見出し画像

とてつもなく嬉しかったドイツからの贈り物🎁

🙏この記事は感染前に書いた記事です。
 本当はこの超嬉しい出来事を誰かとシェアしたい‼️。。。のですが、
 まだ病臥中なので、コメント欄はオフにしました。

でも、すっごく嬉しかったんですよ〜😭✨✨

以下↓日記です。


今日は、とっても嬉しいことがありました‼️

先日いった近所のスーパーにて。ペットボトルの蓋で七夕🎋の絵を作るアート。娘も参加。


資料ノートも久しぶりにとれました。


いつものように、食材を買って帰宅し、郵便ポスト📬を開けると。。。


なんと‼️

海外から六通も届いておりました‼️😳✨✨

こんなにたくさん頂いたのは初めて。
一気に心がウキウキします❤️

4枚がポストクロッシング、2枚がポストユナイテッドからでした。

それだけでもびっくりでしたが、

もっと驚いたのは、包みが届いていたこと‼️


切手が美しい。。。海外切手は、なんとお洒落なのでしょう。

ポストユナイテッドで以前カードを送ったスペイン🇪🇸の男性の方から、もしかして戦時中の資料を送って下さったのかな、と一瞬思いました。

私はプロフィールに、第一次、第二次世界大戦のことを独学で勉強していることを書いていて、

「それなら僕も興味があって資料を集めていたんです。
今度引っ越すことになり、手離すことになるので送りましょうか❓」

とメッセージを送ってくださって、いやはや、スペイン🇪🇸から日本🇯🇵まで書籍の配送料は高額になるので、お気持ちだけ受け取ります、有難うございます、と御礼だけ述べました。

その記憶が一瞬よぎったのですが。。。よくみると


ドイツ🇩🇪から。

はて。。。。❓


開封してみると、

なんと、

ポストクロッシングで私の住所を引いた方が、全く知らない相手なのに、
切手やポストカード、マキシマムカードを贈って下さったのでした。。。。‼️

プロフィールで手紙が好きで切手も好き、
19世紀〜1950年代の生活や時代にたまらない郷愁を覚えます、
第一次、第二次世界大戦に関するカードも嬉しいです。。。。

ということを書いたのですが、それを読んで下さったようで、
精一杯の心づくしで選んで下さったようです🥹✨✨

包みの中に入っていたものは。。。

第一次世界大戦時の当時のポストカードです。✨✨


注目したいのは特にこの左下‼️

実は日本が🇯🇵関係している当時のポストカードなのですよ‼️


オーストリアとドイツ軍のカイゼリンエリザベス号の艦隊が、イギリス軍と日本軍の戦艦を、青島で砲撃しているポストカードです。

消印は1914年、11月30日でしょうか。
今から110年前のポストカード‼️😳✨✨


右下がそのポストカードの裏面なのですが、圧倒的に美しい筆跡。。。‼️✨✨

一体どんなことが書かれているのかしら。。。
ドイツ語が読めないのがもどかしいくらい、ぎっしり書かれた美しい文字に見惚れるばかりでした。

他のポストカードも1916年や、1915年といった第一次大戦中のものです。

そして、スイスの郵政公社が発行している初日シート。

このシート、詳しいことはよくわからないのですが、
有名人が選出されていて、有効期間中(当日中)にキャンセルされた切手が貼られたシートらしいのです。
ユダヤ系オーストリア人の舞台俳優マックス・ラインハルト、モンテヴェルディやシュミットの前の首相、ヴィリー・ブラント首相、チャイコフスキーらの切手が貼られた美しいシートたちでした。


そして、


一層驚いたのは。。。。


たくさんの使用済み切手たち‼️


ええええええ💦‼️57枚も‼️

こんなにも頂いていいのですかッッ😭

驚愕して腰抜かすほどビックリしました。

ベルリンの建築物や、ドイツ共和国40周年記念切手、ナチスによって初めて殉教したプロテスタント牧師、パウル・ロベルト・シュナイダー、
バッハや、アッシジの聖フランチェスコ、美しい灯台や民族衣装。。。

全てが素敵でしばらく呆けてうっとり眺めてしまいました。。。。

消印が綺麗に入っている切手は、消印が切れている切手より価値があるそうです。


全然知らない相手にこんなにたくさんの郵趣物を送ってくださる方はどんな方なのかしら、と同封されていた手紙を読むと。。。。

ガチの郵趣家でした✨✨😱

なんと、1979年から「毎日」郵便局に、新しいものが入っていないか通っているそうです。


な、ななじゅうきゅう。。。。てうちが生まれた年やん。🤩🤩


44年毎日ですよ。。。。。ッ‼️

郵便局員ではなく、会社員の方ですよ‼️

今は一部屋丸ごとこれまで収集してきた郵趣のカードや切手コレクションが整理されて置いているそうです。

またレジェンドに遭遇してしまった。。。。✨✨✨✨

。。。。こんな巡り合いってあるのですね。。。。

とんでもなく素晴らしい贈り物を受け取った幸福感でいっぱいになりました。

おそらくこの方は、郵趣家へは、みんなに送っているのだろうと思われます。

ポストクロッシングは、一度きりの交わりで、お互いがハガキを交換し合うシステムでは基本ありません。

なのでこちらは貰いっぱなし状態💦

。。。。けれど、私も手紙好きの端くれでございます。
そして、借りを作るのが苦手な性分です。

このお方のプロフィールを確認し、
近いうちに神保町に行って日本の郵趣物を探って、良いものを見つけたら
御礼をしたいと思っております。
郵趣の何たるかも全くわかりませんが、ヴィンテージ葉書や第二次世界大戦について興味があるとプロフィールで書かれていたので、当時の日本のものを探ってみたく思います。(自分と趣味が似ていてビックリしました)


また、ポストクロッシングで、
別のドイツ🇩🇪の方で1953年のドレスデンのカードを送って下さった方がいました。


1953年。
日本ではあと三年後に「もはや戦後ではない」宣言がなされる、
戦後の復興期真っ只中です。
白黒テレビが発売され、NHKがスタートし、
映画産業が隆盛し小津安二郎の「東京物語」が公開された年です。
ちなみに私の母は2歳、父が6歳の時です。(どうでもいい😂)


イケイケドンドンの復興スピードが著しかった日本とは異なり、
ドイツでは50年代でもあちこちに瓦解された建物の多くがそのままの状態で、
戦争の爪痕は根深く残っていた、
と資料で読みました。

そんな当時の記憶のポストカードを送って下さったことに感謝。。。🥲

ポスクロをやっていると、WW1、WW2について興味がある男性の方を時々みます。

ただ、ドイツ国民は、第二次世界大戦(ナチス)にまつわることをオープンにすることはタブーとされていることは知っているので、第一次世界大戦や、戦後という形で当時の記憶を送って下さったお心遣いには、本当に頭が下がる想いです。

本当にありがとうございます🥲✨✨✨✨

いやー、今日ほどポスクロをやっていて良かったと思った日はありません。

天を仰ぎ神様は、きっと自分を応援してくれている、と呟きたくなる気持ちでした。

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

15,926件

#探究学習がすき

7,465件