見出し画像

人事キャリア形成の鍵:事業・組織・経営の3つの目線を身につける

あなたのキャリアパスは?こんにちは、HR Climbersです。

人事の仕事は多岐にわたり、常に忙しい日々が続きます。採用では日程調整、面接・面談対応、事後のコミュニケーションなどを行い、人事企画や組織開発では社内外の期待値把握、調整、そして実行と、幅広くかつ重要度の高い業務に取り組んでいますよね。

そんな中で皆さんは人事として、「自分のキャリアはこれでいいのだろうか」と考えたことはありませんか?

急速に変化する事業環境の中で、人事の役割はますます重要になっています。しかし、その重要性が増す一方で、人事としての成長の道筋が見えづらくなっているのも事実です。

今回は、人事キャリアを形成する上で欠かせない3つの目線 - 事業目線、組織目線、経営目線 - について深掘りしていきます。

これらの目線を身につけることが、なぜこれからの人事に求められるのか、そしてどのように獲得していけばいいのか。HR Climbersならではの視点でお伝えしていきます。

なぜ3つの目線が必要なのか?

まず押さえておきたいのが、人事機能は「事業を成長させるための手段」だという点です。経営は事業と組織が両輪と言われますが人事や組織づくりそのものが目的ではなく、あくまで事業成長を加速するための手段なのです。

ここで陥りがちな罠は、一つの目線だけに依存して物事を考え、判断してしまうことです。

事業目線だけで考えれば現場の意向に沿うことはできますが、組織や経営の観点からリスクを高めてしまう可能性があります。
また、組織目線だけで物事を考えてしまえば、組織論や人事理論を振りかざすリスクがあります。
事業現場の状況を理解し、組織論も頭に入れながら経営的な目線も持ち合わせることで、初めて事業にインパクトのある意思決定ができるのです。

それでは、それぞれの目線について詳しく見ていきましょう。


1. 事業目線:事業の核心を理解する

事業目線とは、端的に言えば「事業の強みや課題を深く理解すること」です。人事が採用や組織施策を考える際、この目線がなければ的確な判断はできません。

例えば、「今の事業フェーズでは即戦力が必要だ」と組織目線で考えても、事業現場の状況を知らなければ、どんな人材が即戦力なのかを見極めることはできないでしょう。

事業目線の獲得方法

  • 事業サイドの実務経験

  • 営業同行や現場業務の体験

  • 事業KPIの理解と分析

  • 定期的な現場社員とのコミュニケーション

何よりも効果的な獲得方法は、Salesや事業開発、CSなどの事業サイド実務を経験することです。

実際に人事として活躍される方の多くの方が、事業サイドの経験を経て人事となっています。

仮に事業サイドの実務経験がなくても、営業同行をしたり事業KPIを理解したりするなど、別の方法で事業目線を獲得することは可能です。

2. 組織目線:専門性を活かした組織最適化

組織目線は、採用、育成、評価、組織開発など、組織全体を最適化するための目線です。ここでの落とし穴は、人事理論や一般論に頼りすぎてしまうことです。

確かに、人事の専門知識は重要です。しかし、それだけを鵜呑みにせず、事業現場の状況や経営の意図と照らし合わせながら適用していく必要があります。

組織目線を深める方法

  • 人事の専門書や最新トレンドの継続的な学習

  • 最新トレンドに繋がるこれまでのトレンドの流れ理解

  • 学習内容をベースとした自社への最適化

  • 他社の人事担当者とのネットワーキング

特に大切なのが、過去からの流れを理解しトレンドとなっている背景から解釈をすることです。トレンドの背景と自社の状況や背景を重ねることで、自社にもっとも適した取り組みが可能となります。


3. 経営目線:戦略的な人材マネジメント

経営目線とは、会社全体の方向性や財務状況を踏まえた上で、人事施策を考える目線です。例えば、現場からの「もっと人員が欲しい」という要望に対しても、単純に増員するのではなく、その投資対効果を経営的な観点から判断する必要があります。

経営目線の獲得方法

  • 財務諸表の理解と分析

  • 経営会議への参加(オブザーバーでも可)

  • 事業計画の策定プロセスへの関与

HR Climbersがサポートしてきた多くの人事リーダーたちは、この経営目線を持つことで、経営陣からの信頼を大きく高め、結果としてHRBPやCHROといった責任のある役割を担っています。


3つの目線を複合的に活用する

これら3つの目線は、個別に存在するのではなく、複合的に機能させることが重要です。例えば、新規事業立ち上げに伴う採用戦略を考える際

  1. 事業目線:新規事業の特性や必要なスキルセットの把握

  2. 組織目線:効果的な採用手法や育成計画の立案

  3. 経営目線:投資対効果や中長期的な人材ポートフォリオの検討

このように3つの目線を組み合わせることで、より戦略的かつ実効性の高い人事施策が可能になるのです。


あなたのキャリアパスは?

3つの目線の獲得方法は、人それぞれのキャリアパスによって異なります。

  • 事業現場出身者:すでに持っている事業目線(人によっては経営目線も)を活かしつつ、人事の専門知識を習得

  • 人事出身者:現場への積極的な関与を通じて事業目線を獲得し、徐々に経営目線も身につける

重要なのは、自分に足りない目線を意識的に獲得していくこと。そして、これは座学だけでは難しく、実際の業務の中で経験を積むことが不可欠です。


まとめ:3つの目線を持つ人事は、組織の要となる

ここまで、3つの目線について詳しく見てきました。これらを身につけることで、

  1. 事業現場の強みと課題を深く理解し、

  2. 人事の専門性を活かしながら、

  3. 経営的な判断ができる

そんな、組織にとってかけがえのない存在になれるのです。

HR Climbersは、あなたのキャリア形成をサポートします。3つの目線を獲得するためのキャリアパス設計や、実際の転職サポートまで、CHROや人事責任者を経験したコンサルタントが、幅広くご相談に乗らせていただきます。

人事という仕事の可能性は無限大です。共に成長し、組織の中核となる人事を目指しませんか?

まずは気軽にご相談ください!あなたのキャリアの次のステージ、一緒に考えていきましょう。



この記事が参加している募集