ひぃくん

鍼灸師として「身体」だけでなく「脳」のパフォーマンスも向上させるために修行中🧐 主に予…

ひぃくん

鍼灸師として「身体」だけでなく「脳」のパフォーマンスも向上させるために修行中🧐 主に予防医学、東洋医学、脳科学、健康についてを中心に 実体験を通して感じたことを書いていきます👽 「和み心」追究中🐲

記事一覧

予防は最大の治療

こんばんは🌝 今日は「予防は最大の治療」ということについて 少しお話したいと思います☺️ 今まで僕自身も予防と治療を分けて考えていたんですが、そもそも何をもって…

ひぃくん
2年前
3

「自然」と「健康」②

皆さんこんばんは🌕 いかがお過ごしでしょうか❓ 以前の配信でお話させたいただいた 「自然の中で過ごす」ことは「本当の健康」に繋がる、 ということの意味について少し…

ひぃくん
2年前
5

「自然」と「健康」

皆さんこんばんは🌙 いかがお過ごしでしょうか❓ 今日は「自然」と「健康」についてお話します😌 最近、僕は都会を離れて 離島や大自然の中に身を置いています🏕 人は…

ひぃくん
2年前
1

感覚と表現

よく知識はアウトプットが最大のインプットとも言われてるように 出すから入ってくるというふうに言われている。 人は日頃から表現して生きてて 常に自分を出して生きてい…

ひぃくん
2年前
2

和み心

僕が大切にしていて これからも追求していきたいものでもあり 全人類にも共通して持っているものでもある 「和み心」ということについて書いていきます。 いきなりですが …

ひぃくん
2年前
3

18歳の時インドに行って気づいたこと

高校の卒業式を迎える1週間前に 2回目のインドへ行ったお話、、、🛩 言い忘れていたが、今回のインド旅noteも前回のnoteもその時感じてることをもちろん書いているが、行…

ひぃくん
3年前
4

10歳の時インドに行って気づいたこと

最近ふと気づかされたこと それは自分の周りに人がいてくれてるから 今楽しめてるということ。 日本という国に生まれ育ったから ついついそのことを当たり前だと認識して…

ひぃくん
3年前
1

思考と感性

今日は、ご機嫌いかがですか?😃 こんにちはという挨拶は実は明治以降から使われ出した挨拶でそれまでは今日は、ご機嫌いかがですか?と言っていたみたいです。 と急にこ…

ひぃくん
3年前
5

人間が作り出してる「迷い」の正体

皆さんこんばんは🌕 前回の初note見ていただいた方ありがとうございます。 今回は前回の続きとなり、 人が新しいことを目の前にした時、誰もがぶつかる「迷い」と言われ…

ひぃくん
3年前
4

note始めてみました📔

皆さんどうも初めまして松山英照です。 いきなりですが、note始めてみました。 普段はSNS投稿とか発信はそれほどしてませんが note書こうと思ったので書き始めてます(^^)…

ひぃくん
3年前
3
予防は最大の治療

予防は最大の治療

こんばんは🌝

今日は「予防は最大の治療」ということについて
少しお話したいと思います☺️

今まで僕自身も予防と治療を分けて考えていたんですが、そもそも何をもって治療なのか、何をもって予防なのかなと最近ふと思いました。

身体のバランスがずーっと
完璧に整ってる人なんておらず
何かしらの原因により偏ってしまったり
バランスが崩れたりするものだと思っています。

だからこそ普段からも少しずつ

もっとみる
「自然」と「健康」②

「自然」と「健康」②

皆さんこんばんは🌕

いかがお過ごしでしょうか❓

以前の配信でお話させたいただいた
「自然の中で過ごす」ことは「本当の健康」に繋がる、
ということの意味について少しお話したいと思います😊

ここで言う「本当の健康」とは
身体的にも精神的にも健康というのはもちろん、
それぞれが持っている願望さえも実現できる状態のことです。

願望を実現するには
人間誰しもが持っている「脳」の状態を知り
活用で

もっとみる
「自然」と「健康」

「自然」と「健康」

皆さんこんばんは🌙

いかがお過ごしでしょうか❓

今日は「自然」と「健康」についてお話します😌

最近、僕は都会を離れて
離島や大自然の中に身を置いています🏕

人は常に快のものか不快なものに
注意を向けて選択し生きているみたいで
いかに快なものに注意を向けて選択していくかが大事になってくるのですが、このような注意をコントロールする力はすべて脳の前頭葉が関わっているそうです🧠

