マガジンのカバー画像

ぼやき

29
不完全人間が好きにぼやきます
運営しているクリエイター

#青年海外協力隊

バレンタインデーの夜に

バレンタインデーの夜に

ペルーを去ってから43日経過した。日本に帰って来てからは1か月と少しだ。そういえば…と、この前のバレンタインデーひと悶着を思い出していた。

バレンタインデー。ペルーでのそれは、夫婦や恋人、友人と夜を共にする温かい一日だ。イメージは日本のクリスマスイブのような。

私も例に習って、友人と楽しいひと時をすごした…かと思いきや、一人で広場でそのみんなの楽しそうな光景を眺めていた。

次の日、ペルーの女

もっとみる

最近のこと

パワーチャージ期28日目。

どうやら、この期間の名称も変えたほうがいいかもしれない…。久しぶりに筆を執る。

少し前にジャマイカのKJさんに一時帰国の報告の記事を紹介してもらいました。ありがとうございます!

ファーストステージからフィフスステージまで、長い長いペルーからの帰国計画でしたが、先週にようやく実家に戻れ、全ての旅路が無事終了しました。家に帰るまでが遠足ですとは言ったもので、ホテルにい

もっとみる
知らぬうちのルーティンと忘れられない記憶

知らぬうちのルーティンと忘れられない記憶

任地296日目。木曜日。

知らないうちに身についたルーティン。というか、これをしないと気持ち悪いと感じるようになった習慣。

まさかの、この「noteを書くこと」です。

TwitterでもInstagramでも近況報告は全然満たされなくて。

別に承認欲求のためにやっている感じでもないからなおさらなのかもしれないけれど。

向き不向きとかはないと思うけれど、私はやっぱりSNS向いていないんじゃ

もっとみる
2019年最後の記事は…!

2019年最後の記事は…!

任地252日目。火曜日。

今日は12月31日。2019年最終日ですねー。皆さん今年もお疲れさまでした。

ペルーは今夕方6時過ぎ。この記事で良いお年を!と書くつもりだったのですが時差の都合を忘れていました。笑

おそらくどの協力隊員よりも、おそらくこの記事を見てくれている日本をはじめとする世界中の多くの人の中で、

私が一番年越し遅いと思うんですよね。

だからこの記事を書くころにはきっとほとん

もっとみる
今日の夜の行動を現在迷ってみている

今日の夜の行動を現在迷ってみている

任地195日目。火曜日。

今日は異文化交流のクラスが4つ。そのあと女性の手芸グループの活動をちょっと見学して帰ってきた。

異文化交流の授業はクラスによって態度や感度が全然違って、驚いた。同じとしでも全然違うし、集中力とか先生の話を聞くかどうかとか、日本への興味とか。

一人一人もだけどクラス全体で全然異なる。

今回訪れた学校だけではないけれど

私の話を聞くように促す先生もいれば

生徒は来

もっとみる
だらだらと今の気持ちを書いてみる

だらだらと今の気持ちを書いてみる

任地332日目。土曜日。

あんまりネガティブなこと書くと心配されるかなとか、変に思われるかなと思ったりもするんですが

そもそも他人の目を気にしてこのnoteを書いているわけではないので、このnoteには素直に書いていこうと決めてもいるので、今回も自分の今の気持ちを、素直に書いてみます。。

まあ正直、今の生活は厳しいです。

いつまで続くのかもよくわかんないし、この土地にはもういるべきではない

もっとみる
協力隊生活一の落ち込み

協力隊生活一の落ち込み

任地316日目。金曜日。

協力隊生活一の落ち込みなう。

そんなネガティブに書くつもりはありません、ご安心ください。笑

2月末くらいから、落ち込みが続く。

なんていうんだろう、生きている感じがしない。笑(やぱご飯だと思う。私そんなにご飯好きだったんだ…笑)

