マガジンのカバー画像

オランダ生活

115
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

りばいばる#070 スポーツデイ in オランダ

りばいばる#070 スポーツデイ in オランダ

これは2017年4月23日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

イースター休暇の後はメイバカンシーとか呼ばれる日本のゴールデンウィークの大型版のような学生の為の約2週間の休暇に入りました。

この大型休暇の前に長女と次女が通う小学校ではスポーツデイと呼ばれる行事が行われました。

スポーツデイと呼ばれるだけあって、オランダ版の運動会だと解釈していたのですが、実際は違いました。

もっとみる
りばいばる#069 日本を代表するギタリスト布袋寅泰氏と握手

りばいばる#069 日本を代表するギタリスト布袋寅泰氏と握手

これは2017年4月17日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

2017年4月14日(金) 以前ロッテルダムでドライバーサービスのご依頼を頂いた、やり手の女性社長Mさんからお誘い頂いて、日本を代表するギタリスト、現在ロンドン在住の布袋寅泰さんのユーロツアーのアムステルダム公演に行って来ました。

Mさんは布袋さんのお知り合いで、LIVE当日モナコなどからいらっしゃるMさんのお友達と

もっとみる
りばいばる#068 イースター in オランダ

りばいばる#068 イースター in オランダ

これは2017年4月14日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

イースターの連休初日です。
そもそも日本ではあまり馴染みがなく、僕はディズニーランドぐらいでしか聞かなかった「イースター」と言うフレーズですが、この際ですからちゃんと調べてみました。

日本語では「復活祭」と呼ばれ、紀元前、神として崇められたイエス・キリストが弟子の裏切りによって十字架にかけられ処刑されたものの3日目に

もっとみる
りばいばる#067 プリペイドスマホ in オランダ

りばいばる#067 プリペイドスマホ in オランダ

これは2017年4月8日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

3月最後の日曜日の深夜にサマータイムに切り替わって時計を1時間早めてからその時差と夜の7~8時頃になっても外が明るいお蔭で何となく夕食の時間が遅くなってしまい、結果子供達の寝る時間が遅くなって来てしまうというちょっとした弊害を受けている今日この頃です。

最近は移住のお客さんが日本からオランダにいらっしゃる記念すべき初日

もっとみる
りばいばる#066 三女 オランダでモデルデビュー!

りばいばる#066 三女 オランダでモデルデビュー!

これは2017年3月30日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

せっかく4姉妹生まれてオランダにまで移住したのだから更に何か面白いことはないか模索している中でキッズモデルが浮かびました。

普段街を歩いている時は気にも留めていなかったのですが、キッズモデルの発想が浮かんでからは街中のいろんな看板や広告に目がいくようになり、そこで気付いたのがオランダはなのかヨーロッパはなのか、キッズ

もっとみる
りばいばる#065 遂にオランダのパトカーに捕まる

りばいばる#065 遂にオランダのパトカーに捕まる

これは2017年3月22日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

先日、遂にパトカーに捕まってしまいました。
ちなみにオランダのパトカーは白地にブルーとオランジのラインのデザインです。

1月に越して来られたHさん宅での夕食会の帰りで20時過ぎ頃、地元デルフトの工事中の道路の仮設信号を駅方面に右折したところ、突然パトカーが僕等の車を追い抜き前に割り込んで来ました。

すぐ後ろにパトカ

もっとみる
りばいばる#063 雨のディズニーランド・パリ

りばいばる#063 雨のディズニーランド・パリ

これは2017年3月15日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

2017年3月1日。
パリの大渋滞を抜けてAM11:00頃ようやくディズニーランド・パリに辿り着きました。

ディズニーランド・パリはディズニーランド・パークとウォルトディズニー・スタジオパークという二つの大きなパークで構成されており、スタジオの方がパークの方に比べると少しこじんまりしている代わりに少し激しめのアトラク

