マガジンのカバー画像

理学療法

24
運営しているクリエイター

#糖尿病

【day59】同化と異化

【day59】同化と異化

おはようございます!

本日も書いていきます!

昨日はお休みで、5月にある新人研修の資料の振り返りを行なっていました。

テーマとしては、「リスク管理」です。

ざっくりしてますよね(笑)

この広いテーマを1時間半でまとめなければならないため、先輩と難しいなと話していました。

そんな中で、自分自身が曖昧だったところの知識を振り返ったため、本日はご紹介していこうと思います。

それは、「同化と

もっとみる

糖尿病の運動療法

おはようございます!本日も糖尿病に関する話を進めさせていただければと思います。

本日は、糖尿病に対する運動療法の内容について、進められればと思います。

運動療法は、糖尿病理学療法診療ガイドラインで、2型糖尿病に対しては、推奨グレードA、エビデンスレベル1とされ、1型糖尿病に対しては推奨グレードB、エビデンスレベル3とされています。また、生活上では日常生活における座位時間を減少させ,非運動的な身

もっとみる
糖尿病の運動療法の効果

糖尿病の運動療法の効果

本日も引き続き、糖尿病に関する話を進めさせていただければと思います。
前回の予告通り、糖尿病に対する運動療法について、進められればと思います。

糖尿病に対する運動療法による効果は、短期的な効果は食後の運動によって食後高血糖を抑える、長期的効果は運動の継続により、インスリン感受性を高める効果があります。

では、以下で簡単に短期的な効果、長期的な効果に関して解説していきます。

●短期的な効果(急

もっとみる