いつも落ち込むときは短期的。1日寝ればコロッと回復。ありがたい性質である。

嫌なことがあって落ち込んでも、おいしいもの食べれば回復す

もっとみる
<日本と違うものシリーズ>その3:結婚と離婚と元○○

<日本と違うものシリーズ>その3:結婚と離婚と元○○

任地309日目。水曜日。

1日オフィス。JICA関係のちょっとした対応と今度行うワークショップの話を同僚とカウンターパートに話しました。そのあと農業組織の長が来るとのことで4時からの集まりに参加し、今後あなたたちの組織でワークショップやらしてねって言う話をしていました。目的は農家に自信をつけてもらうこと、そしてモチベーションや主体性の向上。

そのあとはミサに。

キリスト教は4月にある復活祭(

もっとみる
少し気を引き締めていきたい

少し気を引き締めていきたい

任地308日目。火曜日。

朝5:30に起きて6時過ぎに出て州都へ。地方政府が行う農業ビジネスに関する講習会がありました。あんまり理解できなかったけど。

最近語学力について、もっと気を引き締めないとなって少し自分を奮い立たせていて

自分のストレスにならない程度に勉強したきたつもりだったけどやっぱり今の自分は、その語学力に満足全然していない

1年もう経っちゃう。
語学力だけを見れば別にいいかっ

もっとみる
何が大変なのかを書こう

何が大変なのかを書こう

任地300日目。月曜日。

日を超えて現在未明の1時。もう本当に暑すぎて、家帰ったら横になる習慣ができてしまった。やばい。

暑いからというのは言い訳かもしれないけれど本当にやる気が出ない。私は暑いのにめっぽう弱いのにもかかわらず常夏の任地に来ることになり、しかもペルーの中でも上位を争うくらいに暑いエリアに来てしまったのだ。最高気温は36度前後。

といっても、朝晩は少し涼む。今書いているときも気

もっとみる
時差ボケを利用して朝活をはじめたい輩

時差ボケを利用して朝活をはじめたい輩

任地294日目。火曜日(でした)。

ペルーに帰って来てから、夜9時を回ると睡魔が一気にやってきます。昨日も夜10時に力尽きてバタンキューしました(←古い?)。

その分、朝5時にはもう目がさえてしまいます。よく考えたら完全に時差ボケですね。

スペインはペルーと6時間違い。ペルーの夜9時はスペインの朝3時。ペルーの朝5時はスペインの朝11時。

ペルーに来てからめっぽう朝が苦手になってしまって、

もっとみる
カウンターパートの辞任とペルーの社会

カウンターパートの辞任とペルーの社会

任地254日目。木曜日。

ペルーは年末年始休暇はなし。1月1日のみ休みで、今日(1月2日)から配属先で活動をしていました。

同僚は1か月の休暇取得中。

上司も朝から来なかったので、一人オフィスでずっと作業をしていました。

上司来ないなーって。まあ新年だしゆっくりめなのかなーとか、他の場所で仕事あんだろうなーと思ってゆったり待っていたんです、数時間。

そしたら農業課の同僚が来て、彼はもう来

もっとみる
ひねくれそう

ひねくれそう

いや、もうひねくれてるけどね。(もともとの性格的には)

任地231日目。火曜日。

今日は1日オフィス。昨日の報告を上司にしたり広報部に観光資源をとったデータをもらいに行ったり、前行った学校訪問の報告書を作成していました。

夜は音楽隊の練習だったんだけれど、、ひねくれそう。笑

友人Aから今日は友人Cの家に19時に集合ね!と言われ

いつも1時間後くらいに始まるので様子をみつつ19時半に友人C

もっとみる
今後一切の記録を撮らないでみようかな…なんちゃって

今後一切の記録を撮らないでみようかな…なんちゃって

任地228日目。土曜日。

疲れ果てているなうです。今日は朝9時から今夕方の6時半までずーーーっとイキトスの写真を整理していました。

そもそもiPhoneに容量がなかったのでそれを整理していて途中で容量があいてきたくらいで切り替えて保存やバックアップをしていました。

あーーーー好きじゃない、この作業!笑

最近ようやくわかってきたのですが、私はたぶん写真等の管理が超絶苦手なのかもしれません。そ

もっとみる