マガジンのカバー画像

オタ活(感想文)詰め合わせ

63
僕が書いた、ラノベ・漫画の感想文がまとめられた、しがないマガジンです。
運営しているクリエイター

#ラノベ

凄み【普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(240日目)】

凄み【普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(240日目)】

こんばんは。

今日でようやく、一つの作品の感想文を書けることとなりました。

今更何読んでんだって感じでもあり、巷に相当深くまで考察しているようなブログなり文章なりもある中ですが、僕にとっては人生で、一番最初に認識した「ラノベ」作品でもありますし、(今回はコミカライズ版ではありますが)ようやく読むことができたので、自分のための記録という意味で書き残しておきます。

なので深い考察とかではなく、あ

もっとみる

新しく【普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(225日目)】

こんばんは。

今日は涼宮ハルヒのマンガ6〜9巻のざっくりとした感想を書いていきます。

(5巻刻みで感想を書こうと思っていたのですが9巻までがちょうどキリが良かったので)

9巻は、ラノベで言うと涼宮ハルヒの消失辺りです。

この辺で何と言っても面白いのは、2人の人物に、これまでと違った感情が生まれてきたところではないでしょうか?

(僕のちっさい脳みそでの解釈なので悪しからず)

キョン=何だ

もっとみる

満を持して【普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(224日目)】

こんばんは。

タイトルの通り、やってやりました。

涼宮ハルヒの憂鬱(マンガ)の感想文が書けます。

取り敢えず今日は5巻まで読んだ感想です。

第一に出てくるのはやっぱり、

「みくるさんかわいい」これ以外にないっすね笑

もちろんラノベ版にも挿絵だったり表紙があるので、その時から既に僕の心は動かされまくっていましたが、マンガになって動きが出ると更に魅力が増します。

やっぱり絵があるのとない

もっとみる
趣味というものは【普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(108日目)】

趣味というものは【普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(108日目)】

こんばんは。

今日のnoteはタイトルが「趣味というものは」ですが、これに続く言葉は一つだと思います。

「金がかかる」

今日はそんな趣味と金に関する記事があったので、(この記事に関して何かを論じるということではなく)新しく趣味活を始めた身として、思うところを書いていきます。

※記事は以下です!

今回取りあげた記事はちょっと古い言葉だと「財テク」(僕と同世代の人は、子供の頃にこんな言葉をよ

もっとみる
予想外が過ぎる【涼宮ハルヒの消失感想文/普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(107日目)】

予想外が過ぎる【涼宮ハルヒの消失感想文/普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(107日目)】

こんばんは。

この週末は割と家にいる時間も長かったので、割と充実したオタ活タイム(=涼宮ハルヒシリーズを読み進める時間)をとることができました。

ということで、昨日のnoteの最後にも書いた通り、シリーズ第4巻「涼宮ハルヒの消失」の感想文を書いていこうと思います!

※以下ネタバレ注意です※

今日のnoteのタイトルにもしましたが、本当にこの涼宮ハルヒシリーズは、予想外続きの展開を僕に提供し

もっとみる
退屈は怖い【涼宮ハルヒの退屈感想文/普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(103日目)】

退屈は怖い【涼宮ハルヒの退屈感想文/普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(103日目)】

こんばんは。

ようやく書けます。感想文を。

今日は涼宮ハルヒシリーズ第3巻の、「涼宮ハルヒの退屈」の感想文です!

(完全に僕のせい以外のなにものでもないのですが、ようやく書けてホッとしてます笑)

※それでは以下ネタバレ注意です!※

今巻は、これまでと違って短編が計4つ収録されている形式だったのですが、どれも雰囲気の違う感じの話で、それぞれ楽しむことができました。

最後のお話は殺人事件に

もっとみる
時間がかかりました。【涼宮ハルヒの溜息感想文/普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(93日目)】

時間がかかりました。【涼宮ハルヒの溜息感想文/普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(93日目)】

こんばんは。

ようやく、約一週間ぶりに感想文が書けます。
感想を早く書き記しておきたくてうずうずしていました笑

ということで、早速書いちゃいます。
涼宮ハルヒシリーズ第2巻「涼宮ハルヒの溜息」の感想文スタートです!

