と肉体と響き合う ◎私とパートナーと響き合う ◎私と仕事と響き合う…

1

2024年1月13日東京思風塾「いのちとは」

まずは命とは何か? 命を「生命」というと科学的な生命感が出てくると思うが、 「いのち」とひらがなで表現すると、いのちというもののあり方の広がりというか、いろんな角…

兼ちゃん先生のしあわせ講座第25期

兼ちゃん先生の しあわせ講座とは 「これまで歩んできた道のりは、失敗したり、挫折したり、さまざまな体験経験出逢いをたっぷり味わってきた日々でした。一番の誇りは「…

2

吉川宗男先生人生最後の授業 『Mu∽先生との木曜日』 出会いの人間学入門講座

⭐️DJ(Deai Journal) (出会いジャーナル) 講座終了後、心の中に湧いてきた思いや気づきや感動、率直な感想や質問などをA4にまとめていただきMu∽先生に送っていただくと …

1

11月4日東京思風塾『宇宙(内なる宇宙)と響き合う』

宇宙といっている限りは物資的、物理的なエネルギーのつながりとしてしか意識されないが、それが精神的・感性的なエネルギーだと考え、感性の海だと捉えることによって、…

1

11月12日『命の日』

日 程:令和5年11月12日(日) 時 間: 受 付 15時45分〜 講 演 16時半〜18時 懇親会 18時半〜20時 会 場:明治記念館 孔雀の間 人 数:…

4

吉川宗男先生人生最後の授業『Mu∽先生との木曜日』出会いの人間学入門講座

ご案内 ✨吉川宗男先生✨ (ハワイ大学名誉教授) ご専門は人間学(統合哲学)、異文化ビジネスコミュニケーション論、リーダーシップ論メンター学で、35年間ハワイ大学で教…

11月17日、18日開催女神ツアーのお知らせ

2002年(平成15年)からスタートし今秋70回目を迎える女神ツアー 皆さんに喜んでいただけるような企画をと様々思いを巡らせて来ました。 タテ型社会からヨコ型社会へ 今、…

2

2023年9月2日東京思風塾開催『地球(風土)と響き合う』

風土が違うと、文明が違う 文化が違う 同じ日本でもどこに住むかによって方言が出てくる これは理性の力ではない 命と風土との関わり、特に土地というものがもっている文化…

1

2023年9月2日東京思風塾開催『地球(風土)と響き合う』

2023年9月2日東京思風塾開催『地球(風土)と響き合う』 風土が違うと、文明が違う 文化が違う 同じ日本でもどこに住むかによって方言が出てくる これは理性の力ではない 命…

兼ちゃん先生のしあわせ講座第27期

兼ちゃん先生のしあわせ講座第27期

兼ちゃん先生の しあわせ講座とは

「これまで歩んできた道のりは、失敗したり、挫折したり、さまざまな体験経験出逢いをたっぷり味わってきた日々でした。一番の誇りは「出逢い」。

両親、家族、パートナー、師、友人、ライバル、マスターこんなにも素晴らしい方々と出逢えたことを、神に感謝したいと思います。その出逢いによって気づかされてきた「しあわせ」への道。

新しい幕開けを感じさせる2016年から「しあわ

もっとみる
兼ちゃん先生のしあわせ講座 「アドバンス講座」第20期

兼ちゃん先生のしあわせ講座 「アドバンス講座」第20期

アドバンス講座では、しあわせは響き合うことがさらに深まっていくことを体感していただきます。

◎私と肉体と響き合う
◎私とパートナーと響き合う
◎私と仕事と響き合う
◎私とお金と響き合う
◎私と自然と響き合う
◎私と内なる森と響き合う
◎望みが叶う宇宙の摂理
◎どう在りたいのかを問いかける

そして、兼ちゃん先生のガイド瞑想の録音をお渡しし、瞑想の習慣を徐々に身につけていただきます。

第1講座 

もっとみる
【Mu∽先生との木曜日 続編】

【Mu∽先生との木曜日 続編】

お待たせしました。
ご案内いたします。

【開催日程】
第1講座 6/20(木)
第2講座 7/19(木)
第3講座 8/29(木)
第4講座 9/19(木)
第5講座 10/17(木)
17:30〜19:30

