マガジンのカバー画像

僕の参考書

23
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

あぁ、いつでも辞めてやるぜ!

あぁ、いつでも辞めてやるぜ!

今日は偉そうに「noteの続け方」を書いていく。
ちょっとはアドバイスになるかもよ。

去年の10月、一時の気まぐれからnoteを初めた。
ものすっごく軽い気持ちで。

目的なんてない。
ただ文章を書くのが楽しかったから。
自分の考えに共感してくれるのがうれしかったから。

だから書いた。

でもどうせ三日坊主で飽きるんだろうと思っていた。
しかし、オレはオレに裏切られた。

なんやかんやで4か月

もっとみる
初心者必見!誰でもできる!気楽なnoteのフォロワーの増やし方。

初心者必見!誰でもできる!気楽なnoteのフォロワーの増やし方。

こんにちは

しんです。

フォロワーさんが、2021年07月16日に600人超えたので、私のフォロワーの増やし方をお話ししたいと思います。

かなりスローな増え方ですが、私なりの増やし方なので、その点の踏まえて書いていきます。

✅まず300人はフォローするまず300人はフォローします。フォローバックが100%の人を対象にして、フォローをしていきます。そういう人たちは必ずフォロバ100などと書い

もっとみる
読まれるnoteの見出し画像の条件って何だろう?

読まれるnoteの見出し画像の条件って何だろう?



初めまして、しばこぉと申します。

noteを書いていて
見出し画像ってどうやって決めたらいいの?

と迷うことがありませんか。

人間は目から7割の情報を得ていると
いわれています。

見出し画像がいいと、
読まれるnoteになります。

どんな見出し画像を選ぶといいか
紹介していきます。

1.noteの中身が想像できる
2.みんなのフォトギャラリーから選ぶ
3.フリー画像に文字を入れる

もっとみる