見出し画像

我が家のバイリンガル育児: 小学生以降の取り組み

幼児期からおうち英語を始めた方からよく聞く声。
「小学生以降の英語維持が難しい!」

幼児期にめちゃくちゃ力を入れて、課金して
努力して子どもに英語を身につけさせたのに
小学生に上がったら数ヶ月で
英語力が失われてしまった・・・

そんな話を聞くこともあります。

そこでこの記事では
我が家の小学生以降の取り組みを紹介します。

2008年。
子どもが生まれた時から始めた
我が家のバイリンガル育児。

長男長女は今や小5と小3。
4技能においてネイティブの同年代と
同等の英語力を身につけ維持しています。

今後の目標は始めた時から変わらず
英語圏の同年代と同等の英語力を持ち続けること。

そのために我が家では何をしているのか。

この2人が小学生になってからの
基本的なおうち英語の取り組みを紹介します。
(後半、英語とは関係なく子育ての中で意識的に取り組んでることも少し紹介してます)

参考になることもあると思いますので
ぜひ最後までご一読くださいね。

その前に、少しだけ自己紹介させてください♪

 ◇ 名前:ひで
 ◇ 子どもが大好きな3児のパパ
 ◇ バイリンガル子育て歴10年以上
 ◇ TOEIC 970点
 ◇ Kindle作家 (4冊出版)
 ◇ NFTアーティスト (OpenSea/HEXAに出没)
 ◇ マルチ職種の会社員
 ◇ WEBサイトや動画も作れる
 ◇ サッカー、スノボ好き

早速、長女と長男が小学校に入ってからの
我が家のバイリンガル育児の取り組みを
紹介していきます。

 ※ 全体的な勉強ボリュームがわかるように
  その他の勉強も合わせて書きます

◎登校前
・Youtube 20〜30分くらい
  〜TEDed / ナショジオ / Bright Side / ゲーム実況など
・洋書読書 20分くらい
  〜これは小さい時から習慣化してる

◎下校後
・英語ワークブック2ページ 20分程度
・学校の宿題 (ほぼ国語と算数)
・英語のスペリング小テスト 5分 (※去年くらいから)

◎就寝前
・洋書読み聞かせ 15〜20分
  〜小学生以降も続けてる
・洋書読書 20〜30分

以上が平日の基本的な取り組みです。

土日も基本的には同じで
ワークブックのページ数が1〜2ページ増える程度です。

『え、これだけ?』
と意外に思われるかもしれませんがこれだけです。

けっこう周りから見たら
我が家はガリガリに勉強してると思われがちなのですが
幼児期も小学生以降も「勉強」に費やす量は
決して多くはありません。
むしろ少ない方ではないかと思います。

ただ上記の取り組みを一貫して行い、習慣化し
毎日のルーティンとしてやり続けているのが
強みなのかもしれません。

特別に、妻が管理している
ルーティンのチェック表をお見せします。(初公開)

我が家のルーティン管理表

1日の取り組みの量よりも、取り組みの質と習慣。
これを大切にしてきました。

ここで言う質とは
それぞれの子に「今必要なこと」を見極めて
取り組んでいくことです。

日本語での勉強は、基本的に学校の宿題だけ。

家庭内の会話については
小学生までは英語メインでしたが
さすがに小学生になってからは
日本語の量が増えています。

親子間の会話は半々
子供同士は英語メインで話しています。

最近は3歳次男のために英語を多めに戻しています。

そんな長女と長男の現在の英語力は
 ▶︎長女 〜 9歳で英検準1級
 ▶︎長男 〜 7歳で英検2級

リーディングは、2人とも洋書のチャプターブックを
スラスラ読むことができます。

最近、読んだ洋書は
・Harry Potter
・Warriors
・Percy Jackson
などです。

リスニングは
Youtubeで英語のゲーム実況や
ナショジオ、Bright Side、Ted系の動画を
聞いて理解し、楽しむことができます。

スピーキングは
ネイティブの同学年と同等程度のレベルはあるでしょう。
詳しくは、Youtube見ていただくと
わかりやすいと思います。

記事の最後に紹介していますので
ぜひご覧ください。


次に、直接、バイリンガル育児としての取り組みではないのですが、その他、習慣的に取り組んでいることなどを紹介します。

以下に紹介するものは、日本語のみで行うものもあれば、英語で行うものもあります。

その他の習慣的な取り組み
●習い事は週1のダンスのみ
 (長女/長男)

●スキマ時間学習
 ※ 日本語・英語問わず、その時に必要な内容の予習復習
 〜 トイレ塾(←我が家でそう呼んでるww)は音読や
          1~2問の小テスト
 〜 入浴後のドライヤー時間は短い音読や九九

●おうち体育  (長男のみ)
 〜 基本的に毎日10分程度。学校でやるような内容の
         先取り・練習など。
 〜 3月生まれのハンデが小さくなる年齢までは継続予定
        (その後もするかも)

