見出し画像

大手とタッグを組む方法

こちらの記事は、音声配信した内容を文字起こしています。
stand.fmにて音声で同じ内容を聞くことができます。

おはようございます。この放送はしゃべくり社長の提供でお送りします。
翔さんいつもありがとうございます。翔さんの公式LINEとスタエフのチャンネルを貼っておくので、概要欄ぜひ見てみてください。

一つお知らせがあります。

僕と翔さんとイベントを行います。
他にも各トッププレーヤーがお話をされるSNSブースターサミットです。

  • SNSに何を発信したらわかんない方

  • どの媒体でと攻めていけばいいかわかんない方

  • SNSでしっかりマーケティングを組んでいきたい方

音声だけじゃないし、インスタグラムだけじゃないしっていうところで、各トッププレーヤーがお話する会がありますので、ぜひ皆さん注目してみてください。

あとね、LINE追加して文章の作り方とかも、ぜひ学んでみてください。

内容だけじゃなくて表現の仕方とか話し方とか学ぶの大事だよって僕言ったと思うんですけども、結構ライティング一つで集客ってめちゃくちゃ変わるんですね。左右されるんですよ。
っていうところで文章の作り方も、ぜひ見てみてくれたらなと思います。

さっそく本題に入っていこうと思うんですけども、今日は何話すかというと・・・何話そうと思ったんだっけ。

はい。冗談です。笑

今日は、大手からオファーいただいたというお話なんですけども。
会社名とか言えないんですけど、僕がやってるクリエイティブ文化展というアートのイベントがあるんですね。集客力のある美術館とうたってて、1ヶ月の平均の美術館の集客人数が800人のところ、僕たちは11時間で1,600人集めたんですね。
すごく価値のあるものだと自分でも思ってるんですけど、加えて世界観がものすごく綺麗に作ってて、そういったイベントをスカイツリーでドカーンと一発やったんですよ。

そしたらオファーいただいて。

弊社に芸術の部分を任せたいというな形で、誰でも知ってるような大手から連絡をいただいたんです。

皆さんもたぶん起業して、例えばトヨタとタッグ組むとか、何か大手とタッグを組むってイメージしないと思うんですけど、もしビジネスをスケールしていくとかビジネスを大きくしていくよってなったときに、大手とタッグを組むみたいなことって、どっかしらでたぶん必要になってくると僕は思うんですね。
自分の会社の馬力だけで戦うのか、それとも大手の力を借りるのかってどっちのほうがいいですかって考えたら絶対手を借りたほうがいいじゃないですか。

オンラインだけでビジネスしてるよとかこぢんまりやってるよという方は、イメージつかないと思うんですね。
イメージじゃつかないから、この話終わりだっていうわけではなくて、すごく価値があるお話したいので、ちょっと続きを喋っていこうと思うんですけど。

大手とタッグ組むとどういうことがあるかというと、ブランディングはもちろんあるし、集客力をもちろんつくし、いろんなところで経営においてプラスになることがあるんですね。タック組んだほうがいいじゃないですか。
大手とは言わずとも、誰かとタッグ組んで上に上がったほうが絶対いいんですよ。

そう考えたときに、タッグを組む力みたいなのがめっちゃ大事になってくるんですね。
タッグを組む力で大事になってくるのが、やっぱり人間性だったりだとか、そこにうまいコミュニケーション能力みたいなのが、ものすごく重要です。

・・・
ここまではたぶんみんな教えるんですよ。

ここまではみんな教えるんですけど。
僕が大手とタッグを組めた理由は、たった一つですね。たった一つ。

圧倒的な世界観ですね。

圧倒的な世界観を提供できたから、タッグ組めましたと。

今の自分の立ち位置から、ものすごい人とタッグ組みたいと思ったら、サービスを見直してほしいんですね。

サービスの中身ですね。

ここが圧倒的に周りよりも秀でてることで、タッグを組めるっていうのは、もちろんあります。
例えば、今回も翔さんと有名なジェイ(Mr.J)さんと宮中さんと下釜さんと僕と5人でセミナーをSNSブースターサミットやるわけですけども。なんでこの人たちと僕がタッグ組めたのかなってなったときに、やっぱり集客力があるのも、もちろんそういったことも大事ですけども、サービスの中身がお互いに信頼できるってとこですね。ここ結構大事だなと思ってます。
そういった部分で、サービスの中身に目を向けるっていうタイミングも、ぜひね見てほしいかなと思います。

前回スカイツリーでやったクリエイティブ文化展も、圧倒的な世界観なんですよ。自分で言うのもあれなんですけども、自分で作ったのに自分よくやったなって思うぐらいすごく努力したんですね。

なので、ぜひ誰かとタッグ組みたい方は、サービス提供のクオリティをまず上げるっていうところが、ものすごく実は大事なので。
みんな小手先のセールスの営業の仕方とかそういった部分も教えますけども、それ以前にコミュニケーションとかサービスの中身の部分が秀でてる状態を作るっていうのが、ものすごく大事です。

これは、皆さん今すぐできることなので、ぜひやってみてください。
自分のサービス見直して、ここをもう少しこうしたらいいんだろうなって毎日考えるだけなので、そんなに難しくはないかなと思うので、ぜひ皆さんのできる範囲からやってみてくれたらなと思います。

勉強になったよって方は、ぜひいいねを押してみてください。

あとは全然起業してなくてもいいので、皆さんがお客様対応のときに気をつけてることとか意識していることを、ぜひコメント欄で書いてくれたらなと思います。

今日この辺で終わりたいと思います。じゃあバイバイ!

公式LINEはこちら

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?