見出し画像

健康のためにスーパーでは「食品」でなく「食材」を選ぶべき理由

「食品」と「食材」。

この違い、わかりますか?
また、その違いが身体に与える影響について、考えたことありますか?

今回は、【「食品」と「食材」】についてお話します。
結論から言うと、スーパーではなるべく「食材」を選ぼう、という話です。


●「食品」「食材」の違い

そもそも「食品」と「食材」はどう違うのでしょうか。

広辞苑によると…

食品
人が日常的に食物として摂取する物の総称。飲食物。食料品。「―売場」
食材
料理の材料。

とあります。

食品は「そのまま食べられるもの」
食材は「調理しないと食べられないもの」

という前提で話を進めます。


●何が「食品」で何が「食材」なのか

では、スーパーに売っているもののうち、具体的にどのようなものが「食品」でどのようなものが「食材」なのでしょうか。

食品の例
・パスタ
・ちくわ
・納豆
・牛乳
・冷凍餃子
食材の例
・米
・生魚
・鶏肉
・野菜
・卵

基本的に、自然界にある素材そのものを「食材」といいます。
食材に何らかの加工をしているものが「食品」です。

パスタ(食品)は小麦粉(食材)を加工したもの、
ちくわ(食品)は白身魚(食材)をすり潰して固めたもの、
納豆(食品)は大豆(食材)を発酵させたもの、
牛乳(食品)は牛の生乳(食材)を殺菌処理したもの、
冷凍餃子は言わずもがな。

スーパーに行ったら、「これは食材と食品どっちだろう?」と考えてみてください。
また、周りの人がカゴに入れているものを見てみてください(怪しまれない程度にw)。

私たちの周りは想像以上に「食品」で溢れています。


●「食品」の何が悪いのか

では「食品」の何がそんなに悪いのでしょうか。
また、なぜ基本的に「食材」を選んだほうがいいのでしょうか。

・カロリーが高い

食材を加工する過程で、大抵のものには脂や砂糖、塩が入ります。
なぜなら、そのほうが簡単で分かりやすくて売れるからです。

食品業界は何十年もかけて自分たちの商品から脂や砂糖を排除しようとしてきましたが、結局それは実現できていません。
美味しくてリピートしたくなるような商品は、カロリーが高くできています。

食品は1パックになっていることが多いため、自分のお腹に関係なくメーカー側が提案した量を食べるしかなく、過食に繋がります。
食材であれば、カロリーを考えて自分で量を調整することができます。

・何が入っているか把握できない

脂や砂糖、塩くらいならまだいいのですが、果糖ブドウ糖液糖やら増粘多糖類やらカロテノイド色素やら、よくわからないものも入ってきます。

何も「保存料や人口調味料はダメ!自然の食物を!」と言いたいわけではありません。
でも、ほとんどの人にとって、よくわからない原材料の安全性をいちいち気にしたり調べたりする余裕は残念ながらないでしょう。

だったら、知っている食材を使って自分で作ったほうが何倍も安全で楽チンです。

・フィードバックがしづらい

食生活は千差万別。
誰にでも当てはまる正解は存在しません。
だからこそ、自分に合った食生活を自分で見つけることが大切です。

一流アスリートは、身体に良いと言われているものは一通り試してみて、自分に合うものだけを取り入れるといいます。

例えばトマトを食べて体調がイマイチになった場合はトマトをやめればいいだけですが、冷凍ピザを食べて体調がイマイチになった場合、原因がトマトなのか、他の食材なのか、添加物なのかがわかりません。

以上の理由から、自分が何を食べたときに調子がよくて、何を食べたときに調子が悪いのかを知るためにも、できるだけ食品ではなく食材を選んだほうがいいでしょう。


●「準食材」

「食品」の中でも、食材に近いものがあります。
基本的に食材の原型を留めていれば(≒加工が最低限であれば)食材に近い、つまり「準食材」といえるでしょう。

準食材の例
・納豆
・牛乳
・ヨーグルト(無糖)
・キムチ
・サバ缶

…見事にボディビルダーが食べていそうなものばかりですね笑

ちなみに調味料にも「準食材」と「食品」が存在します。
下記はみりんとみりん風調味料です。

原材料欄を見ればわかる通り、右のみりん風調味料には水飴や酸味料などが使われています。
できるだけこうしたものが入っていない、左のような調味料を選びましょう。

画像1


●オススメの食材、準食材

この考え方をマスターすると、基本的にスーパーでの買い物に悩むことはなくなります。
買わないものがハッキリすることで、毎回買うものがある程度限られてくるからです。

以下、筆者が普段スーパーで買うものを挙げます。

オススメの食材
・米
・生魚
・鶏肉
・野菜、果物(冷凍でも可)
・卵
・十割蕎麦
オススメの準食材
・納豆
・ヨーグルト(無糖)
・キムチ
・サバ缶
・調味料


●まとめ

・健康のためには「食品」ではなく「食材」を選べ!
・食材とは、「素材そのもの」。
・素材に近い「準食材」も存在する


●おわりに

このnoteは、筋トレを始めたばかりで、しっかり身体のことについて勉強したい人をターゲットに、健康的な生き方に関する情報を論理的に発信しています。

過去にもいろいろな記事を投稿しているので、もし気になったら読んでみてください。
また、記事にしてほしいトピックのリクエストもコメント欄から募集中です。

筋トレについてそこそこ詳しい方や、実際にトレーナーとして活動されている方にとっても、「こんな考え方、こんな表現があったんだ!」という発見になってくれれば幸いです。



#フィットネス #筋トレ #ワークアウト #ダイエット #フィジーク #ボディメイク #カロリー #プロテイン #体重 #減量 #オタク #ライフスタイル #タンパク質 #ローカーボダイエット #ローファットダイエット #ケトジェニックダイエット #ファクトフルネス #パーソナルトレーニング #パーソナルトレーニング #パーソナルトレーナー


記事が気に入ったり役に立ったと思ったらサポートお願いします!新しい書籍やサプリメント購入費にして、皆さんに情報として還元できるように頑張ります。