もっとみる
場面緘黙症の次女を支えるオランダのサポート体制

場面緘黙症の次女を支えるオランダのサポート体制

以前から何度かブログで報告させてもらっていますが、村上家の次女(9歳半 2021年1月現在)は場面緘黙症です。

実は移民の子は緘黙症になる傾向が多少なりとも多いそうなので、数少ない実例ではありますが記しておきたいと思います。


場面緘黙症とはネットによると、不安症や恐怖症の一種だそうで、家などではごく普通に話せるのに特定の場所や場面では、1ヶ月以上声を出して話すことができないことが続く状態だそ

もっとみる
オランダロックダウン 村上家のオンライン授業の実態

オランダロックダウン 村上家のオンライン授業の実態

新型コロナウイルスの第三波とやらで2020年末、冬休み前辺りから私達村上家が住まわせてもらっているオランダは飲食店をはじめ、スーパーや薬局や病院などの一部を除いて全面営業停止のロックダウンに再突入し、2月8日頃まで続くということで(その先どうなるか?もはや誰にも分かりません。)もうどれぐらい時間が経ったのか?変わり映えのない毎日によって、よく分からなくなって来ましたw

学校や幼稚園ももちろん閉鎖

もっとみる
りばいばる#060 ベルギー・アントワープに行ってみた

りばいばる#060 ベルギー・アントワープに行ってみた

これは2017年2月26日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

年明け早々に遡りますが2017年1月4日、ベルギーのアントワープに行って来ました。

距離としては現在の我が家から約120km。車で約1時間半程で別の国に行けてしまうということで、ベルギーと言えばベルギーワッフルぐらいのイメージしか持ち合わせていませんでしたが、せっかくヨーロッパに住んだのだからあちこち行ってみようツア

もっとみる
りばいばる#059 長女 オランダでクラスメイトの誕生日パーティーに呼ばれる

りばいばる#059 長女 オランダでクラスメイトの誕生日パーティーに呼ばれる

これは2017年2月22日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

先日、朝、小学校に着いて長女と妻が教室に入る準備をしていたら、クラスメイトのVちゃんとお母さんから誕生日パーティーの招待状をもらいました。

Vちゃんはまだオランダ語を話せない長女をサポートしてくれている様で、お互いの存在を認識すると言語を交わすことなく駆け寄って手をつないで教室に向かったり出て来たり、学校終わりで校庭

もっとみる
りばいばる#058 オランダ移住して約3ヶ月経った我が家の4姉妹の場合

りばいばる#058 オランダ移住して約3ヶ月経った我が家の4姉妹の場合

これは2017年2月18日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

先日の三者面談により一番気になりながら見えなかった娘達の学校生活の様子が垣間見え、長女の授業態度の悪さが露呈してしまう結果となりましたが、元々言葉に慣れるのに半年ぐらいはかかるだろうと踏んでいるので、まだその半分の3ヶ月で焦ってもしょうがないなというところに落ち着いております。

どうしても先人の方々のブログ等で、気付

もっとみる
りばいばる#056 オランダの幼稚園

りばいばる#056 オランダの幼稚園

これは2017年2月10日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

2017年に入ってから三女をPeuterspeelzalen、"通称プーター"と呼ばれるオランダの幼稚園に通わせることになりました。

三女は日本ならばこの4月から幼稚園年少組に入園する予定の年齢で、日本では去年から毎月1回の体験入園に通っていたのですが、オランダに来てからは毎日暇を持て余していたので良い頃合いという感

もっとみる
りばいばる#055 オランダの駐車違反とガソリン

りばいばる#055 オランダの駐車違反とガソリン

これは2017年2月8日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

2017年1月中旬。とうとう駐車違反を取られてしまいました。

子供達の送り迎えでほぼ毎日車に乗っていますが、一度だけデルフト旧市街のマルクト近くの車が入ってはいけないエリアに間違えて侵入してしまい、カメラでバッチリ監視されていて後日警告が来るという恐ろしい思いをしたこと以外は特に警察のお世話になることもなく、法定速度は

もっとみる