ではコン

もっとみる
感覚と表現

感覚と表現

よく知識はアウトプットが最大のインプットとも言われてるように
出すから入ってくるというふうに言われている。

人は日頃から表現して生きてて
常に自分を出して生きている。

表現をするからいろんな氣づきがある。

マクロな視点で見ると
人は生きてるだけで表現してるみたいだけど
一つ一つの表現で見ると表現方法は無限にある。

無限にある表現の中、それぞれ自分らしい表現をして、他人に自分を知ってもらった

もっとみる
和み心

和み心

僕が大切にしていて
これからも追求していきたいものでもあり
全人類にも共通して持っているものでもある
「和み心」ということについて書いていきます。

いきなりですが
自分にとって「和み」とは何かを
問いながら読んでいただけると嬉しいです。

和みとは
調べると気持ちが穏やかになるとか
癒しとか、安心する状態とか色々あって
みんな違うと思うのですが、

僕にとっての「和み」とは
幸せだと感じることで

もっとみる
18歳の時インドに行って気づいたこと

18歳の時インドに行って気づいたこと

高校の卒業式を迎える1週間前に
2回目のインドへ行ったお話、、、🛩

言い忘れていたが、今回のインド旅noteも前回のnoteもその時感じてることをもちろん書いているが、行ったからこそ今気づけてることの方が圧倒的に多い。

なんでもそうなのかもしれない。

その時感じることはあっても、気づくことは後になって返ってくることが大半。

だから、みんな、体験することが伏線みたいなイメージで後の人生でそ

もっとみる
10歳の時インドに行って気づいたこと

10歳の時インドに行って気づいたこと

最近ふと気づかされたこと

それは自分の周りに人がいてくれてるから
今楽しめてるということ。

日本という国に生まれ育ったから
ついついそのことを当たり前だと認識してしまう

今回は僕がこう思い始めた経緯を書きたいと思います。
今の自分の軸や在り方になってるところでもあり、
誰もに当てはまることでもあると思います。

僕は10歳の時にインドのコルカタという地域に
初海外で行ったことあるのだが、そこ

もっとみる
思考と感性

思考と感性

今日は、ご機嫌いかがですか?😃

こんにちはという挨拶は実は明治以降から使われ出した挨拶でそれまでは今日は、ご機嫌いかがですか?と言っていたみたいです。

と急にこんにちはってなんやねんってなったので
調べてみました😅

普段から「なぜ」ということをよく深掘りしたりするのですが、掘ったから見えてくるものもあれば、掘りすぎて這い上がれない時もあります。

前回のnoteでも書いた内容を普段から考

もっとみる
人間が作り出してる「迷い」の正体

人間が作り出してる「迷い」の正体

皆さんこんばんは🌕

前回の初note見ていただいた方ありがとうございます。

今回は前回の続きとなり、
人が新しいことを目の前にした時、誰もがぶつかる「迷い」と言われる壁について書いていきたいと思います。

前回は僕がnoteを始めたきっかけや背景をお伝えしました。

いろんな経緯があり、書きたくなったので書いてみたのですが
実はかなり書くか迷っていました。

その「迷い」と言っていることは新

もっとみる

note始めてみました📔

皆さんどうも初めまして松山英照です。

いきなりですが、note始めてみました。

普段はSNS投稿とか発信はそれほどしてませんが
note書こうと思ったので書き始めてます(^^)

初noteで文章伝わりにくいかもしれませんが書き始めたきっかけや背景をお伝えできたらなと思っています。

こんな感じでゆる〜く書いていくのでゆる〜く読んでください(^^)

まずnoteを書くようになったきっかけはい

もっとみる