見出し画像

ヤドカリ放浪記2010〜彩の国編〜

5月6日
AM6:21
道の駅ごか
トラックのエンジン音が煩くて夜中に何回も起こされるがなんとか眠り、起床
体操をすると体が温まると言うより汗を掻いてしまう
朝から温泉に浸かりたい位だ
体操を済ましてから車に戻り、珈琲を飲んでいると日光から来た婦人が顔を覗かせる
どうやらフロントガラスに飾っているアベちゃんの色紙を見て俺が日本一周している事を知り、夏みかんの差し入れに来てくれた様だ
声援頂き去って行った
と、思ったら今度は御主人登場
少し話して声援頂き、去って行く
今度はトラックの運ちゃん登場
軽キャンを初めて見たらしい
関東じゃ珍しくないだろうに…
「いいなぁ~いいなぁ~」と連呼しながら去って行った
さて出発しますか
AM10:07
道の駅アグリパークゆめすぎと
再び埼玉突入
まちの駅にも指定されている道の駅
ちょこっと野暮用を済ましてたらこんな時間になってしまった
スタンプを捺した後に売店などブラブラ見て回ったら足湯を発見
折角なので浸かって行こうと思ったら百円も取りやがる
足湯は無料じゃないとイヤだ
しかも時間制限がある…
ドクターフィッシュがいるわけでもあるまいし…
これが関東なのか
AM10:30
道の駅庄和
日本一の大凧の町・庄和にある道の駅
ドデカイ凧がデンと二基、正面口に飾られている
春日部に住んでいた頃に空を舞う大凧を観た事あるが、それはそれは圧巻だった
で此処でもスタンプだけ捺し道の駅を後にする
AM11:00
東池袋大勝軒しのや

道の駅アグリパークゆめすぎとを出てすぐに案内板が出てたので寄りたいなぁ~と思ったけどまたオープン前だったので先に道の駅庄和に行っての大勝軒
つけ麺発祥の店元祖大勝軒に暖簾分けして貰ったお店だ
不味い訳があるまい
本当ならば本家に行きたい所だが行列が出来ているだろうし駐車場もなかろう
なので弟子の店で食す♪
普通盛りで麺は二玉分!
味も量も申し分なかったと言いたいところだが、かなり濃厚で鰹が効き過ぎて俺の口にはちょっと…
このレベルなのか噂のつけ麺は!?
PM0:16
ララガーデン
埼玉時代にはよくブラブラした春日部西口に出来た巨大ショッピングモール
俺が住んでいた時代には無かったスポットだ
此処に訪れた目的は~
PM0:41
ブリブリシネマスタジオ

しんちゃんが住んでいる春日部にオープンしたクレヨンしんちゃんのプチミュージアム
正式名称はゲーセンクレヨンしんちゃん嵐を呼ぶブリブリシネマスタジオ
時には過去の劇場版の上映もあるという素敵なスポット
ひろしやみさえの手形やシロの足形まであるのにしんちゃんは尻形だったw
しんちゃんとブリブリ衛右門のちん○んを見せあう名シーンの像があったりなかなか楽しい
写真撮り捲り春日部を去る
PM1:01
岩槻城址公園
岩槻藩の藩庁で江戸時代以前には岩付城とも呼ばれていた県指定史跡
桜の名所としても名高い
無料駐車場もありのんびりと過ごせる公園
藤の花も綺麗に咲き心も癒される
そんな公園をブラっと散策
PM2:06
氷川神社

武蔵国一之宮にして総本社
祭神に須佐之男命・奇稲田姫命・大己貴命を祀っている
趣きがあると言うか穏やかと言うか、時間がゆっくり流れている空間
しかし神聖さはあまり感じられなかった
そんな事を思って神様を怒らしてしまったか御朱印を貰った後から激しい腹痛に襲われる
急いで厠に駆け込むも紙がない
これはもうイジメに過ぎない
神がいないと思ったからって紙が無い仕打ちにあわすなんて…
とりあえず根性でウン気を蹴散らす!
この時点で俺は神に勝ったのだ
PM2:31
大宮公園
明治18年、大宮駅の開業と共にオープンした埼玉県初の県営公園
徐々に第二公園・第三公園とオープンさせ総敷地面積67.9haというとてつもなく広い公園
日本さくら名所100選に選ばれ公園でもある
ここもまたゆっくりと時間が流れている公園だ
春日部に住んでた時には見向きもしなかったのに今はこんな空間を好む様になったのは大人になったかはなのか
はたまた心が疲れているからなのか
公園内にある日本庭園や小動物園を見て癒される♪
PM3:58
氷川女體神社

此処も武蔵国一之宮
氷川神社を男体社、氷川女體神社を女体社とし対になっている神社
祭神に奇稲田姫命・三穂津姫命・大己貴命を祀っている
一之宮にしては寂しげな神社だった
そんな事思っているとやっぱり腹痛が…orz
何なんだよ一体今日は…
PM4:47
道の駅川口あんぎょう
植木・花と造園の特産農業の振興を図り緑化産業の為の川口緑化センターが道の駅化した道の駅
東京に近いせいか色々と制限のある道の駅
道の駅と言うよりガーデンプラザ
とりあえずスタンプを捺してから一日の疲れを流しに行く
PM5:17
越谷天然温泉

越谷天然温泉美人の湯ゆの華でひとっ風呂
中々広い浴場で露天風呂に源泉注ぎ込み風呂がある
その他は沸かし湯だが
露天風呂は見事な真っ黒湯
しかも泉質はNa塩化物・炭素水素塩泉のツルツルの美人湯
こんな良い温泉が埼玉にあったのかぁ~と感動してたら…あれっ…以前に来ていた記憶が甦る
若年性アルツハイマーか?
てっきり俺はアル中ハイマーと思ってたがw
埼玉の温泉はほとんど記録取ってないからな
懐かしいと思う前に上がっちゃったよ
PM7:35
道の駅川口あんぎょう
再び戻ってきてP泊
買って置いた発泡酒で渇いた喉を潤す
その後は石井醸造㈱製造箱根街道を鹿の干肉で頂く
箱根街道はちょっと辛口かな?
俺好みだ♪
今宵も気持ち良く酔えそうだ
そんな埼玉南下の一日
さていよいよお江戸だ♪

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,953件

#旅のフォトアルバム

38,986件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います