【講座名】

『千手観音SQメンター支援学(サポートロジー)入門講座』

今回の講座は2023年開催した「Mu∽先生との木曜日〜出会いの人間学講座」の続編です

日本は自然災害の国であり

もっとみる
経営者のための 「しあわせ経営講座」 10期 2024年5月講座座開始日〜2024年9月末まで

経営者のための 「しあわせ経営講座」 10期 2024年5月講座座開始日〜2024年9月末まで

経営者自身が「しあわせに健康で豊かに生きる」ための学び合い・実践の講座です
講師・松前とサポート講師・佐野(医師・産業医・経営者)が家族のように寄り添い、全力でサポートします。再受講生も多い人気の講座です!

● 日時:講義 15時〜18時 会食交流会 18時〜21時頃
①2024年5月20日(月) ②6月25日(火) ③7月30日(火)
④徳島「忌部を知り自身を磨く」合宿 8月18日(日)〜20

もっとみる
2024年4月6日東京思風塾『燃えるいのち 枯れるいのち』

2024年4月6日東京思風塾『燃えるいのち 枯れるいのち』

今回は松前先生の講義での東京思風塾開催

感性論哲学を覚えるのではなく、自分の日常の生活にどう落とし込めるかが大切。
学んで活かさないのであればもっと優しい教えがたくさんあるし、1つ2つでも自分の中で実践をしていくこと事が正しい学びだと教えて頂きました。

7つのゆの教え

ゆっくり、ゆるめ、ゆるして、ゆだね、ゆったり、ゆずって、ゆらいで生きる

そうした生き方をしていると、湧き上がってくる使命が

もっとみる
茂木貞純先生による神道塾 『恩頼(みたまのふゆ)』開塾のお知らせ

茂木貞純先生による神道塾 『恩頼(みたまのふゆ)』開塾のお知らせ

2024年4月開塾(4/25)

茂木貞純先生から神道を学びたいという願いが叶い、一年を通じて学べる機会がこの春、誕生することになりました。

茂木貞純先生による神道塾
『恩頼(みたまのふゆ)』
がそれです。

*恩頼 「ふゆ」は 「振(ふ)ゆ」 または 「殖(ふ)ゆ」 に繋がり『神様の力や霊威にふれることによって自分たちもその力に恩恵を受ける』 という意味となる。神様から頂く恵みを、恩頼(みたま

もっとみる
兼ちゃん先生のしあわせ講座 「アドバンス講座」第19期

兼ちゃん先生のしあわせ講座 「アドバンス講座」第19期

アドバンス講座では、しあわせは響き合うことがさらに深まっていくことを体感していただきます。

◎私と肉体と響き合う
◎私とパートナーと響き合う
◎私と仕事と響き合う
◎私とお金と響き合う
◎私と自然と響き合う
◎私と内なる森と響き合う
◎望みが叶う宇宙の摂理
◎どう在りたいのかを問いかける

そして、兼ちゃん先生のガイド瞑想の録音をお渡しし、瞑想の習慣を徐々に身につけていただきます。

兼ちゃん先

もっとみる
2024年1月13日東京思風塾「いのちとは」

2024年1月13日東京思風塾「いのちとは」

まずは命とは何か?
命を「生命」というと科学的な生命感が出てくると思うが、
「いのち」とひらがなで表現すると、いのちというもののあり方の広がりというか、いろんな角度から「いのち」について考えることが出来るように思います。

感性論哲学からは
「いのちとは生きていることだ」
そういう言葉が浮かんでくる

ただ生きているというだけではなく、同時に動いているということもなければならない
生きているという

もっとみる
兼ちゃん先生のしあわせ講座第25期

兼ちゃん先生のしあわせ講座第25期

兼ちゃん先生の しあわせ講座とは

「これまで歩んできた道のりは、失敗したり、挫折したり、さまざまな体験経験出逢いをたっぷり味わってきた日々でした。一番の誇りは「出逢い」。

両親、家族、パートナー、師、友人、ライバル、マスターこんなにも素晴らしい方々と出逢えたことを、神に感謝したいと思います。その出逢いによって気づかされてきた「しあわせ」への道。

