見出し画像

りばいばる#068 イースター in オランダ

これは2017年4月14日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

イースターの連休初日です。
そもそも日本ではあまり馴染みがなく、僕はディズニーランドぐらいでしか聞かなかった「イースター」と言うフレーズですが、この際ですからちゃんと調べてみました。

日本語では「復活祭」と呼ばれ、紀元前、神として崇められたイエス・キリストが弟子の裏切りによって十字架にかけられ処刑されたものの3日目に予言通り復活したという奇跡をキリスト教では最も重要な祭日としたというのが始まりで、その年の春分の日の後の最初の満月の次の日曜日を基準とした毎年日付が変わる移動祝日だそうです。ややこし!

今年2017年は4月16日(日)が復活祭その日で、2日前の聖金曜日がイエス・キリストの十字架磷付の受難を偲ぶ祭日で、復活祭の翌日の月曜日がイースターマンデーと言われる祭日になることで金曜~月曜の4連休になるという訳です。

ちなみに長女と次女の通う現地小学校はなぜか火曜日も休みで長女と次女は5連休。

連休に入る前日の木曜日に毎年恒例らしい、イースターの朝食会というイベントがあり、事前にこの日の朝食として何が食べたいかを各自記入して先生に提出しランダムに保護者に配布されそのリクエストを見て当日の朝保護者がその朝食を作って持って行くという独特のイベントに、妻も同じ小学校に娘さんが通う日本人のHさんも数日前から憂鬱に。

そもそももらったリクエストの名前が男の子なのか女の子かも分からず、茶色いパンにクロワッサンにレーズンパンに卵はNGというリクエストでどう用意するのが正解かも分からず。

Hさんの担当となった子のスペイン人のお母さんからの情報だと去年リクエスト通りに作って行ったら、その子に「こんなのが食べたいんじゃない〜!!」と大泣きされたとかで、そもそも食文化の違う者同士ということも相まって今年初参加の家庭には恐怖以外の何ものでもない迷惑極まりないイベントだったようです。

長女は重度のアレルギー体質の為、長女の朝食は妻が用意するということでクリア。

次女の朝食のリクエストはウインナーとハムとパンと書いたのですが、当たったのがイスラム圏のフードを被ったお母さんで、事前に豚肉は触れないから牛のウインナーでいいか?などの確認が先生を介して妻にあり、そんなところで文化の違いを実感する一幕もありました。

とにかく子供達が喜ぶデコレーションが必要なんだという結論に至り、当日妻は朝4時に起きてネットを参考にした人生初のパンを基調としたキャラ弁作りで奮闘した力作がこちら。

画像1

ついでに長女も和洋食のスペシャルブレックファースト。

画像2

この力作をどの子が食べるのか?どんなリアクションをするのか?不安と期待が入り交じる中、学校へ行きましたが朝食を先生に渡したら親はとっとと帰らなければいけない様な空気で、結局結果は見れずに帰って来ました。

帰って来た次女曰く、ちゃんと女の子が妻が用意した朝食を食べ、次女も用意されたホットドッグをたいらげたそうです。

妻はその日燃え尽きてグッタリしていましたw

そんなこんなで、アングロサクソン(今のデンマークやドイツ)に伝わる春の女神の名前が「イースター」ということで、春を祝う祭りの象徴である女神とイエス・キリスト復活祭が融合し現在に伝わるイースターとなったそうです。「東(East)」は関係なかったのですねww

イースターと言えば、カラフルな卵やうさぎが印象的ですが、キリスト教において卵は生命の誕生を意味する重要なアイテムで、うさぎはたくさん子供を生むことから豊かな生命の象徴とされている為、この時期になると卵やうさぎの装飾品をそこら中で目にする様になる訳ですね。

イースターの後は長女と次女の小学校では4月22日(土)23日(日)の2日間とは別に24日(月)から5月8日(月)までの2週間「メイバカンシー」と呼ばれる休暇となります。

日本のゴールデンウィークの長い版みたいな感じですが、社会人は4月27日の「国王の日」という祝日以外関係ないようです。

子供等にとってはやっぱり休みはうれしいみたいですが、何にも特に予定がないので自転車の練習をしたり、公園に行ったり、室内遊戯場に行ったり、同じデルフトに住む日本人家族の皆さんと暖かければどこかの遊園地にでも行こうとお誘い頂いたりしています。

このイースターブレックファーストのイベント、やはりリクエストに応えるのはハードルが高いということで、翌年からは、お皿を持ってる来る人、プラスチックフォークを持って来る人、クロワッサンを持って来る人、食パンを持って来る人、ゆで卵を持って来る人、フルーツを持って来る人、ドリンクを持って来る人...というように保護者を担当制に振り分けて、子供達はビュッフェスタイルで学校で朝食を楽しむというスタイルに変更され、ホッと胸を撫でおろしましたw

オランダサポート_20201128

オランダサポート_ONLINESHOP

ドライバーサービス_20201123

デリバリーサービス_20201123


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?