マガジンのカバー画像

オランダ生活

114
運営しているクリエイター

#オランダ

新年、新しい愛車紹介

新年、新しい愛車紹介

2024年、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

オランダでトラックにぶつかられて、強制的に新しい車を購入することになりました。

我が家は8人家族なので、次の車は大きなワゴンと決めておりましたが、オランダは日本のようなファミリーカーは全くと言って良い程存在しなくて、これまで乗って来た7人シートタイプのハッチバック?MPV?(車のことあんまり詳しくないのです汗)タイプ

もっとみる
オランダでトラックにぶつかられました

オランダでトラックにぶつかられました

2023年11月9日、オランダの高速道路A4を走行中、左後方から大型トラックにぶつかられてしまいました。

記録的な雨模様が続いていたオランダで、その日のその時間も丁度バケツをひっくり返したような土砂降りで、これは車線もまともに見えないなと、4車線ある内の一番右側の車線をスピードを控えめに走行していると、(オランダは右側通行なので一番右レーンが一番遅いレーンになります。)いきなりドーンと左後方の死

もっとみる
今年はコンカフェ!

今年はコンカフェ!

というわけで、超久々にも関わらず告知ブログになってしまいますが、第二回目となる文化祭イベントが今年もオランダは首都アムステルダムのお隣り、日本人が最も多く暮らすというアムステルフェーンで執り行われることに!

BUNKA-SAI 2nd
2023/10/21(土) 12:00〜16:00このイベントは僕も度々“はにもこらじお“で触れている在オランダ日本人文化団体JACOP(Japanese Com

もっとみる
にほんじんmeetup in オランダ再び!第2回はオンライン!

にほんじんmeetup in オランダ再び!第2回はオンライン!

オランダはコロナの規制がまた厳しくなっています。

昔流行したというスペイン風邪も終息するまで3年を要したとかで、この新型コロナウィルスも終息するのに同じく3年はかかると考えれば、あと1年ちょい、来年2022年いっぱいもこんな状況が続くかもしれないと覚悟を決めなければならないかもしれません。

個人事業主として起業した、日本人ドライバーサービスやデリバリーサービス、オランダサポートなどを、細々とや

もっとみる
りばいばる#176 親への試練?!シンタクラースの日のプレゼント交換

りばいばる#176 親への試練?!シンタクラースの日のプレゼント交換

これは2019年12月10日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

2021年11月現在、6度目の今年は昨年に続き、新型コロナウイルスの影響で微妙に縮小・中止という状況です。

今年は、去年スペインに帰らず、オランダにあるシンタさんの別宅に白馬のオゾスネルと一緒に一年間滞在していたんだとかw

今年、長女はオランダ語の向上の為に週一回お世話になっているロゴペディ(言語聴覚士)の先生か

もっとみる
写真家・大谷臣史氏に家族写真を撮ってもらう!

写真家・大谷臣史氏に家族写真を撮ってもらう!

2021年夏休みに入ってすぐ、オランダはロッテルダム在住の写真家・大谷臣史(おおたにしんじ)さんに家族写真を撮って頂きました。

当日の様子と、アートの世界に無縁な僕が、大谷さんに疑問を投げかけまくったのが奇しくもインタビューの様になりw、それらの動画を編集してYoutubeの「村上家の6姉妹 オランダ移住物語」の新作としてアップ致しましたので、是非ご覧頂けますとありがたいです。

現在大谷さんは

もっとみる
りばいばる#170 オランダで習い事 〜次女編

りばいばる#170 オランダで習い事 〜次女編

これは2019年7月17日に投稿した記事の"りばいばる"です。

当時、親にバレた際、親父が烈火の如く激怒して、勘当されてしまいました。あれ?勘当はどうなったんだっけ?w

2021年9月現在、三女の方が物作りにハマっており、ダンボールや何かの空き箱があれば、ハサミやテープでせっせと工作をしまくり、次女はYoutubeでボカロ(ボーカロイド)にハマって色々な新しい曲を発掘しては聴き倒しており、自分

