マガジンのカバー画像

written by ひろびろ

7
運営しているクリエイター

記事一覧

『人の生まれ方』(詩)

『人の生まれ方』(詩)

written by ひろびろ🍀人は、ある能力を奪われてこの世に生まれてくる

それは、「自分自身のことがわかる」という能力

自分のことは、自分が一番わからない

他人のほうが、意外とわかっていたりする

だからこそ、人は人と関わるのかもしれない

そうして、人はだんだん自分を理解し、成長していく。

人生は、きっと自分自身を理解する旅なんだ

その旅路そのものが、人生の目的でも

もっとみる
『どんな自分でも大丈夫』(詩)

『どんな自分でも大丈夫』(詩)

written by ひろびろ🍀人の期待に応えられないとダメ

いつも元気でいないとダメ

いい人でいないとダメ

そんな条件を全部はずして、無条件で自分を受け入れてあげる。

それがきっと、自分を愛するっていうこと。

条件付きでしか自分を受け入れてあげられない自分

そんな自分ですら「それでいいんだよ」とOKを出してあげる。

それがきっと、自分を愛するっていうこと。

自分を愛

もっとみる
言葉への感度

言葉への感度

written by ひろびろ🍀■言葉への誠実さ
「自分が持っている感情と、口から出す言葉をなるべく一致させたい」
これはwattleと俺の大切にしたいあり方の一つだよね。

誰かに自分の気持ちを正確に伝えたい、って思うことは誠実で素晴らしいことだと思う。でも、言葉への感度が高いと辛い思いも沢山するよね…

みんながみんな自分の発する言葉に気を配っているわけではなく、今の世の中はむしろあえて強い

もっとみる
考えるより感じたい

考えるより感じたい

written by ひろびろ🍀なんか「愛されるより愛したい」的なタイトルになったけども。笑
今日は、ここ1年位、俺の大学時代の友達Yくんと話してるテーマについて書いてみる。共有したいポイントは2つ。

①幸せは「考える時間」ではなく「感じる時間」の中にある
②スピードが早すぎると、どんどん「感じる」のが難しくなる

ここでいう「感じる」は「自分の感情を味わう」みたいな意味合い。ちと長いけど、

もっとみる
「交換日記」の温かみ

「交換日記」の温かみ

written by ひろびろ🍀「共同ブログやらない?俺とひろびろのいつものやりとりを、交換日記みたいに残せたら面白いんじゃないかと思うんだ」

wattleからこう提案されたとき、「交換日記」という言葉に懐かしさとワクワクを感じたのを覚えてる。

最後に交換日記をしたのは、たぶん小学校中学年くらい。(たぶん)俺に想いを寄せてくれていた女の子が、かわいいノートを買ってきて、「ひろびろくん、交

もっとみる
恐れずに自分の思いを伝えること

恐れずに自分の思いを伝えること

written by wattle🌼今日は久しぶりに大学時代の友達と会ったんだけど、家族との関係で悩んでそうだったので、会った後にちょろちょろっとLINEで応援メッセージを送った。それに関連して、少し感じたことをシェアします。

———————————————————

この1年くらい、少しできるようになってきたこと。
人に、心配とか、励ましの言葉をかけられるようになったこと。

今までは、二の

もっとみる
感性を、言葉で取り戻す

感性を、言葉で取り戻す

written by ひろびろ🍀感覚は、自分自身にいろいろなことを教えてくれると思う。

好きか嫌いか、心地よいかよくないか、進むべきか立ち止まるべきか。

よくよく感覚に耳を澄ませば答えは出ていることも多いのに、それに気がつくのはなかなか難しい。きっと、思考がそれを邪魔してるんだと思う。

身近な例で言えば、人の好き嫌いは、基本的に感覚が一番知っていると思う。頭で考えて「この人は●●だから好き

もっとみる