マガジンのカバー画像

MUSIC

58
これまで聴いてきた音楽のレヴューや季節事に気に入ったプレイリストなどをまとめた記事です。特に80年代の音楽が好きです。同年代の方には懐かしく、若い方には新鮮な気持ちで読んで欲しい… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

杜の都のRocknRollerが青春時代に聴いた邦楽ROCK名盤 70年代編

杜の都のRocknRollerが青春時代に聴いた邦楽ROCK名盤 70年代編

こんにちは、Hideです♬

今回は、私が選んだ昭和の邦楽ROCK名盤を、年代別に紹介したいと思います。

私の独断と偏見(笑)で選ばせていただいたのであしからず~

では、初回の今回は70年代編からいきます。

私の小学生~中学生だった時期です。

①黒船 / サディスティックミカバンド 1975年11月5日発売  このアルバムはリアルタイムではなく40歳前後に初めて聴いたのです。

この時代に

もっとみる
杜の都のRocknRollerが青春時代に聴いた邦楽ROCK名盤 70年代後期~80年代前半編

杜の都のRocknRollerが青春時代に聴いた邦楽ROCK名盤 70年代後期~80年代前半編

こんにちは、Hideです♬

前回に引き続き、私が聴いた70~80年代のロックアルバムをご紹介します。

日本のフォークやロックがニューミュージックと呼ばれ、大衆に受け入れられてきた頃です。

それぞれ個性のあるアーティスト達でした。

⑥マイジェネレーション / 甲斐バンド 1979年10月5日リリース オリコン最高週間順位1位この年時計メーカーのSEIKOのCMソングに起用された「HERO」で

もっとみる
杜の都のRocknRollerが青春時代に聴いた邦楽ROCK名盤 80年代前期~中期編

杜の都のRocknRollerが青春時代に聴いた邦楽ROCK名盤 80年代前期~中期編

⑪P.M.9 / 矢沢永吉 1982年7月10日リリース オリコン最高順位週間1位 オリコン1982年度年間順位12位もうこれは私の嗜好で選ばせていただきました(笑)

矢沢永吉のアルバムから選ぶのは非常に難しかったです。

出世作の「ドアを開けろ」か、時間よ止まれ収録の「ゴールドラッシュ」か、名曲揃いの「アイラブユー’OK」か迷いましたが、ウエストコーストサウンドを輸入した名作「PM9」を選ぶ事

もっとみる
杜の都のRocknRollerが青春時代に聴いた邦楽ROCK名盤 最終回 80年代中期~後期編

杜の都のRocknRollerが青春時代に聴いた邦楽ROCK名盤 最終回 80年代中期~後期編

こんにちは、Hideです♬

私が選んだ70~80年代昭和の日本ROCK名盤もいよいよ最終回です。

この時期は、新しいスターバンドの登場や、女性の活躍も目覚ましかったですね。

では、昭和後期の名盤たちを紹介します。

⑯Lovin’You / 渡辺 美里 1986年7月2日リリース オリコン最高順位週間1位 オリコン1986年度年間順位7位渡辺2枚目のオリジナルアルバム。

当時としては珍しく

もっとみる
また出場したい♬定禅寺ストリートジャズフェスティバル

また出場したい♬定禅寺ストリートジャズフェスティバル

こんにちは、Hideです♬

杜の都仙台で毎年初秋に行われる「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」という音楽祭があります。

1991年から開催されています。翌年からジャズ以外のジャンルでの出場も可能になりました。

聴衆70万人を集める大イベントです。全国各地からアマチュアミュージシャン達が集まり、自慢の演奏を繰り広げるのです。

80年代まで”ロック不毛の地”と呼ばれた東北でしたが、81年に

もっとみる