●おうちプログラミング (長女のみ)
 〜 週3回程度 ※ゲーム制作も含む

●タイピング練習 (長女/長男)
 〜 アプリで楽しく、不定期

●アート活動  (長女/長男)
 〜 それぞれ好きな時に創作活動
 〜 NFTアートの販売中。約70作品販売済み。
 

などなど、細かいことを書くと
たくさんあるように見えるかもしれませんが、
毎日忙しいわけでもなく、毎日テレビゲームやLEGOなど
好きな遊びをけっこう自由にしています。
(ゲームは決まった時間のみ)

我が家のユニークな点は、
小学生になった今でも洋書の『読み聞かせ』をしている
点かもしれません

普通、幼少期での絵本の読み聞かせで
終わる人が多いと思います。

子供たちは自分で、
どんな本でもスラスラ読めるのですが、
読み聞かせの効果は読書とは違うという考えで
妻が継続して行っています。

もう1つ、ユニークなところは
英語とは直接関係はないですが、
家庭内通貨制度です。

これは日々のルーティン(英語ワークや洋書読書など)を行ったり、読書量に基づいて子供たちに支払われます。

子どもたちはその通貨でオヤツを買ったり
ゲーム時間を購入したりできます。

(食後のデザートなどは通貨なしで普通に出してますよww)

これはルーティンが習慣化するのに非常に役立ちました。
習慣化した後も、継続しています。

毎月のお小遣い(リアルなお金)も
日々のルーティンの達成に基づいて額を決めています。
昨年から『マナブーのマネーノート』を使って
自己管理もさせています。

https://www.city.kashiwa.lg.jp/shohiseikatsu-c/living_environment/shohisekatsu/moneynote.html

お小遣いをもらっただけ使ってしまうのではなく
『貯める』ことと『投資する』ことの考えを
身に付けさせたいと思い
銀行口座に貯める事ができた金額の10%を
毎年1月に父からの特別利息として支給しています。


以上、ざっくりと今のルーティンや取り組みを
紹介してきました。

小学生以降の取り組みは、目標や習熟度
子どもの性格や興味によって変わると思いますので
自分の子どもをよく観察し、よく知ることが大事ですね!


さて、今回の記事はいかがでしたでしょうか?

幼少期から英語教育をしてきた方にとって
小学生以降の英語力キープは
日本において1つの壁として存在しています。

この壁が壁とならないためには、幼少期から
長期目標を見据えて取り組んでいくことが大事です。

その点については、こちらの記事で
詳しく書いていますので、合わせてお読みください。


少しでも参考になることがあったなら嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました!

☆.:・’゜☆.:・’゜☆.:・’゜☆.:・’゜☆

いいね♥フォロー🍀
とっても嬉しいです😊

✨ぜひ仲良くしてください✨
各SNSにも遊びにきてくださいね🤗
(この下に各種情報あり)

📕バイリンガル子育てを始めたい方へ

ぜひ私が書いた
こちらのKindle書籍を読んでみてください。

おうち英語だけで
子どもをバイリンガルに育てた
我が家の取り組みとメソッドを
余すところなく書いています。

これから始めてみたい方
今のやり方のままで良いのか不安
そんな方には特にオススメです!


■ バイリンガル育児 ビデオ相談

ココナラにて、「バイリンガル育児」の個別相談を承っています。
興味ある方は、下記のバナーをクリックしてサービス紹介ページをご覧ください。

画像をクリック♪


📕英語力サバイバル時代

子どもたちの英語力が二極化する今。
親として知っておくべき学校英語の現在地とは?
自分の子どもが取り残されないために
私たち親にできることは何か。
動き出すのは早ければ早いほうがいい。
『英語力サバイバル時代』を生き抜く子どもたちのために
ぜひ本書を考えるきっかけに!
2023年2月22日 発売


■ 公式 LINE

おうち英語・バイリンガル子育てについて知りたい方、興味ある方、実践中の方、質問や応援などお気軽に登録して下さいね。
https://lin.ee/ZlLgbvOhttps://lin.ee/ZlLgbvO

■ Twitter

子育てが楽しくなる情報、パパママ応援の励ましの言葉、バイリンガル子育ての情報を発信。

■ 自己紹介noteはこちら

■ なぜ私がバイリンガル子育てを
広める活動をするようになったのか

■ Youtubeチャンネル

おうち英語だけでバイリンガル育った我が家の子どもたち2人の学びや遊びをかなり不定期に配信しています。
✨✨ぜひチャンネル登録してみてくださいね✨✨

#note #毎日note #スキしてみて #子育て #育児 #英語学習 #英語勉強 #note大学 #英語教育 #DWE #英語教材 #バイリンガル #バイリンガル育児 #おうち英語 #バイリンガル教育 #バイリンガル子育て #おうち時間 #english #親子英語 #英会話 #英語 #親子英語 #英語フレーズ #子ども英会話 #キッズ英会話 #子ども英語 #パパ #ママ #親子時間 #セミリンガル #ダブルリミテッド #日本語の遅れ #早期英語教育 #多言語教育 #マルチリンガル #モノリンガル #小学生 #幼児


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,914件

次世代に今よりも良い遺産を一緒に残していきたいと思ってくださり、サポートしてくださる方がおられましたら、本当に嬉しいです✨サポートいただいたものはこれからのコミュニティの形成&活動やバイリンガル子育てを広めるためなどに使わせていただきます。よろしくお願いいたします。