見出し画像

HRハッカーブログへのご意見のお礼&新たにやりたいこと

先日はHRハッカーブログを褒めていただき、またダメ出しをしていただき、誠にありがとうございました!!※元記事はこちら↓

コメントしていただいた方は後日、私の記事であなたのnoteをご紹介します!!ということで、ご協力いただき本当にありがとうございます!!

画像1

xuさん、コメントありがとうございます💖頂戴したコメントはすぐ社内に共有させていただきました!!HRハッカーマーケティングチーム一同、心より感謝申し上げます!!

①コメントしてくださったライターの「xuさん」をご紹介します!!

私が書く文章はよく「隣にいおりさんがいて、話しかけられているような文章な気がします」と言われるんですが、xuさんも同じように「人間味(人となり)が感じられる文章」を書いているライターさんです✒

私もSEOライティング等をやってはいますが、とにかく検索順位を上げるためだけのアクセス獲得記事を書くよりも、自分らしい文章でやっていく方が楽しいと思うタイプで、xuさんとも共通点が多いなぁと感じました👏

xuさんは文章添削もされているとあって、HRハッカーブログへの着眼点もお手の物でした(笑)私の上司でマネージャーの石井さんも「的確なコメントで有難いです☆」と申してました👓

そうなんですよ…「Quicker Bot」の主張が激しいとか、動画内で音が反響している・音量が統一されていないとか、私も激しく同意しましたよ😂(笑)ビシッと仰ってくださって本当にありがとうございます。客観的なご意見だったので社内も「確かに…!改善案をまとめます!」とすぐ動いてくれたので本当に助かりました…!

また、noteのマガジンのように記事をカテゴリー分けできないかを半年以上も協議してはいるのですが、今の仕様の限界(キーワードのタグが精一杯)らしいです😢申し訳ございません…これは解決に時間を要するかと思いますが、必ずや実装してみせます!!✊

何よりも「おダシ採用、斬新で面白いと思います」「改善点なんて特にないのでは…」というお言葉、本当に感動して涙が出ました😢(笑)
ライター班、動画班、インバン(営業)班にとっても嬉しいお言葉をいただき、ありがとうございます!!とても励みになりました、引き続き素敵な記事を出し続けます💖

②私も実はやりたいことがあるんですよ!!

ちなみにxuさんのnoteをいろいろ拝見していて、自分はまだまだだなぁと感じました。

xuさんのように学ぶ気も働く気も山ほどあるのに、病気を理由に選考落ちしてきた求職者の方が今もたくさんいます。それなのに私は誰一人として助けられていないんじゃないかと感じるからです。

求人広告の仕事をしてきた私だからこそ何とかしていきたいことの一つが「障がいや難病を抱えている人の就労支援、求人アドバイス、採用サポート」なんです。
ところが…実際問題、障がいがある方も採用しましょうと採用を促進させる規則もあるのに、現場では障がい者採用や難病の人の採用をあまり前向きに考えてくれていない(考えたことすらないケースが多い)ので、私自身もこのジャンルに全く貢献できていないのです😢いろんな障がいを受け入れつつ働ける環境づくりもしたいのに、実際どうお手伝いできるかは想像の範囲内で終わってしまっていて、どうにかしたくてもできていないのが現状です;

これらを実際やろうと思うと、私自身も障がいや難病を抱えているけれど働きたいと前を向いている人々の思いをたくさん感じる(ヒアリングする)場数と、それを伝えるアウトプットの場づくりが必要だと思います。そこをどう作るかがものすごく難しい(ボランティアに行けば良いのか、自治体や団体に加盟すれば良いのかなど)と感じていました。

もし…求人広告や採用広報くらいしか書いたことがない私、いおり(一応、職業指導の教諭免許持ち)でよろしければ…学びたい!働きたい!自分らしく生きていきたい!!と強く願う皆様の仕事探しのお手伝いや、進路相談などで私を召喚してください!!私が力になれることがあったら本当に嬉しいです!!ボランティアで全然良いので、こちらこそ色々教えていただければ幸いです🌸もしくは、ここなら話聞いてもらえるんじゃないか?という宛先もあれば教えてください

そして改めまして、私の目標を思い出させてくださったxuさん、本当にありがとうございました💖

私はどんな困難を抱える人がいたとしても、みんな本来、素敵な人ばかりで、誰だって「働くカッコイイ大人」になれると思っています。だからこそ、みんなと一緒に働きたいと願う人の気持ちが成就するよう、私も頑張ります!!😢✨

ちなみに僕または私もHRハッカーブログにコメントを投稿したいです!という方はお気軽にどうぞ(笑)
このnoteもしくは一番上にある記事からコメントしていってくださいませ♪それよりもxuさんの記事にもスキしたり、フォローしたりしてくださいね☆

↓HRハッカーブログって何?という方はこちらへどうぞ↓


この記事が参加している募集

振り返りnote

サポート&オススメしてくださって本当にありがとうございます。企業の採用支援だけでなく求職者の仕事選びのタメになるコンテンツも執筆していますので応援よろしくお願いいたします。