マガジンのカバー画像

KIREI-LIFE

33
KIREIは日本が世界に誇る文化の一つです。 例えば、日本人にとって掃除は、部屋をKIREI(清潔)にすることだけでなく、自分自身をKIREI(清める)にすることも意味します。…
運営しているクリエイター

#文化

浮世絵 - 日本絵画の成立と"KIREI"

浮世絵 - 日本絵画の成立と"KIREI"

「浮世絵」の成立

「浮世絵」は日本の江戸時代(1603年 – 1868年)の初期に成立した、絵画のジャンルの一つです。非常に色彩豊かな風俗画(庶民の普段の生活を描写して、日常生活のさまざまな面を描いた作品)であることが特徴です。浮世絵の「浮き世」とは「現実」という意味で、16世紀後半に京都の庶民の生活を描いた絵として始まりと言われています。題材としては、大名や武家といった支配階級ではなく、庶民町

もっとみる
お辞儀 - 日本とベトナム

お辞儀 - 日本とベトナム

座礼・立礼
日本には挨拶にお辞儀を用いる文化があります。日本以外の国では握手が主流ですが、日本の場合、頭を下げる行為=お辞儀をすることで、自分を謙ることで相手への敬意を表すと思われているためです。
お辞儀にはたくさんの種類がありますが、大きくは座った状態で行う「座礼」と立った状態で行う「立礼」との2つに分かれます。
お辞儀がいつ誕生したのかというのには諸説ありますが、鎌倉時代(1185年-1333

もっとみる
たかが掃除、されど掃除。

たかが掃除、されど掃除。

日本がKIREIなのは歴史に関係するのか?
「日本はKIREIですねえ」日本に来た外国人からよく聞く言葉です。
「なぜ、日本はKIREIなのか。」この質問は実に深く、簡単に返せる明確な答えはないでしょう。しかし、この答えには日本の歴史と文化、日本という国の立地等々が関わっていると私は考えています。

日本は太平洋に浮かぶ島国です。陸続きにどこかの国と接していることはなく、日本独自の文化が発達しやす

もっとみる
トイレットペーパー

トイレットペーパー

和を以て貴しとなす
「和を以て貴しとなす」という言葉は、604年に作られた法文である十七条憲法に書かれた言葉です。聖徳太子がこの言葉を残したとされていますが、故事ことわざ辞典によると「何事をやるにもみんなが仲良くやり、いさかいを起こさないのが良い」といった意味のようです。
もちろん、ただ仲良くするのではなく、「自分の意見に執着したり、その意見を他人に押し付けたりせずに、意見をぶつけ合いながら、他人

もっとみる
「丁寧」と「丁寧すぎる」

「丁寧」と「丁寧すぎる」

電車のアナウンス
日本では鉄道が発達しており、路面電車のみならず、地下鉄やモノレールもあり、地上、地下、上空と電車が行き来しています。そのこともあってか、都心部の東京では、車を利用するよりも電車を利用する人が多く、車離れも多くなっています。
電車では、最前列車両には運転する人、最後尾車両にはサポートする人がいて、最後尾車両の車掌が電車のアナウンス等を行います。そのアナウンスが丁寧すぎるくらい丁寧で

もっとみる
掃除の価値 - 結果なのか、プロセスか。

掃除の価値 - 結果なのか、プロセスか。

松下幸之助という人物
松下幸之助さんはPANASONICの創業者で、PANASONICは日本国内では有名な電機メーカーの会社です。少し、PANASONICと松下幸之助さんを紹介をしておきます。

PANASONICは1935年12月15日に創立しました。本社は日本の大阪府の門真市というところに置かれています。2019年度の時点では資本金は2587億円、2022年の時点では売上高は7兆円にものぼる大

もっとみる
几帳面

几帳面

「几帳面」とは
私はベトナムに来て、約4ヶ月が経過しました。そこで感じたこととして、日本人は「几帳面で真面目だ」という表現が的確かもしれません。
私は、『日本人の几帳面さが、日本をKIREIな国にしているのではないだろうか』と考えています。(もちろん日本人全員が全員、几帳面とは言えませんが...。)

そもそも「几帳面」とは何でしょうか。
この言葉を辞書で引くと、「ものごとを隅々まできちんとする様

もっとみる