マガジンのカバー画像

農業

13
千葉県松戸市で運営している「今泉フルーツ農園」での、学びや発見・喜びなどを綴ります。
運営しているクリエイター

#テレビディレクター

脱サラしてブルーベリーで勝負する農家さんを直撃!知られざる観光農園の苦労と喜び

脱サラしてブルーベリーで勝負する農家さんを直撃!知られざる観光農園の苦労と喜び

自分が制作しているYouTube「巷ドキュメントch」で、脱サラしてブルーベリーで勝負する巷の農家さんを取材しました!
ご視聴&チャンネル登録、高評価して頂けると幸いです!

取材したのは、千葉県松戸市にあるブルーベリーファーム新松戸・小幡さん!
脱サラしてブルーベリーの観光農園をオープンすべく、苗木を約600本植え、2年は収益ゼロ!台風の影響で実が全部おちてしまうことも・・・!
それでも諦めずに

もっとみる
二拠点生活での考察と学び!大根の葉がなぜか黄色くなってしまった。

二拠点生活での考察と学び!大根の葉がなぜか黄色くなってしまった。

今年から地元・千葉県松戸市の矢切にて農業をはじめ、キャベツを栽培をしています。

そんなキャベツ畑の一角にスペースが空いているため、大根を植えてみることに。

大根の種まきは、3〜5粒ずつ巻くため発芽から2体から3週間で1番元気な芽以外を間引いて1本立ちにします。ちなみにその際間引いた芽は「つまみ菜」と言い、味噌汁などで食べると美味しいです。
スーパーなんかでも売ってます。

順調に成長していた大

もっとみる
農家をやっている弟のホームページを制作したら・・・

農家をやっている弟のホームページを制作したら・・・

WordPressの勉強も兼ねて、千葉県松戸市矢切でブランドねぎの「矢切ネギ」を栽培&販売している弟のホームページを制作して見ることに・・・。

自分も高校生の時は、当時おばあちゃんが「矢切ネギ」を出荷しており
ネギの収穫や皮むき、そして箱詰めして軽トラに積んで市場へ…という
お手伝いをしていたことを思い出しました。

おばあちゃんや先祖代々続けてきた「矢切ネギ」栽培をやっている
弟がすごくかっこ

もっとみる
農家の弟のブログを作成したら腸内細菌の勉強になった

農家の弟のブログを作成したら腸内細菌の勉強になった

弟が営む農業のHPを運営しているのですが、最近ブログ機能を追加しました。そこでメインで栽培している「ねぎ」が誇れることをまずは書いてみようと思い、ねぎの成分を調べてみたら「オリゴ糖」が豊富だそう。
そんなオリゴ糖は・・・と調べていくと「ビフィズス菌」のエサになる!らしいのです。昔から親からいろんな食材を食べるようにと言われてきましたが本当にそうで、「腸内フローラ」を整えるにはとにかく少量ずつでもた

もっとみる