新しい幕開けを感じさせる2016年から「しあわ

もっとみる
吉川宗男先生人生最後の授業 『Mu∽先生との木曜日』 出会いの人間学入門講座

吉川宗男先生人生最後の授業 『Mu∽先生との木曜日』 出会いの人間学入門講座

⭐️DJ(Deai Journal)
(出会いジャーナル)

講座終了後、心の中に湧いてきた思いや気づきや感動、率直な感想や質問などをA4にまとめていただきMu∽先生に送っていただくと
Mu∽先生がお一人お一人に返信が届くというのが、DJです。
まさに響きあいですね。
「人生をこれからどんな物語に仕上げていこうと考えているのか?」
出会いのストーリー、出会いは人生で、人生は出会いである。
出会いの

もっとみる

11月4日東京思風塾『宇宙(内なる宇宙)と響き合う』


宇宙といっている限りは物資的、物理的なエネルギーのつながりとしてしか意識されないが、それが精神的・感性的なエネルギーだと考え、感性の海だと捉えることによって、我々と宇宙との関係は非常に意識的に深まった感性を感じることができる
宇宙を感じるということは、一挙手一投足、行いや発言や行動は宇宙に響き渡っているという意識を持てる
宇宙が持っている宇宙の意志、宇宙の想い

宇宙の想いを我々が受け止めながら
もっとみる

11月12日『命の日』

11月12日『命の日』

日 程:令和5年11月12日(日)

時 間: 受 付 15時45分〜

講 演 16時半〜18時

懇親会 18時半〜20時

会 場:明治記念館 孔雀の間

人 数:先着250名

費 用: 20,000 円 (当日現金)

主 催:日本BE研究所

行徳哲男先生の出会い

昭和51年11月。
芳村思風先生 34歳の時、「感性論哲学の世界」という本を自費出版した。どこの出版社でも取り扱ってくれ

もっとみる
吉川宗男先生人生最後の授業『Mu∽先生との木曜日』出会いの人間学入門講座

吉川宗男先生人生最後の授業『Mu∽先生との木曜日』出会いの人間学入門講座

ご案内

✨吉川宗男先生✨
(ハワイ大学名誉教授)

ご専門は人間学(統合哲学)、異文化ビジネスコミュニケーション論、リーダーシップ論メンター学で、35年間ハワイ大学で教えられました。
先生は歴史上の偉人となられた存在とも数多く出会っています。
・ピータードラッガー
・賀川豊彦
・鈴木大拙
・キュープラロス etc

「人生は出会い 出会いこそ人生」と語り
その著書「出会いを哲学する」に詳しく紹介

もっとみる
11月17日、18日開催女神ツアーのお知らせ

11月17日、18日開催女神ツアーのお知らせ

2002年(平成15年)からスタートし今秋70回目を迎える女神ツアー

皆さんに喜んでいただけるような企画をと様々思いを巡らせて来ました。

タテ型社会からヨコ型社会へ
今、人類は数万年単位のパラダイムシフトと、数千年単位のパラダイムシフト、そして数百年に一度の変化が同時に起きている時代であると感性論哲学は説いています。
数万年に一度の原理の変化の一つは「タテ型社会からヨコ型社会へ」の大転換です。

もっとみる

2023年9月2日東京思風塾開催『地球(風土)と響き合う』

風土が違うと、文明が違う
文化が違う
同じ日本でもどこに住むかによって方言が出てくる
これは理性の力ではない
命と風土との関わり、特に土地というものがもっている文化的な関わり、風土が感性を規定して、さまざまな方言や踊り方や、
というものを作り上げてくる
土地にいけば県民性があるというように言われるし
恐ろしいほど、人間というのは、土地というものが持つ力によって根源的に支配されている、そういう構造を
もっとみる

2023年9月2日東京思風塾開催『地球(風土)と響き合う』

2023年9月2日東京思風塾開催『地球(風土)と響き合う』

2023年9月2日東京思風塾開催『地球(風土)と響き合う』

風土が違うと、文明が違う
文化が違う
同じ日本でもどこに住むかによって方言が出てくる
これは理性の力ではない
命と風土との関わり、特に土地というものがもっている文化的な関わり、風土が感性を規定して、さまざまな方言や踊り方や、
というものを作り上げてくる
土地にいけば県民性があるというように言われるし
恐ろしいほど、人間というのは、土地と

もっとみる