もっとみる
りばいばる#169 オランダで習い事 〜長女編

りばいばる#169 オランダで習い事 〜長女編

これは2019年7月10日に投稿した記事の"りばいばる"です。

現在長女と次女は週1回スイミングへ通っている他は、コロナの影響などもあり、習い事はしばらく行っておりませんでした。

娘たちが通う現地校から、オランダ語向上の為にも何か習い事をさせた方がいいとのアドバイスがあったので、習い事を再スタートさせたいと思います。

オランダは習い事の料金が安いので助かるのですが、我が家は人数が多いので悩ま

もっとみる
りばいばる#163 長女の食物アレルギーについて

りばいばる#163 長女の食物アレルギーについて

これは2019年4月22日に投稿した記事の"りばいばる"です。

長女もうすぐ12歳です。(2021年9月現在)

10歳頃になると体の成長に伴い、自然に食物アレルギーを克服出来ているという事象も多いことから、オランダでのアレルギー治療の際にテストを行ったところ、小麦に関しては克服していることが判明し、それ以来長女は食べられるものの幅が広がって、食に対する興味が俄然高まっています。

これは日本か

もっとみる
りばいばる#160 我が家の自転車紹介

りばいばる#160 我が家の自転車紹介

これは2019年2月28日に投稿した記事の"りばいばる"です。

2021年夏現在は、後ろに幼児用のイスを取り付け、主に長女と次女のスイミングレッスンに通う際に出動します。

2021年夏現在は四女のメインマシンです。

2021年夏現在、三女のメインマシンです。

2021年夏現在は次女のメインマシンですが、もう小さくなったので、繰り上がりの時期です。

そして2021年夏現在、長女のメインマシ

もっとみる
りばいばる#159 オランダで1年間ガス暖房を使わなかった結果

りばいばる#159 オランダで1年間ガス暖房を使わなかった結果

これは2019年2月23日に投稿した記事の"りばいばる"です。

その後は少しだけ追徴があり、2021年8月現在、我が家の電気&ガスの光熱費は約210ユーロ。

4〜6人家族で移住生活をスタートする場合、毎月約200ユーロの固定額設定をオススメしておきます。約5年かかって得たデータなのでそこそこ信用出来ると思いますw

りばいばる#155 初となるビザ更新の結果

りばいばる#155 初となるビザ更新の結果

これは2018年12月15日に投稿した記事の"りばいばる"です。

...という記事を約3年前に書きましたが、コロナウイルスのお陰で、その時から比べると随分と人生観や価値観に変化が生まれました。

お金を稼ぐということに力を注いで来たものの、それを目標に生きても、人生は本当に思うようにはいかないということを痛感し、それであれば一日一日後悔のない様に生きるには?と模索し始めました。

次なる挑戦に踏

もっとみる
りばいばる#154 噂の横浜ラーメン in スキーダム

りばいばる#154 噂の横浜ラーメン in スキーダム

これは2018年12月13日に投稿した記事の"りばいばる"です。

コロナになった際に商売の方は大丈夫ですか?と声掛けした際、「大丈夫ですよ!気にかけて頂いてありがとうございます!」とやり取りをしてから、お会い出来ていない状況ですが、うどんを始めてみたりといろいろ挑戦されているようです。

オランダのロックダウンも解除され、飲食店も息を吹き返して来たところですので、まだ訪れていない方は是非お店に行

もっとみる
りばいばる#153 デルフトにラーメン屋さんがオープン!

りばいばる#153 デルフトにラーメン屋さんがオープン!

これは2018年12月3日に投稿した記事の"りばいばる"です。

地元デルフトのラーメンにっこうさん、このコロナで飲食店がロックダウンした際にデリバリーとして協力し合い、何とかお互い生き延びた戦友でもありますw

今じゃ現地人を中心に超人気店となり、この夏同じデルフト内の近所に豚骨ラーメンにっこう2号店がオープンしました。

うちは大家族なので実はまだ行けていないのですが、近々必ず行きたいと思いま

もっとみる