※以下ネタバレ注意です※

上でも書いたとおり、実質読むのに1週間程度かかってしまった訳ですが、何故かというと、物語の筋は実にシンプルながらも、古泉の解説やら、詳細なストーリーや

もっとみる
当然だと思うのです。【涼宮ハルヒの憂鬱感想文/普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(85日目)】

当然だと思うのです。【涼宮ハルヒの憂鬱感想文/普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(85日目)】

こんばんは。

今日は関東地方は、最近では一番の青空を見せていて、僕のオタ活もはかどりました。

昨日のnoteでも書いた通り、今日は早朝から移動があるスケジュールで動いて、その移動の間にオタ活(涼宮ハルヒの憂鬱を読む)+足りない睡眠を補うという行動をしようと考えていました。

ところがそんな浅はかな考えは一瞬にして崩れ去りましたね。

全く寝れなかったです。

何なんですかこの面白い作品は。

もっとみる
日常が昇華すると伏線になるのだな【普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(36日目)】

日常が昇華すると伏線になるのだな【普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(36日目)】

こんばんは。

いやー、はがないもいよいよ大詰めといった感じですね。

もう思いがあふれ出そうなので、早速書き綴っていきます。

※以下ネタバレ注意です※

この巻の一番の驚きは、平坂先生があとがきで書いていた一言。

「次巻は一冊まるごとエピローグ」

…ということは、10巻で正史は終わりということですか?

ついこの間、第二章開幕!!(ドヤァ)とか思っていたのに?

何でしょうこの感覚。

もっとみる
堂々と主張されるとそれが正解と思ってしまう【普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(35日目)】

堂々と主張されるとそれが正解と思ってしまう【普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(35日目)】

こんばんは。

タイトルがここ数日で色々とマイナーチェンジしていますが、しっくりくる形を探しているだけなので、あまり気になさらないで下さい。

さて、華金ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

僕は、少し早めに仕事を切り上げて趣味(=オタ活)に没頭できるような環境を整えました笑

ということではがない9巻の感想文を書いていきます。

※以下ネタバレ注意です※

僕のしがない脳みそでは、今巻もとて

もっとみる
急にカロリー高すぎやしませんかね?~普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(34日目)~

急にカロリー高すぎやしませんかね?~普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(34日目)~

こんばんは。

昨日も言ったのですが、脳もたれするほどの7巻と8巻の差に驚いてから一夜。

いまだに脳もたれしているので笑、いつもより早めの時間にnote書いています。

ということで、何とか感想文を書き綴ります。

※以下ネタバレ注意です※

まず、最初に言いたいことは、

8巻に色々詰め込み過ぎ!!!!!!

ということです。(悪い意味ではなく、良い意味で)

平坂先生の頭の中を覗かせて下さい

もっとみる

普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(32日目)※夏休み明けに雰囲気変わったねみたいな感じ※

こんばんは。

今日はいつもよりちょっと早いのですが、スキマ時間ができたので、この時間に書いています。

もう7巻は個人的な感情が揺れ動きまくりだったので、早速感想文書いていきます。

※以下ネタバレ注意です※

それではいつもの3分割要約をしたい

のですが、この巻はちょっとこれまでの巻とはテイストが違って、色々なところに色々な要素が散りばめられていて、急に濃厚な話が多かったような気がするのでや

もっとみる

普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(31日目)※終わりの始まり※

こんばんは。

今日でちょうど一か月が立ちました。

まあ昨日30日という節目の良さについ気持ちよくなって、なんとなく思いは書いてしまったので、今日は早速本題に行きます。

※以下ネタバレ注意です※

毎度おなじみ私の3分割要約ですが、以下のような感じかと。

①小鷹と夜空が昔「友達」であったことを白状したシーンの続き。

②星奈さんと小鷹が喫茶店で意味深な感じの話をした。

③ケイトから言われた

もっとみる
普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(30日目)※早1ヶ月※

普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(30日目)※早1ヶ月※

こんばんは。

タイトルの通り、このnoteを書き始めてから約1か月が経過しようとしています。

あれから僕は少しはオタクに近づけたのでしょうか?

前は、全く見向きもしなかったラノベを読みながらニヤニヤしたり、ラノベを読む(=趣味の活動をする)ために、一日のスケジュールを調整したりと、行動が変わってきたことはものすごく実感があるので、個人的には良しとしています。

何回も書いていますが、趣味があ

もっとみる