見出し画像

今日も、自由に遊ぼう。計算、お絵描き、子どもの成長を感じた。

こんばんは〜honaです!毎日投稿中です!

今日はまた、小1息子と年少の娘の成長を感じたことについて残そうと思います。

その前にすこしだけ。
昨日は、小1息子のはじめての運動会について違和感を感じたことを残しましたが、私が思っていたよりもスキがついて、それなりに関心があったり同じように考えている方もいるのかなあと思い、結構意外でした。

もしかしたら、noteをご覧になるような方々は、教育についても関心が高く、様々に思考・行動されている方が多いから、と言うのもあるかもしれませんが。
いずれにせよ、私にとっては嬉しい結果でした。

まだお読みじゃない方は、お時間があれば読んでもらえたら喜びます^^



さて本題へ。

今日は、季節の変わり目と言うこともありいろいろと買い足す必要があったので、買い物に出かけました。子ども達と、午後からは公園に行くという約束をしてから。

お昼は軽くパンを買ってもぐもぐがぶがぶ

買い物から帰ってきて、ちょっと休憩してから公園に行こうという話になりました。

すると、子ども達は自分たちで紙のノートを出して、またそれぞれ何やら書き始めました。

小1息子のほうは、最近パパに教えてもらってハマっている、計算を始めました。

桁数の多い足し算、引き算、さらには掛け算まで、できるようになったようです。

自分で問題を作って解いている
パパに作ってもらった問題を解いた様子。

それじゃあ確かに、学校の算数の授業、つまらないよね…。

自分からほぼ毎日「パパ、やろう!」と声をかけて始めるほど、楽しくて仕方ないようです。少し難しい問題を出すとニヤニヤして嬉しそうに「えーどうできるかなー」と言いながら、挑戦しているようです。

こうした自発的な好奇心に導かれた学びは、彼の脳のゆるぎない血肉になっていくことでしょう。

一方、年少の娘のほうは、最近よく書いている迷路を書いてるのかなあと思ったら、

「ママかいたー!」

と言って見せてくれたら、初めてのかたち。

なんと、初めて体らしきものが現れたのです!

これです!!

今までは、ママを何度書いても絶対に顔しか出てこなかったのに。
もしかしたら昨日の絵画教室で、年上のお友達の絵を見て何か気づきがあったのかもしれません。

いつものように「これなあに?」とよくよく聞くと、体っぽい部分に口や、鼻の筋があったりして、まだまだ顔と体が融合しているようでしたが、体から腕と足が出て、腕のその先には手と指があるという、リアルな構造を少しずつ捉え始めているような感じがしました。

こうやって、絵を見ているだけでも、子供の成長って感じられるんだなぁ。
数週間、いや数日間で見える形で成長していく子ども達、、、すごいなぁ。。


晩御飯は、ホットクックちゃんにハヤシライスをお願いして(予約調理)、約束通り、夕方は公園でひと遊び。

遠くには、みなとみらいが見える~。いいお天気。

空を見上げると、本当に空しかなくて。雲もなくて。

見上げた空。

秋の空って、いつまでも見上げていたくなる。きれいだなぁ。


では今日はこの辺で。

お読みいただきありがとうございました!

hona

#毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #幼児教育 #保育 #教育

**************** お 知 ら せ *****************

来る11月5日(土)、表参道にて保育の質を考えるイベントが開催されます!
honaはお手伝いとして参加いたします。
少しでもご興味ある方、ぜひご参加お待ちしております!!✨

紹介している記事はこちら^^


****************************************************************************

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,624件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?