マガジンのカバー画像

日々の雑文

180
つれづれなるままに、好きなモノのことなどを。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

2023

2023

今年もあと1日である。

ここ数年、世界規模で激動な感じではあるが、今年は個人的にもなかなかであった。

ええ年の新人から中堅へと、仕事のポジションが変わって忙しくなった。しょーもない雑用多すぎ。
体調は崩さなかったが、大腸再検査なるものをした。もうしない。 
財布をなくした。まだ出てこない。

知人の布教でアイドルにはまった。
YouTubeを見始めたり、ラジオを聞くようになった。
ねもちゃん、

もっとみる
健康

健康

9時〜5時の仕事をしている知人には、「夜の仕事は大変だろう」と、よく心配される。
実際に交替シフトの仕事をやってみて思うのは、夜が大変なのではなく、朝昼夜がまぜこぜな方がキツい。ずーっと夜なら、それはそれほどキツくない。

自分の場合、まぜこぜシフトだと食事のタイミングが狂う。
食べ過ぎてしまって太ったり、食べ忘れて風邪をひきかけたりする。難しい。
当直や夜勤がデフォであろう、医療福祉関係の方々は

もっとみる
図書館

図書館

noteのおかげで、絶対知り合うことのなかったであろう人々の生活を覗かせていただいている。こんな一般人のスキやフォロー、皆様ありがとうございます。

読書の話をあげたら、やはり本好きの方が食いついてくださった。
同志である。
お若い方が最近読んだというのが古い本で、大昔これが発売された時に話題になって、図書館で一ヶ月待ちだったなぁなどと思い出すのもまた楽しい。

子供の頃通った市立図書館は、今はも

もっとみる
床屋

床屋

床屋が好きだ。
身だしなみも着こなしも無頓着だが、床屋にはこまめに行く。

推しはいつ見てもキレイな頭をしているが、芸能人ってどれくらいのペースでメンテナンスに行くのだろう。

転勤族だった頃、北関東のある町で、アパートの眼の前にあった美容室に入ってみた。
嫌な思いをしたわけではないが、なんとなく尻が落ち着かなくて、少し離れた床屋に切り替えた。

この街に来てからは、ずっと同じ床屋に通っている。

もっとみる
呑みすぎ

呑みすぎ

久しぶりに呑みすぎた。

と言っても泥酔ではない。
ちょっと朝がスッキリじゃないな、くらいである。
若い時のように、初冬の居間で大の字になっていて風邪ひいて起きたり、便器を抱えて目を覚ましたりとかはない。

昔は無茶な呑み方をして、その武勇伝を語るのが正しいオトナだという風潮があった気がするが、近年はそれも薄れてきたようで素晴らしい。
とは言え、駅前で働く知人によると、繁華街では未だにそういう人種

もっとみる
湯たんぽ

湯たんぽ

湯たんぽを愛用している。

北国在住なので、お世話になる期間も長い。冷えるとすぐ腹を壊すし、ほぼ1年中手元(腹元?)にあるのではないだろうか。

湯たんぽと言っても、子供の頃使っていた、デカくて固くて人様を殴打するのに向いてるタイプではない。
近頃は薄くてふにゃふにゃな、抱き心地がいいのが、ある。
お湯の量を減らすと、腰の下や肩甲骨の下に敷いて、無理やり寝るのも可能である。秒で身体が暖まる。

もっとみる
薬のひとりごと

薬のひとりごと

日用品を買って、ついでに風邪薬を買い置きしておこうと思い付く。
売場で店員に呼び止められた。
近頃流行りのオーバードーズとやらのせいで、服用方法の説明が必須、と保健所の指導だそうだ。
大人の方は心配してないんですけどね、お時間取らせてすみませんと言われた。
確かにニュースでは若者が倒れたり亡くなったりしている。小学生の報道もあった気がする。
仕事が増えた店員さんはいい迷惑だろう。

自分の若い頃、

もっとみる
ラーメン

ラーメン

高校時代、ラーメン屋でバイトしていた。
バイト禁止の校則だったが、本やCDを買う金が欲しくて、学校に黙ってやっていた。
週末の夜と、長期休みは昼と夜。

3年間ほとんど休まなかった。週末の夜のテレビは見ていなくて、クラスメイトの話についていけなかった。
某政治家さんがバラエティでやっていたというナントカキューというネタも、リアタイしてないと言うと同世代には引かれる。

ある夜、学年主任がカウンター

もっとみる
自転車

自転車

自転車に、乗ることがある。
田舎は自家用車がないと生きていかれないので、9割が車移動になる。
それでも少しは運動不足のタシになればと、近所なら自転車を使う。

知人に一人、雪が降ろうがヤリが降ろうが自転車通勤する猛者がいる。
彼ほど根性はないので、雪が降ったら自転車の出番はほぼ、ない。
毎年12月になると、今年の自転車は今日がラストかな、と考えながら乗る。

大人になってから二度、自転車を買ったが

もっとみる
鼻炎

鼻炎

ぴえんなら可愛らしいのに(もはや古いのかな?)、鼻炎である。
15年ほど前、急に鼻水が止まらなくなり、風邪かと思ったらアレルギーだと言われた。
それから毎年、律儀に正月明けにくしゃみが始まる。

くしゃみがとにかくうるさい。
別に豪快なわけではない。
へっきしょーいこんちきしょうばかやろうめ、となると昭和の親父さんだが、
自分はとにかく回数が多い。
へ、の後に、くしょんが7〜8回続く。5分おきにや

もっとみる
犬と猫

犬と猫

ずいぶん年下の上司に作業の速度を合わせると、身体の衰えを感じる。
若いうちの無理はのちのち来ますよ、と言って脅かしておく。こう言うのも今どきはナントカハラスメントになるのだろうか。

この職場に来て季節が2巡した。
雇う方もギャンブルだろうが、再就職はこちら側も命がけである。
ざっくり前職と同じような業界だろうと飛び込んだが、えらく勝手が違って困った。猫を飼っていたから大丈夫かなとライオンをポチッ

もっとみる
お宝探し

お宝探し

今日は南下ドライブ。
北上と違って、上ったり下ったり潜ったりくねくねしたりまた上ったり下ったりする。

近所の店を回り尽くすと、時々南下する。
何十年も前に聞いていた、うっかり手放したCDや本を探すためだ。新品でも中古でもいい。
ネットで探せば早いのだろうが、できれば実店舗に課金していきたい。
宝探し感も楽しい。

坂の途中のコンビニで一休みする。
街中の店舗は灰皿がないところが増えて困る。その点

もっとみる
読書

読書

血なまぐさいのが好きだ。
現実ではない。小説の話だ。
ハードボイルドでもミステリでも歴史物でもいい。
昔は講談社さんのシリーズにはまって、図書館に通って読みまくったりしたものだが、この街は市立図書館の駐車場が狭く、うっかり路駐して駐禁切られてから
すっかり足が遠のいてしまった。
今は書店とブックオフ。少しだけスマホでも読むが、基本、紙が好きだ。
暇さえあれば字を読んでいたい。

法医学が題材のもの

もっとみる
ねずみ

ねずみ

子供の頃、犬を飼ってみたかった。
今はどちらかと問われれば猫派だ。

この年になって新しい生き物を知るとは思ってもみなかった。
推しがペットを飼っているらしい。デグーというそうな。
なんだそりゃと思って調べると、小柄なねずみだった。
後日、動画をあげているのを見つけた。ケージから出しても逃げないで肩に乗っている。
トンデモネズミ大活躍という児童書を思い出す。いや、大冒険だったかな。

生まれて初め

もっとみる