見出し画像

ヤドカリ放浪記2013〜天満湯編〜

3月14日
AM5:45
道の駅ながゆ温泉
全く関係ないホワイトデーの朝
雨は上がったが、まだ陽が昇る前…
まだ眠い様で目が覚めた様で…
そのうち辺りが明るくなって来たので朝風呂に向かう
AM6:40
天満湯

長湯温泉の公衆浴場
朝六時から開いている
誰も居ないから電気を点けず静かに浸かる
AM7:35
湯乃原天満社
長湯温泉で最初に湯舟が造られたのがこの境内
そんな歴史のある神社で拝殿の格天井絵馬はカラフルで見応えあり
またハンカチにもなった長湯温泉絵が奉納されている
参拝後に敷地内に湧く
神の水と呼ばれる天満湧水で喉を潤す
AM7:44
天満橋の湯(仮)

何気に歩いてると正方形の石櫃が目に止まった
何気に惹かれて石櫃の中を覗いてみたらあのドロッとした鉄成分が沈殿してる
触れてみると温かい♪
絶好の浴びるスポットだ
でも寒いから浸からないw
AM7:52
御前湯
天満湯のスタンプを捺しに来たが今は御前湯にスタンプは置いていないらしい…
AM8:09
林の中の小さな図書館

大丸旅館プロデュースBBC長湯の敷地内にある施設
野口さんの本が一杯あるが漫画もある
現在畦地梅太郎の版画展を開催している
一時間程ワンピース・ロビン編を読んでたら体が冷えた
AM9:05
天満湯

体が冷えたから温まり直す
現金百円しか持って無かったから天満湯しか浸かれなかったw
AM9:50
ヤマザキショップ
長湯唯一のコンビニ
氷結購入
う〜んハイオク満タンって気分♪
AM10:18
マグナの湯(仮)
以前から知っていた垂れ湯ポイント
使われていない湯舟にお湯を溜めていたのだが溜まるまで他所に行っていたら何者かに流されていて浸かる事が出来なかった湯
あれから数年…
今もあるか見に来たらまだあった♪
この日は寒いから後日My湯舟を持って来て浸かるとしよう♪
AM11:02
長野の山の神
町指定民俗文化財である男神像と女神像を安置している
両神共頭に鶏冠の様なものが付いており肩から背中に掛けて鳥の羽根で覆われているとにかく異形な山神像らしい
拝観は出来ない
ただ向かいの田んぼに何故か鹿の様な生物頭だけが転がっていたのは山神様に関係あるのだろうか……
AM11:13
お湯の駅あすかの湯

長湯温泉街からかなり離れた日帰り入浴施設
テクテク一時間半歩いて辿り着く

露天の渓流の湯でマッタリ浸かり、二時間ほど居座る
三日月岩って復元だったんだ…
PM2:17
正直屋

九州味百選のお食事処
此処に公衆浴場のスタンプがあると言うので捺しに寄る
「天満湯のスタンプ下さい」と言ったのに長生湯のスタンプまで捺しやがった💦
嫌なんだよね浸かってもないのにスタンプ捺すなんて…
これは成尾さんにチクッておこう
PM2:24
ヤドカリ帰還
昼飯喰う
食後にお昼寝
PM4:16
起床
何となく目が覚めた
目覚めのひとっ風呂に行く
PM4:21
大丸旅館

天満橋のすぐ横の芹川沿いに建つ老舗旅館
忙しい時間に訪れてバタバタさせてしまう
申し訳ない

しかしそんな気持ちとは裏腹に露天風呂でマッタリ
二時間浸からせてもらいました♪
PM6:27
長湯湖

限定イベント・光ファンタジアを見に行く
大した事無さそうだったので折り返し帰ろうと思ったら惹かれる小道を発見
何気に降りて行ったら垂れ湯発見!
浴びるのは難しそう…
そのまま長湯湖を一周する形で散歩する
PM6:51
ししろ湧水
長湯湖北部に湧く湧水
喉カラッカラなのでゴクゴク頂く
暗くてあまり周りが見えなかったけど…
そのままタダでファンタジアの有料ゾーンに入れたけど、興味無かったので素通りする
PM7:10
御前湯
Fbの豪太くんが福岡帰りの湯巡り帰りにワザワザ逢いに来てくれたのでお出迎え
ファンタジア散歩の俺を待つ間にひとっ風呂の豪太くんをお出迎え
一緒に飯でもと誘われたので入口のベンチで寒い中、待つ
PM7:28
居酒屋桃太郎

道の駅そばにある居酒屋
長湯に何度も泊まっているが入るのは初めて
発泡酒で乾杯♪
手羽先餃子に焼鳥・唐揚げ・玉子焼きで盛り上がる
話題はもちろん温泉
初めて二人で呑むけど楽しい楽しいw
あっという間の二時間半!!
PM10:08
ヤドカリ帰還
この日は豪太くんも車中泊
固い握手を二度程交わし別れる
ヤドカリの真横に停めてる豪太号
エンジン掛けて寒さ対策…
まぁ〜仕方ないか
今宵はうるさいぞw
そんな思いがけず楽しかったホワイトデーナイト
そんなこんな長湯温泉1Day
はぁ〜焼鳥にニンニク串入ってて臭いわ
こんなスタミナ付けてどないすんねんなw

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,525件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います