見出し画像

今行きたいところをダラダラと並べる

 記載の通り、泊まったことがないのが6県・未踏が8県です。これを意識しながら(とは言え、既泊の県も含みます)、まずは目的意識があって行きたいところを挙げていきます。
 ちなみに、国内にこれだけこだわっていますが、海外には全く気がありません(^^;; 当然国外へ出たことはなく、パスポートを取ったこともありません。

青森県
 私は現在牧師を養成する学校に在学している訳ですが(過去記事参照)、先天性白内障・緑内障による視覚障害を持っています。まあ、視力は検査で頑張れば0.5まで行きますし、運転免許を取れない点を除けば自分でも「果たして障害者なのだろうか」と思ってしまうんですが(^^;;
 そんな私がこの道に進もうと思うようになったちょうど1年後のこと、ある本を通して驚愕の事実を知りました。

 情報元はこちらです。

 全盲・中途障害だった藤田匡牧師は厳密に言うと私と違いますが、ざっくり言えば自分のルーツと言える方が自分と同じ日に生まれたというんですから気にならないはずはありません。
 調べてみると、藤田牧師のゆかりの品を保存している教会があるそうです。1940年に亡くなられた藤田牧師(Wiki)と直接の思い出を持つ方はほとんどご存命ではないと思いますが、せめて品を通して師を偲ぶことができればなぁと願っています。
 あと、wikiに紹介されている伝記を読んでみたいとも思います。各種中古書購入サイトでは一度も見つけたことがなく、見つけたとしてもかなり高額になろうかと思います。どうやら、少なくとも県立図書館には所蔵されているようですが、あいにく禁帯出… とにかく行くしかないということです(^^;;
 藤田牧師関連は西北地域のことですが、上北地域にも行きたいスポットがあります。明治初期にこの地域(八戸)で生まれ、日本で初の女性ジャーナリスト等として活躍した羽仁もと子は、キリスト教徒でもありました。その思想に基づいて生活と祈りを実践する運動が全国に広がって、現在でも各地で「友の会」が活動しています。(HP、なぜか閲覧できなくなっています…) 母が一時期ここに加わっていたり、出身教会等で会員の方と関わる機会もありました。

 このうち、八戸友の家は羽仁もと子記念館の機能も持ち合わせているということで、ここを一度訪れてみたいと思っている訳です。
 幸いにして、コロナ禍のおかげで青森の同信の方々と交流の機会が与えられています。そのようにして外堀は埋まりつつある訳で、卒業までには一度訪れたいものです。

鳥取県
 ここはもう、言うまでもなく青山剛昌ふるさと館一択です(笑) 最新のコナン記事にも書いた通り今年で開館25周年ということで、どうにか行けないものか…

沖縄県
 かつて平和教育を研究対象としていた人間として、さらに元々社会系の話題に関心を向けてきた人間として、何とか一度は訪れたい地です。

山梨県
 知り合いの方に紹介していただいたのが、八ヶ岳のふもとにあるフィリア美術館。ここの展示作品は「戦争と平和」が中心のようで、しかもリードオルガン・パイプオルガンも設置されているとのこと。あまりにも俺得です(笑) しかも近所にはオルガン工房もあるそうで、あわよくば見学できればなぁとも思いつつ。
 ちなみに、同じ北杜市内にはこんなとんでもない美術館もあります。

写せているのはほんの一部です。

福井県
 約1ヶ月後に30代に突入する人間ですが、その95%以上の年月をメガネと共に過ごしています。そんな私がここに行かずにいられるはずはありません。

 市のHPのタイトルにも大々的に掲げられているのはすごいなぁと思います。鯖江にはミュージアムがあるだけではなく、2016年あたりから「めがねフェス」なるものも行われています。コロナ前は6月初旬に行われていましたが、なかなかタイミングが合わず行けませんでした。とりあえずミュージアムだけでも行きたいものです。
 鯖江に行くということは福井鉄道に乗れる機会でもあるので(笑)、そういった意味でも心待ちにしています。
 福井には、もう一つ気になるスポットがあります。

 敦賀港は杉原千畝ゆかりの地です。あとはHPへ…としたいと思いますが、千畝の出生地である岐阜県にも記念館があります。(ここも、次に挙げるところ同様アクセスが難しいですが、一度行きました)

長野県
 長野自体はかなり足繫く通っていますが、ここへ一度行きたいと思っています。

 これは、数年前に観た一本の映画が大きく作用しています。

いつか、実家に眠っているパンフレットの写真に差し替えたいと思います(汗

 また、新潟県も満蒙開拓団とは密接な関わりのある地域です。現住地・柏崎市の事例を紹介します。

 fbページを拝見しているとかなり熱心な取り組みをされています、少々アクセスが難しいのが気がかりですが、いつか必ず…
 ちなみに、リニューアル工事中の仮設展示ではありましたが、京都舞鶴引揚記念館には鑑賞の半年後に訪れました。先程は福井の話をしましたが、乗り鉄の趣味は未踏の地域への足をかなり早める効果があると思います(笑)

JR東舞鶴駅構内

長崎県
 2回訪れたことがありますが、目的は原爆・キリシタン関係だったので、出島とかには行ってみたいなぁと思っています。

群馬県
 上記各所よりは情熱が劣るものの、星野富弘さんの美術館には一度行きたいなぁと思っています。これも乗り鉄(わたらせ渓谷鉄道)絡みです(^^;;

・北海道、四国
 急にざっくりとした表現になりましたが、どちらとも「一度は行っている」「これと言ってどこかに行きたい訳では…」という点で共通しています(^^;;
 とりあえず一週間ずつ行きたいなぁという感じです。四国は香川以外の3県が未踏というのもありますし。

 今はこれを使うのが現実的ですね。(コロナで運休になっていなくて一安心)
 JR四国には25歳以下限定の格安フリーきっぷ(PDF)がありまして。これを使えるうちに再訪したかったんですが叶わず(汗

 一応、未踏・未泊の14県のうち8県には言及しました。言及できていないところについては、乗り鉄か観戦の趣味でいくらでも行けるはずです(^^;;
 あえてもう一つ言及すれば、石川県のここにも行ってみたいなぁとは思いますが。

 ということで、ついでに言及したのを除けば13道県に言及してきました。ただただ個人的な内容でしたが、一応観光ガイドっぽくもなったでしょうか。なお、今回はあくまでもモノ(スポット)ベースであり、ヒトベースに話を広げたらいくらでも増えます(^^;;
 ついでに言うと、新潟県内30市町村の中で未踏なのは加茂市田上町阿賀町湯沢町刈羽村粟島浦村です。こちらもいつか完全制覇を成し遂げたいと思っています。

 今回の見出し画像は、とりあえずいい景色…ということで、2018年に連れて行っていただいた山形市悠創の丘です。まさかモンテディオが指定管理者とは思いませんでしたが。


この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

より多くのアウトプットをするためには、インプットのための日常的なゆとりが必要です。ぜひサポートをお願いしますm(_ _)m