見出し画像

薬中のリベンジレモン蕎麦

思い立ったが吉日だ。

というか、レモンがまだ半分残っているのである。
そんなわけで昨日「まぁまぁなレモン蕎麦」を作った私は、翌日またしてもレモン蕎麦を制作していた。

別に妊娠したわけでもレモン蕎麦屋さんを始めるわけでもない。
かっこよさそうに言うと「そこに(昨日切った)レモンが(まだ)あったから。」である。
というわけで、昨日の反省をふまえて作ってみよう。
題して薬中のリベンジレモン蕎麦。


家にあるものだけでなんとかしようとしたことと、特に調べもせず適当に作ったのがよくなかったのか、まずくはないけど「もうちょっとこうだったらよかったね」みたいな仕上がりになってしまった昨日のレモン蕎麦。
しかし人生はトライアンドエラーである。そしてまだレモンが半分残っているのである。(しつこい)
単純にハイボールにきゅっと絞って消費してもいいんだけど、せっかく学びがあったのならば、昨日の経験を活かして「うん!うまい!これを我が家のレモン蕎麦とする」という完成形を作ろうではないか。


そんなわけでスーパーにやってきた私。
今日も今日とて薬味を買うわけだが、今回はマジカルバナナ的に言うと「レモン蕎麦と言ったら〇〇!」という薬味を探さなければならない。
マジカルバナナで言う必要なかったな。フルーツが渋滞しただけだった。

まず思いついたのはカイワレだ。
レモンとカイワレ、見た目が合いそうじゃない?輪切りレモンがぶわ〜っと広がった上に、ヤツがひょろひょろと舞ってそうじゃない?
カイワレの辛味とシャキッとした歯ごたえも爽やかさに一役買ってくれそうな気がする。

あとはなんだろう...。うろうろと野菜コーナーを見ながらも、値引きのラックに茗荷がいたので、参戦させるかどうかはさておき条件反射でカゴに入れる。

うーん...ネギと生姜は昨日入れたのでできれば新しいメンバーを迎え入れたいなぁ。
あっ、…大葉?いいかも、合いそう。
そこでひらめいた。完成形が目に浮かんだのである。
あれだ!大根おろし!
普段大根を薬味としては見ていなかったけど、大根おろしになったら話は別だ。立派な薬味である。
レモンの絨毯を広げて真ん中に大根おろし、その上に大葉をぱらり。周りにカイワレ。これでしょ。
そもそもカイワレって正式名称かいわれ大根だし。カイワレといったら大根でしょ。(まだマジカルバナナやってる)
これじゃない?レモン蕎麦の正解。
よし、メンバーが決まった。

【必要なもの】
・蕎麦
・めんつゆ
・だしぽん
・生姜
・大根おろし
・大葉
・カイワレ
・茗荷

昨日の反省点で挙がった汁の量。
冷たい汁は美味しかったけどかけそばくらいたっぷりあった方がいい気がした。そこで昨日よりも多めの分量で汁を作る。
そしてレモンの爽やかさに比べてめんつゆの味がちょっと甘みがありすぎるかなとも思ったので、今回は冷蔵庫にあったこちらも足してみることに。


誰かの何かでもらっただしぽん醤油。(うちの冷蔵庫、そんなんばっかりやな)
すだちとだいだいの果汁が入っていてポン酢としょうゆの中間っぽい味のするこちら。
出汁と柑橘系の果汁入りでめんつゆよりもちょっとしょっぱいなんて、まさにぴったりなのではないだろうか。
味を見ながらめんつゆより少なめかなーくらい入れてみた。水で薄めていい感じの量にする。

レモンの輪切りは前回よりももうちょっと薄めに切りたいなーと思って、そうなると切る時に邪魔になるであろう種を取りながらスライスしていく。
こんなこと昨日切ってる間には思ってもいなかったが、今日いきなりそれを実践するなんてなにやら学んでるじゃないか私。
汁にレモンの輪切りを入れ、ついでに昨日は具材として参戦させた生姜をみじん切りにして入れる。結局生姜使う薬中。
やっぱりピリリ要員は大事。


さて、蕎麦を茹でている間に今日は大仕事があるぞ。大根おろしの制作だ。
大根って結構固いからか長芋を擦ってとろろを作るときよりも力を使う。
しかも水分も多いため「ふぅ、いっぱいできたぜ」と思ってもきゅっと絞ると「あれ?こんなもん?」みたいになるので私の中では結構めんどくさいハードな作業の部類に入っている。
でも今日のレモン蕎麦にはこれが肝だと思うんだよね。
そう思ってがんばってざりざり。

茹であがった蕎麦を水でしめ器へ。改良したネオつゆを入れる。
今日は深皿じゃなくてちゃんとどんぶり。うんうん、いい感じ。
そこにレモンをいい感じに浮かべていく。レモン蕎麦、この瞬間が一番テンション上がって楽しいかも。
そして頭に思い浮かべたイメージを再現すべく、真ん中に大根おろしの小山を乗せる。
汁に浸って一気に解散しないようにしっかりめに水気を切ってみた。スライスに失敗した一番見た目がよろしくないレモンの輪切りを下に敷く徹底ぶりである。なかなか考えてますな、日野選手。
仕上げにカイワレとやっぱりいつでも大好きな茗荷をぱらり。結局茗荷以下略。


やった〜できたー!昨日よりそれっぽい気がするぞ〜?
そんなわけでさっそくいただきます。
まずは増量&改良した汁を一口。
ん〜!おぉ、思った以上に大成功。おいしい〜嬉しい〜。
やっぱりだしぽんと生姜入れて正解。味がきゅっと引き締まった気がする。

そして大根おろしと柑橘ってやっぱり合う。
サンマにも大根おろしにレモンとかすだちとかついてくるし、すだちおろしうどんもあるもんね。
カイワレも茗荷も予想通りのベストマッチだ。ただ茗荷は千切りの方が映えたかもなぁ。

でも総合点でいえば合格ではないだろうか。心なしか前回よりも見た目もいい感じになった気がするし味もレベルアップしたので大満足。
うむ、我が家のレモン蕎麦は暫定でこのレシピだな。
すだちの季節になったらすだちバージョンでもやってみよう。


ここから先は

0字

サポート、嬉しいです。小躍りして喜びます^^ いただいたサポートで銭湯と周辺にある居酒屋さんに行って、素敵なお店を紹介する記事を書きます。♨🍺♨